Voice of EARTH
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/13 22:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『Voice of EARTH』 | ||||
---|---|---|---|---|
alan の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 2007年 - 2008年 - 2009年![]() |
|||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | avex trax (AVCA-23695/B)(CD+DVD 初回限定盤) (AVCA-23695)(CD+DVD 通常盤) (AVCA-23696)(CD ONLY) |
|||
プロデュース | 菊池一仁 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
alan アルバム 年表 | ||||
|
||||
『Voice of EARTH』収録のシングル | ||||
『Voice of EARTH』(ボイス・オブ・アース)は、チベット族中国人女性歌手alanの1枚目のアルバム。中国向け日本語版は『地球之声』、中国語版は『心的東方』。2009年3月4日にavex traxから発売された。
概要
- 2009年3月4日にavex traxよりリリース。DVD付き版あり。
- アルバムのテーマは『地球』。
- 本作にはalanが初めて作曲を担当した楽曲「Together」を収録している(初回仕様のみ収録)。また、初回仕様には四川省のブックレット(8P)もついてくる。
- DVDにはこれまで発表してきた楽曲のプロモーションビデオが収録されている。『合唱 懐かしい未来〜longing future〜』については、DVD初収録。
- タワーレコード発売の限定盤には、「RED CLIFF 〜心・戦〜(Modern Rock Version)」を収録したCD(後述)、オリジナル外付スリーブ、オリジナルポスターを付属している。特典は初回盤・通常盤共通であり、収録曲も通常仕様と同じ。
- 中国向け日本語版は2010年1月10日に発売。歌詞は日本語。
収録曲
CD
作曲:菊池一仁 (1-8,10-12,14) / 編曲:中野雄太 (2-6,13-15)
- 天女 〜interlude〜
- 編曲:菊池一仁・Tatsugoo
- 制作者の意図により歌詞の掲載はいたしておりません。
- 明日への讃歌
- 空唄
- 作詞:岩里祐穂
- 懐かしい未来〜longing future〜
- 作詞:大貫妙子
- ひとつ
- 作詞:吉元由美
- 風の手紙
- 作詞:岩里祐穂
- BRAVE
- 作詞:川鍋ゆみ、編曲:h-wonder
- 夢のガーデン
- 作詞:川鍋ゆみ、編曲:ats-
- 群青の谷
- My Friend
- 作詞:kenko-p、編曲:tasuku
- Liberty
- 作詞:岩里祐穂、編曲:SHiNTA
- 月がわたし
- 作詞:菊池一仁、編曲:ats-
- RED CLIFF〜心・戦〜
- 恵みの雨
- 作詞:古内東子
- Together ※初回限定盤のみ収録
- 作詞:松井美樹、作曲:alan
DVD
- intro
- 明日への讃歌 (Music Clip)
- ひとつ (Music Clip)
- 懐かしい未来 〜longing future〜 (Music Clip)
- 空唄 (Music Clip)
- 風の手紙 (Music Clip)
- RED CLIFF 〜心・戦〜 (Music Clip)
- 恵みの雨 (Music Clip)
- 群青の谷 (Music Clip)
- 合唱 [懐かしい未来 〜longing future〜] (Music Clip)
- Together (Music Clip) ※初回限定盤のみ収録
- outro 群青の谷 Making Video
特典CD
- RED CLIFF 〜心・戦〜(Modern Rock Version)
タイアップ
曲名 | タイアップ | 備考 |
---|---|---|
懐かしい未来〜longing future〜 | NHK『地球エコ 2008 SAVE THE FUTURE』イメージソング、『地球エコ 2009 SAVE THE FUTURE』イメージソング、『地球エコ 2010 SAVE THE FUTURE』イメージソング | 3rdシングル。 |
群青の谷 | エムティーアイ『music.jp』CMソング、読売テレビ、日本テレビ系列『情報ライブ ミヤネ屋』エンディングテーマ | 8thシングル。 |
Liberty | CX系列ドラマ『非婚同盟』主題歌 | CX系列のドラマの主題歌。 |
月がわたし | めいほうぐるーぷ企業CMソング | |
RED CLIFF〜心・戦〜 | 東宝東和・エイベックス・エンタテインメント配給映画『RED CLIFF』主題歌 | 6thシングル。 |
外部リンク
|
「Voice of EARTH」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Voice_of_EARTHのページへのリンク