The place of happiness
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 08:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「The place of happiness」 | ||||
---|---|---|---|---|
水樹奈々 の シングル | ||||
初出アルバム『supersonic girl』 | ||||
A面 | The place of happiness | |||
B面 | 水中の青空 LOOKING ON THE MOON |
|||
リリース | ||||
規格 | マキシシングル | |||
ジャンル | J-POP(ゲームソング) | |||
時間 | ||||
レーベル | キングレコード | |||
作詞・作曲 | 村野直球(作詞) 住吉中(作曲) |
|||
プロデュース | 住吉中 | |||
水樹奈々 シングル 年表 | ||||
|
||||
「The place of happiness」(ザ プレイス オブ ハピネス)は、水樹奈々の3枚目のシングル。2001年8月29日にキングレコードより発売。
解説
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- PS2用ゲーム『GENERATION OF CHAOS』の主題歌となっており、1枚目のアルバム『supersonic girl』と初ベストアルバム『THE MUSEUM』にも収録されている。
- カップリングの「水中の青空」と「LOOKING ON THE MOON」も同じく『supersonic girl』に収録されている。
- プロデューサーの三嶋章夫はこのシングルについて「水樹の真骨頂といえるマイナーアップ系[1]の最初に生まれた楽曲で、今の水樹スタイルの原型だと思います」と語っている[2]。
- デビューシングル『想い』以来の、表題曲のミュージック・ビデオが制作されていない楽曲である。
収録曲
全作詞:村野直球 / 全編曲:牧野信博
- The place of happiness [3:45]
- 作曲:住吉中
- PS2用ゲーム『GENERATION OF CHAOS』主題歌
- 水中の青空 [3:44]
- 作曲:住吉中
- LOOKING ON THE MOON [3:53]
- 作曲:牧野信博
- The place of happiness(vocalless ver.)
- 水中の青空(vocalless ver.)
- LOOKING ON THE MOON(vocalless ver.)
脚注
- ^ 短調でテンポが速い楽曲のこと。
- ^ 『水樹奈々 歌手デビュー10周年記念BOOK! ナナ☆スタ』 オリコン・エンタテインメント、2010年12月6日発売、2011年1月1日発行、オリ★スタ2011年1月1日号増刊、60頁。
外部リンク
「The Place of Happiness」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- 4Pの要素は、売り手側の視点に基づいた製品(Product)、価格(Price)、販売促進(Promotion)、販売ルート(Place)である。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
固有名詞の分類
ゲーム主題歌 |
Eternal Destiny 深紅/愛の詩 The place of happiness Sky Sanctuary Happiest Princess |
水樹奈々の楽曲 |
ETERNAL BLAZE Innocent starter The place of happiness Heaven Knows Justice to Believe/アオイイロ |
- The Place of Happinessのページへのリンク