ゴーゴー喫茶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゴーゴー喫茶の意味・解説 

ゴーゴー‐きっさ【ゴーゴー喫茶】

読み方:ごーごーきっさ

昭和40年(1965)ごろにあったゴーゴー踊れるようにした喫茶店


ゴーゴー喫茶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 21:29 UTC 版)

ゴーゴー喫茶(ゴーゴーきっさ)は、1960年代から1970年代前半にかけて流行した喫茶店の一種[1]

エレキバンドによる生演奏やLPレコードによる大音響でゴーゴーを聞き、フロア中央でゴーゴーダンスを踊れる[2]いわゆる音楽系喫茶のひとつ。

ストロボ照明や蛍光塗料による内装などサイケデリックな演出[3]と、お立ち台上で踊るミニスカートブーツ姿のゴーゴーガールが特徴で、後のディスコの前身ともいえる。

ゴーゴー喫茶に関連する作品

映画

テレビアニメ

漫画

  • スパイダーマン池上遼一漫画)第5話「疑惑の中のユウ」(1970年)
    • ユウ(スパイダーマン)は、偶然立ち寄ったゴーゴー喫茶で、自分の前から姿を消していたルミと再会する。

脚注

  1. ^ “ゴーゴー ゴーゴー喫茶で踊るフーテン族”. 時事ドットコム (時事通信社). https://www.jiji.com/jc/d4?p=syo207-photo2033&d=d4_oldnews 2021年12月30日閲覧。 
  2. ^ カフェと日本人(高井尚之、講談社現代新書)P.71
  3. ^ 団塊なつかし雑学百科 - 700万人の団塊世代のためのバイブル(プロスパー企画)P.131-132

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴーゴー喫茶」の関連用語

ゴーゴー喫茶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴーゴー喫茶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴーゴー喫茶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS