ニューヨーク・タイムズ・ビルディング
(The New York Times Building から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 05:33 UTC 版)
The New York Times Building | |
---|---|
![]() |
|
概要 | |
用途 | オフィス、ショップ |
所在地 | ![]() ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン区8番街620号 |
座標 | 北緯40度45分23秒 西経73度59分24秒 / 北緯40.75639度 西経73.99000度座標: 北緯40度45分23秒 西経73度59分24秒 / 北緯40.75639度 西経73.99000度 |
着工 | 2003年 |
完成 | 2007年 |
建設費 | $850 million[1] |
所有者 | ニューヨーク・タイムズ・カンパニー(58%所有)およびForest City Ratner Companies(42%所有) |
管理運営 | en:Forest City Ratner Companies |
高さ | |
最頂部 | 1,046 ft (319 m)[2] |
屋上 | 748 ft (228 m) |
最上階 | 721 ft (220 m) |
技術的詳細 | |
階数 | 52階 |
床面積 | 1,540,000 sq ft (143,000 m2) |
エレベーター数 | 32(乗客用24、業務用8) |
設計・建設 | |
建築家 | レンゾ・ピアノ Building Workshop, en:FXFOWLE Architects |
開発業者 | en:Forest City Ratner Companies |
構造技術者 | en:Thornton Tomasetti |
主要建設者 | AMEC Construction Management |
脚注 | |
[3] |
ニューヨーク・タイムズ・ビル (The New York Times Building) は、アメリカ合衆国ニューヨーク市マンハッタン区ミッドタウンのウエストサイドにある超高層ビルである。
概要
設計はイタリアのレンゾ・ピアノ。 高さはクライスラービルと同じ319m(軒高は228m)で、52階建て。2007年に完成した。2020年現在、ニューヨークで11番目に高いビルである[2]。ビルの所有者はニューヨーク・タイムズを発行しているニューヨーク・タイムズ・カンパニー と、フォスター・シティ・エンタープライズ (en)。主要なテナントはニューヨーク・タイムズ、ボストン・グローブ、およびインターナショナル・ヘラルド・トリビューンである。 ポート・オーソリティ・ターミナルの向かいの8番街の40丁目と41丁目の間に位置しており、1年早く完成したハースト・タワーと共に8番街の新しいランドマークとなっている。
関連項目
脚注
- ^ “New York Times Tower” (英語). www.emporis.com. 2020年12月22日閲覧。
- ^ a b “New York Times Tower” (英語). www.skyscrapercenter.com. Council on Tall Buildings and Urban Habitat. The Skyscraper Center. 2020年12月21日閲覧。
- ^ "ニューヨーク・タイムズ・ビルディング". SkyscraperPage (英語).
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、ニューヨーク・タイムズ・ビルディングに関するカテゴリがあります。
- The New York Times Building official website
- "The New York Times Company Enters The 21st Century With A New Technologically Advanced And Environmentally Sensitive Headquarters" (PDF) (Press release). The New York Times Company. 2007年11月19日. 2008年2月27日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。
「The New York Times Building」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- クレオパトラの針 《古代エジプトのオベリスクで, 現在 London と New York にある》.
- マジソンスクエア 《New York 市にある》.
- 日本は Newton の向こうを張る数学者を出した
- 彼の Newton の生まれ変わりだ
- Newton はリンゴの落ちるのを見て考え出した
- The New York Times Buildingのページへのリンク