ゴーザフォス【Goðafoss】
ゴーザフォス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/12 14:39 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年1月) |
ゴーザフォス(アイスランド語:Goðafoss。「神(神々)の滝」または「ゴジの滝」の意)は、アイスランドにおける最も壮観な滝の1つである。ゴーザ滝ともいう[1]。アイスランドの北中央部のミーヴァトン地区、スプレィンギサンドゥル高地道路(highland road)の始まる場所に位置している。スキャゥルファンダフリョゥト川の水が、30m以上の幅で高さ12mの位置から流れ落ちている。
999年か1000年に、法官のリョーサンヴァトンのソルゲイル・ソルケルスソンがキリスト教をアイスランドの国教に定めた。 改宗した後、アルシングから帰る途中、ソルゲイルは滝の中に、彼が持っていた北欧古来の神の像を投げ入れた。ソルゲイルの物語は、アリ・ソルギルスソン(Ari Þorgilsson)の『アイスランド人の書』(Íslendingabók)に残されている。
アークレイリにある教会の窓(ステンドグラス)にはこの物語が描かれている。
脚注
- ^ “デジタル大辞泉の解説”. コトバンク. 2018年5月12日閲覧。
関連項目
外部リンク
- ゴーザフォスの写真 (ドイツ語)
- Akureyrarkirkja(アークレイリの教会) (アイスランド語)
固有名詞の分類
- ゴーザフォスのページへのリンク