taiyuan satellite launch centerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > taiyuan satellite launch centerの意味・解説 

太原宇宙センター

分類:宇宙開発機関
名称:太原宇宙センター(Taiyuan Satellite Launch Center)
小分類:打ち上げ射場
国名:中国
所在地:山西省太原
設立年月日:1988年

太原(タイユワン)は中国に3ヵ所ある打ち上げ射場の中では最も小規模な施設で、極軌道への打ち上げ1988年から1990年にかけて長征4A型(CZ-4A)による4回の打ち上げ実施されました。その後しばらく打ち上げ途絶えていましたが、CALT(China Academy of Launch Vehicle Technology)がイリジウム移動通信衛星打ち上げ受注1997年から1998年にかけて長征2C型(CZ-2C)による低軌道への打ち上げが6回行なわれています。1999年からは長征4A/4Bの打ち上げ再開されています。

1.どのような組織になっているの?
25基地という人民解放軍基地名が与えられている太原打ち上げセンターは、酒泉打ち上げセンター(第20基地)、西昌打上げセンター(第27基地)、西安衛星追跡センター(XSCC/第26基地)とともに国務院中央軍事委員会国防科学技術工業委員会中国衛星打上げ管制局の管轄下にあります

2.地図上でどの辺にあるの?
山西省省都太原の南、太谷(タイクー)近郊あります正確な位置北緯3730分、東経11236分で、打ち上げ傾斜角99度です。

3.これまで打ち上げたロケット人工衛星は?
ロケットは、長征2C型(CZ-2C)、長征4A型(CZ-4A)、長征4B型(CZ‐4B)があります
人工衛星は、風雲(FY)気象衛星、QQW磁気圏探査気球イリジウム通信衛星CBERSリモートセンシング衛星などがあります


太原衛星発射センター

(taiyuan satellite launch center から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/29 00:37 UTC 版)

座標: 北緯38度50分55.32秒 東経111度36分28.52秒






「太原衛星発射センター」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「taiyuan satellite launch center」の関連用語

taiyuan satellite launch centerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



taiyuan satellite launch centerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太原衛星発射センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS