SAKUMA_DROPSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SAKUMA_DROPSの意味・解説 

SAKUMA DROPS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 08:53 UTC 版)

SAKUMA DROPS
Various Artistsコンピレーション・アルバム
リリース
ジャンル ロックンロール
時間
レーベル SPEEDSTAR RECORDS
プロデュース 佐久間正英
チャート最高順位
Various Artists アルバム 年表
- SAKUMA DROPS
(2014年)
-
ミュージックビデオ
Last Days(MUSIC VIDEO & DOCUMENTARY) - YouTube
テンプレートを表示

SAKUMA DROPS』(サクマ・ドロップス)は、音楽プロデューサー佐久間正英が自身のプロデュース作品の中から選曲・監修した楽曲を集めたコンピレーション・アルバム[1]2014年3月5日SPEEDSTAR RECORDSからリリース[2]

概要

佐久間正英が自ら監修を務めたコンピレーション・アルバムで、1978年の「東京ワッショイ」から2013年の「Last Days」までの35年間に佐久間がプロデュースを手がけた楽曲の中から選曲した33曲に加え、新曲「Last Days」を特別収録した全34曲入り、2枚組アルバム[1][3]。DISC 1には「当然、入れなければいけない売れた曲」、DISC 2には「売れた売れないに関わらず印象深かった忘れられない曲」という基準に基づいた楽曲が収録され、新曲「Last Days」はDISC 2のラストに収録された[3][4]

収録曲

Disc 1

  1. Dreamin'BOØWY
    3rdアルバム「BOØWY」収録曲(1985年6月21日
  2. Angel Duster(THE STREET SLIDERS
    4thシングル(1985年11月11日
  3. KISS IN THE MOONLIGHTUP-BEAT
    4thシングル(1987年8月21日
  4. キスしてほしい(トゥー・トゥー・トゥー)THE BLUE HEARTS
    3rdシングル(1987年11月21日
  5. Miracle Play 天使が降る夜(dip in the pool
    4thシングル(1987年12月10日
  6. SUMMER GAME氷室京介
    • 作詞・作曲:氷室京介
    3rdシングル(1989年7月26日
  7. 暴いておやりよドルバッキー筋肉少女帯
    7thシングル(1993年3月21日
  8. 12月はいつもレイン(SCANCH
    10thシングル(1994年11月21日)
  9. feminism黒夢
    3rdアルバム「feminism」収録曲(1995年5月10日
  10. そばかすJUDY AND MARY
    9thシングル(1996年2月19日
  11. 今宵の月のようにエレファントカシマシ
    15thシングル(1997年7月30日
  12. HOWEVERGLAY
    12thシングル(1997年8月6日
  13. 東京くるり
    1stシングル(1998年10月21日
  14. Happy TomorrowNiNa
    • 作詞:YUKI/Kate 作曲:YUKI/Ma-Chang
    1stシングル(1999年7月14日
  15. Mr.No Problem(The d.e.p
    • 作詞:Vivian/Jenka 作曲:Masahide Sakuma
    1stシングル(2001年4月1日
  16. 空に唄えば175R
    • 作詞・作曲:SHOGO
    2ndシングル(2003年4月16日
  17. プラネットマジック(N'夙川BOYS
    • 作詞・作曲:Masafumi Koyama
    ミニ・アルバム「PLANET MAGIC」収録曲(2011年8月3日

Disc 2

  1. 東京ワッショイ(遠藤賢司
    • 作詞・作曲:遠藤賢司
    6thシングル(1978年11月21日)
  2. 美術館で会った人だろ(P-MODEL
    1stシングル(1979年7月25日
  3. COPY('79 UK VERSION)(PLASTICS
    1stシングル(1979年11月)
  4. ヴァージン・コンプレックス(SKIN
    • 作詞・作曲:SKIN
    2ndアルバム「ZUN-ZUN」収録曲(1981年7月6日
  5. むらさき(はる
    • 作詞・作曲:佐藤正則
    映画「大奥十八景」イメージアルバム「むらさき」収録曲(1986年6月10日
  6. Private Eyes(RAZZ MA TAZZ
    1stシングル(1994年4月21日
  7. ひまわりの花早川義夫
    • 作詞・作曲:早川義夫
    3rdアルバム「ひまわりの花」収録曲(1995年10月21日)
  8. なんかいいこと(エレキブラン
    • 作詞・作曲:泉光次郎
    3rdシングル(1996年6月21日)
  9. コイビト(ROBOTS
    1stシングル(1997年9月1日
  10. 君に触れるだけで(CURIO
    • 作詞:NOB 作曲:AJA
    5thシングル(1998年5月27日
  11. DEEP KISS(BY-SEXUAL
    • 作詞:NAO、DEN 作曲:DEN
    9thシングル(1992年9月18日
  12. 壊れていくこの世界でPIERROT
    10thシングル(2002年3月27日
  13. クローバーcune
    • 作詞・作曲:小林亮三
    3rdシングル(2002年11月6日
  14. ショッキングエクスプレス(オーノキヨフミ
    • 作詞・作曲:オーノキヨフミ
    2ndシングル(2004年8月4日
  15. 陽の光さえ届かないこの場所で feat. SUGIZO雅-miyavi-
    • 作詞・作曲:雅-miyavi-
    9thシングル(2008年1月16日
  16. ダンボールに囲まれて(ウラニーノ
    • 作詞・作曲:山岸賢介
    2ndシングル(2010年5月26日
  17. Last Days(Masahide Sakuma)
    • 作詞:佐久間正英、TAKUYA、神谷アントニオ 作曲:佐久間正英、TAKUYA
    レコーディングメンバーは佐久間正英(ギター, ベース)、TAKUYA(ボーカル, ギター)、屋敷豪太ドラムス)、乃木坂46生田絵梨花ピアノ, バックグラウンド・ボーカル)、佐久間の息子・佐久間音哉(キーボード, プログラミング[3]
    2013年12月13日に横浜のランドマークスタジオにてレコーディングが行われ[5]、その映像をもとに、ビデオクリップも制作された[6]。佐久間はスタジオに約8時間滞在し、ほぼノンストップでレコーディングが進められた[1]
    もともと佐久間はこの曲と同じタイトルの『Last Days』というアルバム作品を制作することを計画していたが、本曲のマスタリングのOKを出した2014年1月16日の夜に死去したため、結果的に表題曲のこの作品が彼の遺作となった[1][5]

脚注

  1. ^ a b c d 佐久間正英、遺作「Last Days」先行配信 - 息子明かす「OKを出した夜に」”. マイナビニュース. マイナビ (2014年2月19日). 2018年11月30日閲覧。
  2. ^ 佐久間正英/SAKUMA DROPS”. tower.jp. 2022年6月3日閲覧。
  3. ^ a b c 『SAKUMA DROPS』特設サイト”. 2014年5月10日閲覧。
  4. ^ 『SAKUMA DROPS』特設サイト Liner Notes”. 『SAKUMA DROPS』特設サイト. 2014年5月10日閲覧。
  5. ^ a b 『Last Days』解説”. 『SAKUMA DROPS』特設サイト. 2014年5月10日閲覧。
  6. ^ Special Movie”. 『SAKUMA DROPS』特設サイト. 2014年5月10日閲覧。

外部リンク


サクマ式ドロップス

(SAKUMA_DROPS から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 01:36 UTC 版)

佐久間製菓 サクマ式ドロップス
サクマ製菓 サクマドロップス

サクマ式ドロップス(サクマしきドロップス)は、かつて佐久間製菓株式会社から販売されていたドロップの商標である。本項では、サクマ製菓株式会社から発売されているサクマドロップスについても解説する。

サクマ式ドロップスとサクマドロップス

1908年(明治41年)、佐久間惣次郎商店(後の佐久間製菓株式会社[1])が「サクマ式ドロップス」の発売を開始し、1913年(大正2年)には入りでの発売を始めた。それまで日本で作られていたドロップと異なり、クエン酸を使ったこの商品には「夏でも溶けにくい」「見た目に透明感がある」等の特徴[2]があった。同社は創業経営者である佐久間の没後に不況のため経営が傾いたが、取引先から山田弘隆を招聘して役員に据え再建を果たした。1937年(昭和12年)には山田自身が社長に就任している。

太平洋戦争による物資不足により、砂糖の供給が停止したことや企業整備令が施行されたことなどを受けて、1944年(昭和19年)に同社は廃業した[3][4]。終戦後、同社の番頭格だった横倉信之助が豊島区池袋にて佐久間製菓を興し、一方で山田の三男が渋谷区恵比寿にてサクマ製菓を興した。この2社が裁判で争った結果、佐久間製菓が「サクマ式ドロップス」の商標を使うことが認められ、サクマ製菓はその社名を名乗ることが認められた。なお、「サクマ式ドロップス」の商標(日本第92242号)は、後に佐久間製菓・サクマ製菓両者が共同所有する形を取っている[4]

原材料価格の高騰や新型コロナウイルス感染症などの影響により、サクマ式ドロップスを販売する佐久間製菓は、2023年1月20日に廃業することを発表した[5]

サクマ式ドロップス(Sakuma's Drops)
池袋の「佐久間製菓」から販売されていた。容器には赤色の缶などが使われており、マークには菱形にヨットの絵が描かれている。
サクマドロップス(Sakuma Drops)
恵比寿の「サクマ製菓」(後に目黒区へ移転)から発売されている。容器には緑色の缶などが使われており、マークには王冠とヨットの絵、「サクマ製菓」「しぶや」の文字が描かれている。

サクマ式ドロップス
イチゴ、レモン、オレンジ、パイン、リンゴ、ハッカ、ブドウチョコ
サクマドロップス
イチゴ、レモン、オレンジ、パイン、リンゴ、ハッカ、スモモメロン

関連商品

ここでは、サクマ式ドロップスと同じ缶入りの商品について扱う。

佐久間製菓株式会社

  • 非常・携帯用 サクマ式ドロップス
  • サクマ式 かんきつ ドロップスビタミンC入り
  • サクマ式 ハッカドロップス
  • SAKUMA'S Moomin CANDY

サクマ製菓株式会社

  • HOKKAIDOスイートチョコレートドロップス
  • 北海道 とうきびドロップス
  • 富良野ラベンダードロップス
  • 夕張メロンドロップス
  • みちのくりんごドロップス
  • 伊豆・箱根 みかんドロップス
  • 甘くておいしい 信州りんごドロップス
  • ブルーベリードロップス
  • 巨峰ドロップス
  • ベッコウ飴 キャンデー
  • 抹茶ドロップス 京都宇治抹茶使用
  • 白桃ドロップス
  • 紅茶 のど飴
  • さくらドロップス 京都限定

類似商品

  • Meiji フルーツドロップ(販売:明治製菓株式会社
  • スヌーピータウン CANDY!!(販売:明治製菓株式会社)
  • スヌーピータウン SNOOPY CANDY(販売:明治製菓株式会社)
  • UMIHOTARU フルーツドロップ(販売:明治製菓株式会社)
  • 山形特産 ラ・フランスドロップス(販売:タカチホ株式会社
  • 甘くておいしい山形 さくらんぼドロップス(販売:タカチホ株式会社)
  • ハローキティドロップ 伊豆(販売:株式会社げんよう)
  • ハローキティドロップ 信州(販売:株式会社げんよう)
  • ハローキティ ラベンダードロップ(販売:株式会社北海道観光物産興社)
  • 摩周ハッカドロップス(販売:札幌グルメフーズ
  • 20世紀梨ドロップス 鳥取特産(販売:宝販売株式会社)
  • HELLO KITTY CANDY (販売:株式会社サンリオ SKM)
  • 山口特産 萩夏みかんドロップス (販売:山口宝株式会社)

『火垂るの墓』復刻版

スタジオジブリによるアニメ映画『火垂るの墓』(1988年公開、高畑勲監督)の小道具として使われた[6]。これにより、サクマ式ドロップスが再注目される事となり、アニメファンの要望に応える形で、映画に登場したデザインを再現したサクマ式ドロップス復刻版が佐久間製菓株式会社より発売された。缶には当時のままに創業明治四十一年と記され、裏面には『火垂るの墓』のキャラクターである節子のイラストが加えられている。

2008年には実写映画版『火垂るの墓』の公開、およびサクマ式ドロップス誕生100周年を記念して、戦時中のデザインを再現した復刻版が佐久間製菓株式会社より発売された。

コラボレーション商品

  • お菓子なパズル サクマドロップス - ハナヤマから発売。パッケージを模したパズル。

脚注

  1. ^ 串間努『ザ・おかし』扶桑社、1996年、ISBN 978-4594019037、87-94頁より。
    「サクマ式ドロップスの歴史」佐久間製菓株式会社、「昭和10年10月29日の新聞広告」より。
    ただし、綱島理友『お菓子帖』朝日新聞社、1995年、ISBN 978-4022610836、21-27頁では「サクマ製菓」と表記されている。
  2. ^ 串間努『ザ・おかし』87-94頁、綱島理友『お菓子帖』21-27頁より。
  3. ^ a b サクマ製菓 廃業する佐久間製菓と混同する人多く公式ツイッターで説明「営業や生産は従来通り」”. スポーツニッポン (2022年11月9日). 2022年11月10日閲覧。
  4. ^ a b 廃業で姿消す「サクマ式ドロップス」が復活するかもしれない理由”. M&A Online. p. 2 (2022年11月10日). 2022年11月10日閲覧。
  5. ^ 赤色の缶の「サクマ式ドロップス」で知られる佐久間製菓(株)が廃業へ、原材料高騰が影響”. 東京商工リサーチ (2022年11月9日). 2022年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ2022年11月9日閲覧。
  6. ^ 野坂昭如による原作小説では単に「ドロップ缶」と書かれているのみであり、サクマ式とは記されていない。また、前述の通り、サクマ式ドロップスは製造会社(旧・佐久間製菓)が戦時中(1944年)に一時廃業しているため、同物語の舞台となっている終戦前後(1945年)の日本では販売されていなかったことに注意を要する[3]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SAKUMA_DROPS」の関連用語

SAKUMA_DROPSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SAKUMA_DROPSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSAKUMA DROPS (改訂履歴)、サクマ式ドロップス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS