六川正彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 六川正彦の意味・解説 

六川正彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 04:14 UTC 版)

六川 正彦
生誕 (1951-07-18) 1951年7月18日(71歳)
出身地 日本東京都中野区
学歴 日本大学芸術学部
担当楽器 ベース
活動期間 1970年代 -
事務所 ロコスミュージック
公式サイト ロコスミュージック
著名使用楽器
フェンダー・プレシジョンベース

六川 正彦(ろくかわ まさひこ、1951年7月18日[1] - )は、日本ベーシスト作曲家音楽プロデューサー。有限会社ロコスミュージック代表[2]。音楽関係者からは「六さん」の愛称で親しまれる[3]

来歴

東京都中野区生まれ[1][3]。小学生時代、テレビで観たザ・ピーナッツに憧れ、公演を調べ、観に行かせてほしいと親を説得。中学時代には、たまたま聴いたザ・ベンチャーズのレコードに衝撃を受け、エレクトリック・サウンドに魅了された。特にメル・テイラーのドラムスに惹かれ、同級生たちとバンドを結成し、六川はドラムスを叩いた[3]。高校時代はグループ・サウンズに憧れ、ゴーゴー喫茶に通い、そこでアルバイトも始め、生演奏に多く触れた。その頃に聴いたルイズルイス加部柳ジョージの影響で、ドラマーであったがベースにも興味を持つようになった[3]

日本大学芸術学部時代にはバンド・グレムリンにベーシストとして参加。当時の友人には駒沢裕城はちみつぱい)、土屋昌巳一風堂)など、グレムリンのメンバーには土屋潔(美乃家セントラル・ステイション)、井ノ浦英雄(夕焼け楽団)がおり、六川がミュージシャンを志したのもこの時期であった[3]。先輩であり、いち早くプロになっていた駒沢の伝手で南佳孝デビュー・アルバムのレコーディングのリハーサルを見学。そこで聴いた細野晴臣のベースは衝撃的で「ビート感がとにかくイカしてた。どうしてもベースに目と耳がいく。すごかった。もうカバーをやっている場合じゃない。自分のスタイルを作らないと」と、プロのベーシストへの思いを強めた[3]ヤマハが運営する合歓の郷で半年間住み込みながら、まだヒット前の松崎しげる庄野真代葛城ユキらのバックで演奏する仕事をしていた時期があり、これがよい修行になったと語っている[3]。後にヤマハの音楽スクールでベースの講師を依頼されたことがあり、生徒にはすでにプリズムで活動していた渡辺建らがいた。

1970年代半ば、南佳孝、吉田美奈子あがた森魚などとの共演でキャリアを積み、旧知の土屋昌巳からの誘いを受け美乃家セントラル・ステイションに加入。大橋純子とは現在もステージで共演している[3][4]アリスのファイナルツアーにもベーシストとして参加。解散後は堀内孝雄のツアーにも帯同した。サザンオールスターズ野沢秀行とも古くから親交があり、野沢のユニット・JAPANESE ELECTRIC FOUNDATIONでもベースを依頼された[3]

1978年に大瀧詠一プロデュースNIAGARA FALLIN' STARS名義で発売したアルバム『LET'S ONDO AGAIN』に収録の多羅尾伴内楽團『峠の早駕籠』(お猿のかごやのタイトル違い)にて駕籠屋の「えっほ、えっほ」と言う掛け声を同じベーシストの光永巌と担当する形で参加したこともある[要出典]

1980年代、徳武弘文からも声がかかり、Dr.K Projectとして活動。中学時代に憧れていたという加山雄三のバックで演奏し、後にザ・ベンチャーズとも共演した[3]

六川がレコーディング・ディレクションを担当していたHUMMING BIRDの所属事務所・シャングリラが倒産。路頭に迷った関係者らを救済する形で、1996年11月に新たな音楽プロダクションとしてロコスミュージックを立ち上げた[2][4]。以降も、多くのミュージシャンのライブ・レコーディングなどに参加。

脚注

  1. ^ a b 六川正彦のプロフィール”. ザテレビジョン. 2022年4月6日閲覧。
  2. ^ a b biography”. ロコスミュージック. 2022年4月6日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j 坂上晃一 (2021年8月23日). “【ニッポンの低音名人extra】 – 六川正彦”. ベース・マガジン. 2022年4月6日閲覧。
  4. ^ a b 六川正彦”. SGTechnologies. 2022年4月6日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  六川正彦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六川正彦」の関連用語

六川正彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六川正彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六川正彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS