キラー【killer】
キラー
キラー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/15 23:35 UTC 版)
キラー(Killer)は、英語で生物を殺す人・動物・植物・その他の物体の意。食虫植物・病原体などもこのように比喩される。
- 殺人・殺し屋。
- 転じて、特定のものに対して特に強い力や魅力を発揮するもの、またそのさま。
- 使用済みの切手に捺される印。⇒消印
- プレイヤー同士がお互いを殺そうとする殺し屋を演じる、Steve Jackson Game発表のライブアクション・ロールプレイングゲームの一種。⇒アサシン (ゲーム)
- 英語のスラングにおいて、すぐれているもの、素晴らしいもの。
- キラー(Kiler)はイディッシュ語で、冷たい・寒い(Kil, ドイツ語 Kühl, 英語 Cool に相当)の活用形。
固有名詞
- マリオシリーズのゲームキャラクター⇒キラー (ゲームキャラクター)
- 日本のギターメーカー(ESP系列)⇒キラーギターズ
- グラスホッパー・マニファクチュア開発、カプコンより発売のゲームソフト『killer7』。
- 漫画『ONE PIECE』の登場人物。海賊 (ONE PIECE)#キラーを参照。
- ドイツのアウトドアメーカーのキルテック(Killtec)の創業者のギュンター・キラー(Günther Killer)の姓名。
音楽
- アリス・クーパーが1971年に発表した4作目のアルバム。⇒キラー (アルバム)
- シールとアダムスキーによるヒット曲。⇒キラー (曲)
- ジェリー・リー・ルイスのニックネーム。
- イギリスのサイコビリーバンド。⇒キラー (バンド)
- 2000年代初頭に人気の出たフィンランドのポップ系バンド。⇒キラー (フィンランドのバンド)
- 1980年代に人気のあったスイスのヘヴィメタルバンド。⇒キラー (スイスのバンド)
関連項目
キラー(KILLER)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 15:41 UTC 版)
「リブルラブル」の記事における「キラー(KILLER)」の解説
シーズンクリアに時間がかかると出現。高次シーズンでは比較的早めに登場するようになる。クルクルと回転しながら、自機のラインに触れるとスパークし、エネルギーを吸い取りながらライン上を伝って自機を襲ってくる。オーバーチャージ中でもエネルギーは吸い取られる。常に2体が対となって出現するが動き自体は独立している。片方だけをバシシした場合でも双方消滅するが、得点が入るのは囲んだ方のみ(両方とも囲んだ場合は両方とも)。各2,000点。
※この「キラー(KILLER)」の解説は、「リブルラブル」の解説の一部です。
「キラー(KILLER)」を含む「リブルラブル」の記事については、「リブルラブル」の概要を参照ください。
「キラー」の例文・使い方・用例・文例
- うちの“勇者”がスペルキラーになったよ。
- われわれはキラービーから専門的なアドバイスを受けた。
- ウイルス感染細胞の表面で抗原を認識し、B細胞とキラーT細胞を刺激するリンフォカインを分泌するCD4受容体があるT細胞
- 大食細胞、キラーT細胞、B細胞、免疫系および他の構成要素を促進するいくつかのリンホカインのいずれか
- ナチュラルキラー細胞というリンパ系細胞
- ヒトのリンパにあるキラーの性質をもつ有核細胞
- ある生物が同種の別の個体を特異的に殺すキラー現象において,殺されるほうの個体
- この業界のトップ企業の1つ,フマキラー株式会社は6年前にこのタイプの虫よけの販売を開始し,それ以降,売上高は1年に50%ずつ伸びている。
- フマキラーの新製品は重さがわずか59グラムだ。
- フマキラーの蚊取りスプレー「おすだけベープ」も昨年の約1.7倍売れている。
- フマキラーの広報担当者は「節電になるので,今年は蚊取り線香も好調です。」と話した。
- キラーのページへのリンク