The U.S. Field Artillery Marchとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The U.S. Field Artillery Marchの意味・解説 

アメリカ野砲隊

(The U.S. Field Artillery March から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/26 15:17 UTC 版)

『アメリカ野砲隊』
英語: U.S. Field Artillery
楽譜の表紙絵

この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。
ジャンル 行進曲
作曲者 ジョン・フィリップ・スーザ
作曲年 1917年

アメリカ野砲隊』(英語: U.S. Field Artillery / ユーエス・フィールド・アーティラリー)は、ジョン・フィリップ・スーザ1917年作曲した行進曲

概要

正式な原題は「The U.S. Field Artillery March」、直訳すると「合衆国野戦砲兵隊行進曲」となるため、『合衆国野戦砲兵隊』とも呼ばれる。

第一次世界大戦中に予備役海軍大尉として各地で軍楽隊を指導していたスーザが、アメリカ陸軍第306野戦砲兵隊のジョージ・フリードランダー大尉の求めに応じて作曲した。

曲の形式はIABBCDC(複合三部形式を参照)。

トリオ部分の旋律について

フリードランダーは、『弾薬車(ケーソン)の歌』(The Caisson Song)、『弾薬車は進んで行く』 (The Caissons Go Rolling Along) あるいは『野砲隊の歌』(The Field Artillery Song)の名で知られていた野砲隊歌を曲中に使うことを提案し、スーザもこの歌を気に入って行進曲のトリオ(中間部)に取り入れた。フリードランダーもスーザもこの野砲隊歌が南北戦争の頃に作られた古い曲だと思っていたが、行進曲の出版後になって実際には陸軍中尉としてフィリピン戦線に参加していたエドマンド・グルーバー(Edmund L. Gruber)が1908年に作曲したものであることが判明した[1]

スーザの行進曲によってグルーバーの旋律は有名になり、1920年代にいくつかの曲集に収録されたが、それらにグルーバーが許可を与えたかどうかは明らかでない[2]

アメリカのフーバー社 (The Hoover Company掃除機コマーシャルソングとしてこの旋律を採用した[2][3]。その後グルーバーはこの曲の著作権を申請したが、1930年に却下された[2]。グルーバーの没後、1942年にもこの曲の著作権に関する裁判が起こされたが、すでに30年以上にわたって実質上公用されているとして却下された[2]

1956年にはグルーバーの旋律に新しい歌詞を付けたものがアメリカ陸軍公式軍歌陸軍は進んで行く』 (The Army Goes Rolling Along) となった。

グルーバーのオリジナルの手稿譜はオクラホマ州フォート・シル(Fort Sill)の陸軍野砲隊ミサイル学校の図書室に飾られている[1]

その他

  • スーザは自身の演奏の際にはトリオで銃声を加えており[4]陸上自衛隊音楽隊による野外演奏会でも、チャイコフスキー作曲『1812年』などと同様に本物の大砲空包を使用)を使った演奏が行われることがある[5]。(「大砲を使ったコンサート」や「東部方面隊創立記念行事」などで実施)
  • メガドライブ用ゲームソフト『アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-』には、アメリカ軍テーマBGMとして「US ARTILLERY MARCH」[6]という曲が収録されている。タイトルはこの曲を意識したものだが、曲のアレンジは「ケーソンは進んで行く」や「陸軍は進んで行く」の方に近い。
  • テレビアニメ『ガールズ&パンツァー』の第6話などでサンダース大学付属高校のM4 Shermanの戦車行進曲として編曲したものが使われており、オリジナルサウンドトラックには「アメリカ野砲隊マーチ」として収録されている。主部を省き、イントロ(序奏)とトリオ部を繋いで、微妙にカットしたトリオ部を繰り返すようなアレンジになっている。

脚注

  1. ^ a b Bierley, Paul E. 著、鈴木耕三 訳 『スーザ・マーチ大全 - 全曲完全解説版』音楽之友社、2001年4月30日、128-129頁。ISBN 4-276-14720-4 
  2. ^ a b c d US Field Artillery March, United States Marine Band, https://www.marineband.marines.mil/Audio-Resources/The-Complete-Marches-of-John-Philip-Sousa/US-Field-Artillery-March/ 
  3. ^ Hoover Junior 1346 Vacuum Cleaner Vintage TV Advertisment 1960's - YouTube
  4. ^ Bierley, Paul E. (1990-1993). Keith Brion and his New Sousa Band『The Original All-American SOUSA!』のアルバム・ノーツ, pp. 8-9 [booklet]. Delos International Inc. (DE 3102).
  5. ^ 東部方面隊創立49周年記念行事(2009年1月10日実施)(陸上自衛隊東部方面音楽隊公式サイト)
    YouTube 2009年10月3日 東部方面隊創立50周年記念行事
  6. ^ セガ・シミュレーションBEST ~アドバンスド大戦略 オリジナルサウンドトラック~

外部リンク


「The U.S. Field Artillery March」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The U.S. Field Artillery Marchのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The U.S. Field Artillery Marchのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカ野砲隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS