UEFAチャンピオンズリーグ 2010-11 決勝トーナメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > UEFAチャンピオンズリーグ 2010-11 決勝トーナメントの意味・解説 

UEFAチャンピオンズリーグ 2010-11 決勝トーナメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 06:17 UTC 版)

UEFAチャンピオンズリーグ 2010-11 > UEFAチャンピオンズリーグ 2010-11 決勝トーナメント

UEFAチャンピオンズリーグ 2010-11 決勝トーナメント (UEFA Champions League 2010–11 knockout phase)は2011年2月15日から5月28日まで開催されるUEFAチャンピオンズリーグ 2010-11本戦の最終ステージである。グループリーグを勝ち抜いた16チームで行われる。決勝戦は2011年5月28日にロンドンウェンブリー・スタジアムで開催される。

決勝戦以外はホーム・アンド・アウェー方式で行われる。2試合の合計得点が多いチームが次のラウンドへ勝ち進む。合計得点が同じ場合、アウェーゴールが多いチームが勝ち進む。アウェーゴール数も同じ場合、30分の延長戦が行われる。延長戦でもアウェーゴールが適用されるため、両チームが同じゴール数を決めた場合、必然的にアウェーチームが勝ち進む。延長戦で両チームとも得点が無い場合、PK戦が行われる。

トーナメント表

トーナメント表

ラウンド16 準々決勝 準決勝 決勝
                                   
リヨン 1 0 1
R.マドリー 1 3 4
R.マドリー 4 1 5
トッテナム 0 0 0
ミラン 0 0 0
トッテナム 1 0 1
R.マドリー 0 1 1
バルセロナ 2 1 3
アーセナル 2 1 3
バルセロナ 1 3 4
バルセロナ 5 1 6
シャフタール 1 0 1
ローマ 2 0 2
シャフタール 3 3 6
バルセロナ 3
マンチェスターU. 1
インテル(a) 0 3 3
バイエルン 1 2 3
インテル 2 1 3
シャルケ 5 2 7
シャルケ 1 3 4
バレンシアCF 1 1 2
シャルケ 0 1 1
マンチェスターU. 2 4 6
コペンハーゲン 0 0 0
チェルシー 2 0 2
チェルシー 0 1 1
マンチェスターU. 1 2 3
マルセイユ 0 1 1
マンチェスターU. 0 2 2

ラウンド16

抽選

ラウンド16の組み合わせ抽選会は2010年12月17日にスイスニヨンで行われた。チーム名が入ったボールがボウルの中から引かれ、対戦相手が決められた。グループ2位チームのボール8個が入ったボウル(ポットB)、空のボウル(ポットA)、同じチームのボールが複数入ったグループ首位チームのボウル8個の計10個が用意された。

抽選方法

  • 同じサッカー協会に所属するチーム同士の対戦は組まれない
  • グループリーグにおいて、同一グループの1位と2位の対戦は組まれない
  • グループリーグにおいて、グループ首位同士の対戦は組まれない
  • グループリーグにおいて、グループ2位同士の対戦は組まれない
  • グループ2位チームが第1戦のホームチームとなる

抽選手順

  • ポットBからグループ2位チームが引かれ、第1戦のホームチームに当てられる
  • グループ首位チームのボウル8個のうち、対戦可能なチームだけのボール1個ずつがポットAに投入される
  • ポットAからグループ首位チームが引かれ、第1戦のアウェーチームに当てられる
ポットA ポットB
トッテナム インテル
シャルケ リヨン
マンチェスターU. バレンシア
バルセロナ コペンハーゲン
バイエルン ローマ
チェルシー マルセイユ
レアル・マドリード ミラン
シャフタール アーセナル

第1戦は2011年2月15・16・22・23日、第2戦は2011年3月8・9・15・16日に開催された。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
ローマ 2 – 6 シャフタール 2 – 3 0 – 3
ミラン 0 – 1 トッテナム 0 – 1 0 – 0
バレンシア 2 – 4 シャルケ 1 – 1 1 – 3
インテル(ag) 3 – 3 バイエルン 0 – 1 3 – 2
リヨン 1 – 4 レアル・マドリード 1 – 1 0 – 3
アーセナル 3 – 4 バルセロナ 2 – 1 1 – 3
マルセイユ 1 – 2 マンチェスターU. 0 – 0 1 – 2
コペンハーゲン 0 – 2 チェルシー 0 – 2 0 – 0

第1戦


2011年2月15日
20:45 CET
ミラン 0 – 1 トッテナム
レポート クラウチ 80分

2011年2月15日
20:45 CET
バレンシア 1 – 1 シャルケ
ソルダード 17分 レポート ラウル 64分

2011年2月16日
20:45 CET
ローマ 2 – 3 シャフタール
ラツ 28分 (o.g.)
メネズ 61分
レポート ジャジソン 29分
ドウグラス・コスタ 36分
ルイス・アドリアーノ 41分
オリンピコローマ
観客数: 35,873
主審: オレガリオ・ベンクエレンサ(ポルトガル

2011年2月16日
20:45 CET
アーセナル 2 – 1 バルセロナ
ファン・ペルシー 78分
アルシャビン 83分
レポート ビジャ 26分
アーセナル・スタジアムロンドン
観客数: 59,927
主審: ニコラ・リツォーリ(イタリア

2011年2月22日
20:45 CET
コペンハーゲン 0 – 2 チェルシー
レポート アネルカ 17分54分

2011年2月22日
20:45 CET
リヨン 1 – 1 レアル・マドリード
ゴミ 83分 レポート ベンゼマ 65分

2011年2月23日
20:45 CET
マルセイユ 0 – 0 マンチェスターU.
レポート

2011年2月23日
20:45 CET
インテル 0 – 1 バイエルン
レポート ゴメス 90分

第2戦


2011年3月8日
20:45 CET
シャフタール 3 – 0 ローマ
ヒュブシュマン 18分
ウィリアン 58分
エドゥアルド 87分
レポート
2試合合計: 6-2、シャフタールが勝利

2011年3月8日
20:45 CET
バルセロナ 3 – 1 アーセナル
メッシ 45+3分71分 (PK)
シャビ・エルナンデス 69分
レポート ブスケツ 53分 (o.g.)
2試合合計: 4-3、バルセロナが勝利

2011年3月9日
20:45 CET
トッテナム 0 – 0 ミラン
レポート
ホワイト・ハート・レーンロンドン
観客数: 34,320
主審: フランク・デ・ブリーカー(ベルギー
2試合合計: 1-0、トッテナムが勝利

2試合合計: 4-2、シャルケが勝利

2011年3月15日
20:45 CET
マンチェスターU. 2 – 1 マルセイユ
エルナンデス 5分75分 レポート ブラウン 82分 (o.g.)
オールド・トラッフォードマンチェスター
観客数: 73,996
主審: カルロス・ベラスコ・カルバリョ(スペイン
2試合合計: 2-1、マンチェスターU.が勝利

2011年3月15日
20:45 CET
バイエルン 2 – 3 インテル
ゴメス 21分
ミュラー 31分
レポート エトオ 4分
スナイデル 63分
パンデフ 88分
2試合合計: 3-3、アウェーゴールによりインテルが勝利

2011年3月16日
20:45 CET
チェルシー 0 – 0 コペンハーゲン
レポート
スタンフォード・ブリッジロンドン
観客数: 36,454
主審: スバイン・モーエン(ノルウェー
2試合合計: 2-0、チェルシーが勝利

2試合合計: 4-1、レアル・マドリードが勝利

準々決勝

準々決勝、準決勝、決勝の組み合わせ抽選会は2011年3月18日にスイス・ニヨンで行われた。なお、この抽選にグループやリーグの制限はない。第1戦は2011年4月5・6日、第2戦は2011年4月12・13日に開催された。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
レアル・マドリード 5 – 0 トッテナム 4 – 0 1 – 0
チェルシー 1 – 3 マンチェスターU. 0 – 1 1 – 2
バルセロナ 6 – 1 シャフタール 5 – 1 1 – 0
インテル 3 – 7 シャルケ 2 – 5 1 – 2

第1戦



2011年4月5日
20:45 CEST
インテル 2 – 5 シャルケ
スタンコビッチ 1分
ミリート 34分
レポート マティプ 17分
エドゥ 40分75分
ラウル 53分
ラノッキア 57分 (o.g.)


2011年4月6日
20:45 CEST
バルセロナ 5 – 1 シャフタール
イニエスタ 2分
アドリアーノ 34分
ピケ 53分
ケイタ 61分
シャビ・エルナンデス 86分
レポート ラキツキー 60分
カンプ・ノウバルセロナ
観客数: 86,518
主審: クレイグ・トムソン(スコットランド

第2戦


2011年4月12日
20:45 CEST
マンチェスターU. 2 – 1 チェルシー
エルナンデス 43分
朴智星 77分
レポート ドログバ 77分
オールド・トラッフォードマンチェスター
観客数: 74,672
主審: オレガリオ・ベンクエレンサ(ポルトガル
2試合合計: 3-1、マンチェスターU.が勝利

2011年4月12日
20:45 CEST
シャフタール 0 – 1 バルセロナ
レポート メッシ 43分
ドンバス・アリーナドネツィク
観客数: 51,759
主審: フロリアン・マイアー(ドイツ
2試合合計: 6-1、バルセロナが勝利

2011年4月13日
20:45 CEST
トッテナム 0 – 1 レアル・マドリード
レポート ロナウド 50分
ホワイト・ハート・レーンロンドン
観客数: 34,311
主審: ニコラ・リツォーリ(イタリア
2試合合計: 5-0、レアル・マドリードが勝利

2011年4月5日
20:45 CEST
シャルケ 2 – 1 インテル
ラウル 45分
ヘーヴェデス 81分
レポート モッタ 49分
2試合合計: 7-3、シャルケが勝利

準決勝

第1戦は2011年4月26・27日、第2戦は2011年5月3・4日に開催された。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
シャルケ 1 – 6 マンチェスターU. 0 – 2 1 – 4
レアル・マドリード 1 – 3 バルセロナ 0 – 2 1 – 1

第1戦


2011年4月26日
20:45 CEST
シャルケ 0 – 2 マンチェスターU.
レポート ギグス 67分
ルーニー 69分
アレナ・アウフシャルケゲルゼンキルヒェン
観客数: 54,142
主審: カルロス・ベラスコ・カルバリョ(スペイン

2011年4月27日
20:45 CEST
レアル・マドリード 0 – 2 バルセロナ
レポート メッシ 76分87分

第2戦


2011年5月3日
20:45 CEST
バルセロナ 1 – 1 レアル・マドリード
ペドロ 54分 レポート マルセロ 64分
カンプ・ノウバルセロナ
観客数: 95,701
主審: フランク・デ・ブリーカー(ベルギー
2試合合計: 3-1、バルセロナが勝利

2011年5月4日
20:45 CEST
マンチェスターU. 4 – 1 シャルケ
バレンシア 26分
ギブソン 31分
アンデルソン 72分76分
レポート フラド 35分
2試合合計: 6-1、マンチェスターU.が勝利

決勝

決勝は2011年5月28日にロンドンウェンブリー・スタジアムで行われた。

UEFAチャンピオンズリーグ
2010-11 優勝
FCバルセロナ
2年ぶり4回目

関連項目

外部リンク


「UEFAチャンピオンズリーグ 2010-11 決勝トーナメント」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UEFAチャンピオンズリーグ 2010-11 決勝トーナメント」の関連用語

UEFAチャンピオンズリーグ 2010-11 決勝トーナメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UEFAチャンピオンズリーグ 2010-11 決勝トーナメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUEFAチャンピオンズリーグ 2010-11 決勝トーナメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS