Saab 96とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Saab 96の意味・解説 

サーブ・96

(Saab 96 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/22 04:33 UTC 版)

スポーツ
1965年モデル
1971年モデル
1979年モデル(オランダ輸出25周年記念限定車)

サーブ・96は、スウェーデンの航空機メーカー・サーブの自動車部門(現サーブ・オートモービル)が1960年から1980年まで製造した乗用車である。サーブ・93の改良型としてその主要設計を踏襲して登場、モデルライフ途中でエンジンを4ストローク化し、年々厳しさを増す安全・公害規制をたび重なる改良でクリアしつつ、後継車となるはずであったサーブ・99の登場後も生産は継続され、結局1980年まで20年間にわたって存続し、世界中にサーブというブランドとその強烈な個性を印象付けた。

概要

96になって最も大きく変更されたのは前輪サスペンションで、トーションバーからダブルウイッシュボーン・コイルに改められた。ブレーキも当初は四輪ドラムブレーキであったが、途中から前輪にはディスクブレーキが採用された。当初のエンジンは2サイクル3気筒750ccで、38馬力を発揮した。マニュアルトランスミッションは92以来の3速で、ローギアがノンシンクロの3速コラムシフトであったが、フルシンクロ4速がオプション設定され、やがて標準となった。シフト位置は最後までコラムで、フリーホイール機構も存続した。

シクステン・セゾンのデザインによるボディは後半が変更され、トランクスペースとリアウインドウが拡大されていた。

ワゴン版は引き続き95というモデル名のまま、96に準じた改良を受けつつ並行生産された。

モデルの変遷

1963年にはエンジンが841cc40馬力に強化され、3キャブレターで57馬力を発揮する「96モンテカルロ」(輸出先によっては「サーブ・スポーツ」)が追加された。1965年にはフロントエンドのデザインが変更され、ラジエター位置がそれまでのエンジン背後から前端に移され、新しいエンジンの搭載に備えた。

1967年には「96V4」が登場した。これは排気ガス対策の面で限界が来ていた2サイクルエンジンを、コンパクトで96のノーズに容易に搭載可能だった フォード・タウヌス12M/15M用のV型4気筒エンジンに換装したモデルである。1,498ccV4エンジンは当初55馬力、1977年以降は65馬力を発揮、0–100km/h加速は16秒台と、絶対的には遅いものの2サイクル時代よりは改善され、排気量が2倍近くに増えたため大幅に扱いやすくなった。2サイクルエンジン車は1968年をもって生産終了した。アメリカでは排気ガス規制の適用を免れるために排気量を819ccに縮小して販売された。

1968年には前後ウインドウが拡大され、99に似た角型ヘッドライトを持つフロントグリルに変更された。以後、99に準じた外装のモダン化、安全対策強化を受けるようになり、1972年にはフロントグリルがブラックアウトされ、1975年以降はウレタン製の衝撃吸収バンパーが装備された。

最後の96は1980年1月11日、フィンランドの工場で生産された。累計生産台数は 547,221台であった。

モータースポーツでの活躍

93同様、北欧出身ラリーストである名手エリック・カールソンやその妻でスターリング・モスの妹パット・モス・カールソンらの操縦によりラリーで活躍し、ワークスチームが編成されると1960年から1962年までRACラリーに連続優勝、1962・1963年のラリー・モンテカルロで優勝し、サーブ車のラリーカーとしての能力は世界に知れ渡った。その後96V4にまで進化した1971年、ステア特性に熟成重点を置き、ライバルより非力な中でスティグ・ブロンクビストの手によってスウェディシュ、1000湖、RACとも勝利を収めている。

日本への輸出

1960年代、96は日本にも少数ながら継続的に輸出された。当時のディーラーは新東洋企業であった。1960年代末、輸入代理店が西武自動車販売になって以降の輸入車種は99に絞られ、96の輸入は途絶えた。並行輸入された車両もある。

自動車評論家の川上完(故人)が所有していたことでも知られていた。


「Saab 96」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Saab 96」の関連用語

Saab 96のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Saab 96のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサーブ・96 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS