中島優貴とは? わかりやすく解説

中島優貴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 14:37 UTC 版)

中島 優貴(なかじま ゆうき)は、キーボーディスト作曲家

経歴・概要

80年代にかけてプログレッシブ・ロックハードロックヘヴィメタル系サウンドを中心に活動した。北海道出身。

様々なバンド活動を経て長沢ヒロと共にHEROを結成。レコードを発表するも脱退しスタジオミュージシャンとして活躍。1980年には自らをリーダーとしたバンド「HEAVY METAL ARMY」を結成し同名アルバムを発表。北海道出身者の中島以外のメンバーは皆、沖縄出身という点でも注目を集める。海外進出を念頭にしていた事からも、バンド名を後に「EASTERN ORBIT」と変更しハードロック系だったバンドの作風もプログレッシブ・ロック寄りに路線変更し、海外映画のサウンドトラックに起用される等の快挙を成し遂げるも3年程の活動でEASTERN ORBITは解散。解散後はアーティストとのセッションや作曲家としてアニメを中心に楽曲を提供。80年代後半にはバンド「サブリナ」を結成するも長くは続かず、90年代以降はアニメ作品の楽曲プロデュース、ヒーリングCDの制作等に拠点を置いた。

ヒーリングCDではYUHKI名義で作品を発表している。

ディスコグラフィ

ソロアルバム

  • 大予言~ハート・オブ・ルネッサンス(1982年)
  • インスパイア(1984年)
  • やまとなでしこ(1984年)
  • 月影(1988年)
  • MUSIC MUSEUM(1月~12月)(1992-93年)
  • 野鳥物語 さえずりと音楽(1~6)(1996年)

HEAVY METAL ARMY

  • HEAVY METAL ARMY(「1」と記載される場合も有り)(1981年)

EASTERN ORBIT

  • Future Force(1982年)
  • JOURNEY TO UTOPIA(ライブ盤)(1983年)

レコーディング参加作品

映像音楽





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中島優貴」の関連用語

中島優貴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中島優貴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中島優貴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS