Reflection -axiom of the two wings-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/30 13:12 UTC 版)
『Reflection -axiom of the two wings-』 | ||||
---|---|---|---|---|
浜田麻里 の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ||||
時間 | ||||
レーベル | 徳間ジャパンコミュニケーションズ/meldac | |||
プロデュース | 浜田麻里 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
浜田麻里 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『Reflection -axiom of the two wings-』収録のシングル | ||||
『Reflection -axiom of the two wings-』(リフレクション・アクスィオム・オブ・ザ・トゥー・ウィングス)は、浜田麻里の5枚目のベスト・アルバム。徳間ジャパンコミュニケーションズ/meldacから2008年7月23日に発売された。
構成
浜田のデビュー25周年を記念したベスト・アルバムで、Disc.1である『Disc / Wing I』は、配信限定シングル「Eagle」[2]を含む新曲4曲を収録したハードロックを中心とした楽曲、Disc.2である『Disc / Wing II』は、既発曲をア・カペラにリアレンジされた楽曲から構成されている[3]。
制作
この作品は、ベスト・アルバム『INCLINATION』(1994年)と同じぐらい強い意思を持って制作したコンセプト・アルバムで、浜田は「本当はもっとファンの方にも重要に考えていただいていいところかもしれません」としたうえで「これは思いっきり違う2枚にしたかったんですよね。その意味での2つの翼=”two wings”なんです。こういう二面性で私は自分のバランスを保っている」と語っている[4]。
Disc.1である『Disc / Wing I』に収録されている1曲目の「Fantasia」は、B'zの松本孝弘が参加している。浜田はオファーした経緯について「そろそろ状況を上向きにできるなという直感があったからだと思います。それまでの私を取り巻く環境を考えれば、かなりの低空飛行な感じから、エネルギーが上り調子のイメージになりつつあったというか。その上昇気流の風を強めてくれる人は誰かなって考えた結果だと思うんですよね」としたうえで「関係性は昔とあまり変わらないですし、その辺りは正直、皆さんが思うほど実感していないかもしれないです。B'zが売れてからも、たまに一緒に食事に行ったりもしてましたし。私の環境の極端な変化で、周りの誰もが口を閉ざした時期が長かったわけですが、盛り上げの突破口は、やはり私の本質を知る友人たちの協力だったということになると思います」と語っている[4]。
批評
専門評論家によるレビュー | |
---|---|
レビュー・スコア | |
出典 | 評価 |
CDジャーナル | 肯定的[3] |
『CDジャーナル』は、収録曲に関して「両極端な方向だが、どちらも聴きごたえたっぷり」と全体的に肯定的な評価を下している[3]。
収録曲
- 括弧内は、楽曲発表された年。
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「Fantasia」('08) | 浜田麻里 | 岸井将 | 増田隆宣 | |
2. | 「Revolution in Reverse」('08) | 浜田麻里 | 増田隆宣 | 増田隆宣 | |
3. | 「Spiral Galaxy」('08) | 浜田麻里 | 浜田麻里 & 大槻啓之 | 大槻啓之 | |
4. | 「Eagle -hard rock mix-」('08) | 浜田麻里 | 浜田麻里 & 大槻啓之 | 大槻啓之 | |
5. | 「Don't Change Your Mind」('83) | 樋口宗孝 & Higuchi Project Team | 樋口宗孝 & Higuchi Project Team | 樋口宗孝 & Higuchi Project Team | |
6. | 「Back to Cypher」('03) | 浜田麻里 | 大槻啓之 | 大槻啓之 | |
7. | 「Noah」('83) | 樋口宗孝 & Higuchi Project Team | 樋口宗孝 & Higuchi Project Team | 樋口宗孝 & Higuchi Project Team | |
8. | 「Fearless Night」('86) | 浜田麻里 | 片山圭司 | H.M.Project | |
9. | 「Time Again」('86) | 浜田麻里 | 増田隆宣 | H.M.Project | |
10. | 「Free Way」('85) | 浜田麻里 | 浜田麻里 | H.M.Project | |
11. | 「Love Trial」('85) | 浜田麻里 | 松沢浩明 | H.M.Project | |
12. | 「Starting Over」('05) | 浜田麻里 | 大槻啓之 | 大槻啓之 | |
13. | 「In Your Eyes」('88) | 浜田麻里 | Micheal Landau & Tom Keane | Greg Edward, Tom Keane | |
14. | 「Only In My Dreams」('89) | 浜田麻里 | 大槻啓之 | Randy Kerber, Greg Edward | |
15. | 「Come And Go」('86) | 浜田麻里 | 山田信夫 | H.M.Project | |
16. | 「Stone-cold」('03) | 浜田麻里 | 大槻啓之 | 大槻啓之 | |
合計時間:
|
全作詞: 浜田麻里。 | ||||
# | タイトル | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「Prologue -World Soul」('08) | 浜田麻里 | 浜田麻里 | |
2. | 「Mayoi-boshi」('08) | 浜田麻里 | 浜田麻里 | |
3. | 「Parallel Life -Prelude to “Ever After”」('08) | 浜田麻里 | 浜田麻里 | |
4. | 「Ever After」('08) | 浜田麻里 | 浜田麻里 | |
5. | 「Interlude 1 -Reflections-」('08) | 浜田麻里 | 浜田麻里 | |
6. | 「In The Precious Age」('89) | Pat Dreamer, Robin Lerner & Tom Harriman | 寺尾広 & 浜田麻里 | |
7. | 「Promised Land」('03) | 藤井陽一 & 浜田麻里 | 浜田麻里 | |
8. | 「Soleil」('08) | 大槻啓之 | 浜田麻里 | |
9. | 「Interlude 2 -Watercolor-」('08) | 浜田麻里 | 浜田麻里 | |
10. | 「Return to Myself」('08) | 大槻啓之 | 浜田麻里 | |
11. | 「Rainbow Dream」('83) | 浜田麻里 | 浜田麻里 | |
12. | 「Amaranth」('02) | 浜田麻里 | 浜田麻里 | |
13. | 「Epilogue -In Four Elements-」('08) | 浜田麻里 | 浜田麻里 | |
合計時間:
|
参加ミュージシャン
Disc / Wing I
Fantasia
Revolution in Reverse
Spiral Galaxy
Eagle -hard rock mix-
|
|
Disc / Wing II
- All voices & All performances & All Arrangements by 浜田麻里
- Except “In The Precious Age”
- that is Arranged by 寺尾広 & 浜田麻里
リリース日一覧
地域 | リリース日 | レーベル | 規格 | 規格品番 | 概要 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 2008年7月23日 | 徳間ジャパンコミュニケーションズ/meldac | CD | TKCA-73333 | 58位 |
脚注
- ^ “Billboard Top Albums Sales 2008/07/30 付け”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク. 2025年8月30日閲覧。
- ^ ““麻里ちゃんはヘヴィメタル”から25年…”. BARKS. ジャパンミュージックネットワーク株式会社 (2008年5月1日). 2025年8月30日閲覧。
- ^ a b c “MARI HAMADA / Reflection-axiom of the two wings- [2CD]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2025年8月30日閲覧。
- ^ a b “【浜田麻里 40周年インタビュー】第5弾:メモリアルな武道館公演で実感した大きな節目 重厚なメタルで表現した確固たる意志や、『LOUD PARK』出演も振り返る”. リアルサウンド. 株式会社blueprint. p. 1 (2023年4月13日). 2025年8月30日閲覧。
外部リンク
- Mari Hamada Official Siteによる紹介ページ
「Reflection -axiom of the two wings-」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
固有名詞の分類
浜田麻里のアルバム |
MISTY LADY Sur lie Reflection -axiom of the two wings- Anti-Heroine Sense Of Self |
- Reflection -axiom of the two wings-のページへのリンク