UEFAチャンピオンズリーグ_2009-10_決勝トーナメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > UEFAチャンピオンズリーグ_2009-10_決勝トーナメントの意味・解説 

UEFAチャンピオンズリーグ 2009-10 決勝トーナメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 02:21 UTC 版)

UEFAチャンピオンズリーグ 2009-10 > UEFAチャンピオンズリーグ 2009-10 決勝トーナメント

UEFAチャンピオンズリーグ 2009-10 決勝トーナメント (UEFA Champions League 2009-10 knockout phase) は2010年2月16日から5月22日まで開催されるUEFAチャンピオンズリーグ 2009-10本戦の最終ステージである。グループリーグを勝ち抜いた16チームで行われる。決勝戦は2010年5月22日にマドリードサンチャゴ・ベルナベウで開催される。

決勝戦以外はホーム・アンド・アウェー方式で行われる。2試合の合計得点が多いチームが次のラウンドへ勝ち進む。合計得点が同じ場合、アウェーゴールが多いチームが勝ち進む。アウェーゴール数も同じ場合、30分の延長戦が行われる。延長戦で両チームが同じゴール数を決めた場合、必然的にアウェーチームが勝ち進む。得点が無い場合、PK戦が行われる。

トーナメント表

ラウンド16 準々決勝 準決勝 決勝
                                   
バイエルン(ag) 2 2 4
フィオレンティーナ 1 3 4
バイエルン(ag) 2 2 4
マンチェスターU. 1 3 4
ミラン 2 0 2
マンチェスターU. 3 4 7
バイエルン 1 3 4
リヨン 0 0 0
リヨン 1 1 2
レアル・マドリード 0 1 1
リヨン 3 0 3
ボルドー 1 1 2
オリンピアコス 0 1 1
ボルドー 1 2 3
バイエルン 0
インテル 2
インテル 2 1 3
チェルシー 1 0 1
インテル 1 1 2
CSKAモスクワ 0 0 0
CSKAモスクワ 1 2 3
セビージャ 1 1 2
インテル 3 0 3
バルセロナ 1 1 2
ポルト 2 0 2
アーセナル 1 5 6
アーセナル 2 1 3
バルセロナ 2 4 6
シュトゥットガルト 1 0 1
バルセロナ 1 4 5

ラウンド16

抽選

組み合わせ抽選会は2009年12月18日にスイス・ニヨンで行われた。チーム名が入ったボールがボウルの中から引かれ、対戦相手が決められた。グループ2位チームのボール8個が入ったボウル(ポットB)、空のボウル(ポットA)、同じチームのボールが複数入ったグループ首位チームのボウル8個の計10個が用意された。

抽選方法

  • 同一グループの対戦は組まれない
  • グループ首位同士の対戦は組まれない
  • グループ2位同士の対戦は組まれない
  • 同一リーグの対戦は組まれない
  • グループ2位チームが第1戦のホームチームとなる

抽選手順

  • ポットBからグループ2位チームが引かれ、第1戦のホームチームに当てられる
  • グループ首位チームのボウル8個のうち、対戦可能なチームだけのボール1個ずつがポットAに投入される
  • ポットAからグループ首位チームが引かれ、第1戦のアウェーチームに当てられる
ポットA ポットB
ボルドー バイエルン
マンチェスターU. CSKAモスクワ
レアル・マドリード ミラン
チェルシー ポルト
フィオレンティーナ リヨン
バルセロナ インテル
セビージャ シュトゥットガルト
アーセナル オリンピアコス

第1戦は2010年2月16・17・23・24日、第2戦は2010年3月9・10・16・17日に開催された。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
シュトゥットガルト 1 – 5 バルセロナ 1–1 0–4
オリンピアコス 1 – 3 ボルドー 0–1 1–2
インテル 3 – 1 チェルシー 2–1 1–0
バイエルン(ag) 4 – 4 フィオレンティーナ 2–1 2–3
CSKAモスクワ 3 – 2 セビージャ 1–1 1–2
リヨン 2 – 1 レアル・マドリード 1–0 1–1
ポルト 2 – 6 アーセナル 2–1 0–5
ミラン 2 – 7 マンチェスターU. 2–3 0–4

第1戦


2010年2月16日
20:45 UTC+1
リヨン 1 – 0 レアル・マドリード
マクン  47分 レポート





2010年2月23日
20:45 UTC+1
オリンピアコス 0 – 1 ボルドー
レポート シアーニ  45+2分
アテネヨルギオス・カライスカキス・スタジアム
観客数: 29,773
主審: ハワード・ウエッブ (イングランド)

2010年2月24日
20:30 UTC+3
CSKAモスクワ 1 – 1 セビージャ
ゴンサレス  66分 レポート ネグレド  25分


第2戦


2010年3月9日
20:45 UTC+1
アーセナル 5 – 0 ポルト
ベントナー 10分25分90+1分 (PK)
ナスリ 63分
エブエ 66分
レポート
ロンドンアーセナル・スタジアム
観客数: 59,661
主審: フランク・デ・ブリーカー(ベルギー
2試合合計: 6-2、アーセナルが勝利

2試合合計: 4-4、アウェーゴール方式でバイエルンが勝利

2010年3月10日
20:45 UTC+1
レアル・マドリード 1 – 1 リヨン
クリスチアーノ・ロナウド 6分 レポート ピャニッチ 75分
マドリードサンチャゴ・ベルナベウ・スタジアム
観客数: 71,569
主審: ニコラ・リツォーリ(イタリア
2試合合計: 1-2、リヨンが勝利

2010年3月10日
20:45 UTC+1
マンチェスターU. 4 – 0 ミラン
ルーニー 13分46分
パク 59分
フレッチャー 88分
レポート
2試合合計: 7-2、マンチェスターUが勝利

2010年3月16日
20:45 UTC+1
セビージャ 1 – 2 CSKAモスクワ
ペロッティ 41分 レポート ネチド 39分
本田 55分
セビージャラモン・サンチェス・ピスフアン
観客数: 29,666
主審: ビクトル・カッサイ(ハンガリー
2試合合計: 2-3、CSKAモスクワが勝利

2010年3月16日
20:45 UTC+1
チェルシー 0 – 1 インテル
レポート エトー 78分
ロンドンスタンフォード・ブリッジ
観客数: 38,107
主審: ウォルフガング・シュタルク (ドイツ)
2試合合計: 1-3、インテルが勝利

2010年3月17日
20:45 UTC+1
バルセロナ 4 – 0 シュトゥットガルト
メッシ 13分60分
ペドロ・ロドリゲス 22分
ボジャン 89分
レポート
バルセロナカンプ・ノウ
観客数: 88,543
主審: アラン・ハマー(ルクセンブルク
2試合合計: 5-1、バルセロナが勝利

2試合合計: 3-1、ボルドーが勝利

準々決勝

準々決勝、準決勝、決勝の組み合わせ抽選会は2010年3月19日にスイス・ニヨンで行われた。なお、この抽選ではグループやリーグの制限は無い。第1戦は2010年3月30・31日、第2戦は2010年4月6・7日に開催された。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
リヨン 3 – 2 ボルドー 3–1 0–1
バイエルン(ag) 4 – 4 マンチェスターU. 2–1 2–3
アーセナル 3 – 6 バルセロナ 2–2 1–4
インテル 2 – 0 CSKAモスクワ 1–0 1–0

第1戦


2010年3月30日
20:45 UTC+2
リヨン 3 – 1 ボルドー
リサンドロ 10分77分 (PK)
バストス 32分
レポート シャマフ 14分

2010年3月30日
20:45 UTC+2
バイエルン 2 – 1 マンチェスターU.
リベリ 77分
オリッチ 90+2分
レポート ルーニー 1分
ミュンヘンフスバル・アレナ・ミュンヘン
観客数: 66,000
主審: フランク・デ・ブリーカー (ベルギー)

2010年3月31日
20:45 UTC+2
アーセナル 2 – 2 バルセロナ
ウォルコット 69分
ファブレガス 85分 (PK)
レポート イブラヒモビッチ 46分59分

2010年3月31日
20:45 UTC+2
インテル 1 – 0 CSKAモスクワ
ミリート 65分 レポート
ミラノスタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ
観客数: 69,398
主審: ハワード・ウェッブ (イングランド)

第2戦


2010年4月6日
20:45 UTC+2
バルセロナ 4 – 1 アーセナル
メッシ 21分37分42分88分 レポート ベントナー 18分
バルセロナカンプ・ノウ
観客数: 93,330
主審: ウォルフガング・シュタルク (ドイツ)
2試合合計: 6-3、バルセロナが勝利

2010年4月6日
20:30 UTC+4
CSKAモスクワ 0 – 1 インテル
レポート スナイデル 6分
2試合合計: 0-2、インテルが勝利

2試合合計: 2-3、リヨンが勝利

2010年4月7日
20:45 UTC+2
マンチェスターU. 3 – 2 バイエルン
ギブソン 3分
ナニ 7分41分
レポート オリッチ 43分
ロッベン 74分
マンチェスターオールド・トラッフォード
観客数: 74,482
主審: ニコラ・リツォーリ (イタリア)
2試合合計: 4-4、アウェーゴール方式でバイエルンが勝利

準決勝

第1戦は2010年4月20・21日、第2戦は2010年4月27・28日に開催される。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
バイエルン 4 – 0 リヨン 1–0 3–0
インテル 3 – 2 バルセロナ 3–1 0–1

第1戦



2010年4月21日
20:45 UTC+2
バイエルン 1 – 0 リヨン
ロッベン 69分 レポート

第2戦


2010年4月27日
20:45 UTC+2
リヨン 0 – 3 バイエルン
レポート オリッチ 26分67分78分
2試合合計: 0-4、バイエルンが勝利

2010年4月28日
20:45 UTC+2
バルセロナ 1 – 0 インテル
ピケ 84分 レポート
バルセロナカンプ・ノウ
観客数: 96,214
主審: フランク・デ・ブリーガー (ベルギー
2試合合計: 2-3、インテルが勝利

決勝

2010年5月22日
20:45 UTC+2
バイエルン 0-2 インテル
レポート ミリート  35分70分
マドリードサンチャゴ・ベルナベウ
観客数: 80,100
主審: ハワード・ウェッブ(イングランド
GK 22 ハンス・ヨルク・ブット
RB 21 フィリップ・ラーム
CB 5 ダニエル・ファン・ブイテン
CB 6 マルティン・デミチェリス 26分
LB 28 ホルガー・バトシュトゥバー
RM 10 アリエン・ロッベン
CM 17 マルク・ファン・ボメル 78分
CM 31 バスティアン・シュバインシュタイガー
LM 8 アリエン・ロッベン 63分
CF 25 トーマス・ミュラー
CF 11 イビツァ・オリッチ 74分
控え:
GK 1 ミヒャエル・レンジング
DF 13 アンドレアス・ゲルリッツ
DF 26 ディエゴ・コンテント
MF 23 ダニエル・プラニッチ
MF 44 アナトリー・ティモシュク
FW 18 ミロスラフ・クローゼ 63分
FW 33 マリオ・ゴメス 74分
監督:
ルイス・ファン・ハール
GK 12 ジュリオ・セザール
RB 13 マイコン
CB 6 ルシオ
CB 25 ワルテル・サムエル
LB 26 クリスティアン・キヴ 30分 68分
CM 4 ハビエル・サネッティ
CM 19 エステバン・カンビアッソ
AM 10 ヴェスレイ・スナイデル
RF 9 サミュエル・エトー
CF 22 ディエゴ・ミリート 90+2分
LF 27 ゴラン・パンデフ 79分
控え:
GK 1 フランチェスコ・トルド
DF 2 イバン・コルドバ
DF 23 マルコ・マテラッツィ 90+2分
MF 5 デヤン・スタンコヴィッチ 68分
MF 11 サリー・ムンタリ 79分
MF 17 マクドナルド・マリガ
FW 45 マリオ・バロテッリ
監督:
ジョゼ・モウリーニョ
UEFAチャンピオンズリーグ
2009-10 優勝
インテル
45年ぶり3回目

関連項目

外部リンク


「UEFAチャンピオンズリーグ 2009-10 決勝トーナメント」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UEFAチャンピオンズリーグ_2009-10_決勝トーナメント」の関連用語

UEFAチャンピオンズリーグ_2009-10_決勝トーナメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UEFAチャンピオンズリーグ_2009-10_決勝トーナメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUEFAチャンピオンズリーグ 2009-10 決勝トーナメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS