PHOSPHORUSとは? わかりやすく解説

ピー【P/p】

読み方:ぴー

英語のアルファベットの第16字。

page本のページ略号

pitcher野球で、投手略号

parking道路標識地図記号地図上のアイコンで、「駐車場」「駐車可」の記号

〈P〉《producerプロデューサー

p〉《(イタリア)piano音楽で、強弱標語一つピアノ記号

〈P〉《phosphorus》燐(りん)の元素記号

parental遺伝学で、親の世代を表す記号

〈p〉《pico数の単位ピコ記号

10 〈p〉《(フランス)petit染色体短腕を表す記号12p12番染色体短腕意味する

11 〈P〉《piece部品料理などを数える、助数詞としてのピースの略。

12 〈P〉《player》主にテレビゲームで、遊ぶ人を数え助数詞としてのプレーヤーの略。


赤りん

分子式P
その他の名称Phosphorus、P、黄りん、Yellow phosphorus、黄リンWhite phosphorus、Red phosphorous、赤りん
体系名:りん


物質名
リン
英語名
Phosphorus
元素記号
P
原子番号
15
分子量
30.973762
発見
1669年
原子半径(Å)
1.09
融点(℃)
44.1
沸点(℃)
279.8
密度(g/cm3
1.83
比熱(cal/g ℃)
0.177
イオン化エネルギー(eV)
10.486
電子親和力(eV)
0.7464


リン

【仮名】りん
原文】phosphorus

血液筋肉神経、骨、および歯にみられる非金属元素で、アデノシン三リン酸atp体内細胞の主要エネルギー源)の成分

phosphorus

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/26 14:06 UTC 版)

phosphorus
eufoniusシングル
初出アルバム『碧のスケープ(#1)』
B面 優しい旋律
リリース
規格 マキシシングル
録音 2009年
日本
ジャンル J-POPアニメソング
時間
レーベル GloryHeaven(LASM-4009)
作詞・作曲 riya
菊地創
プロデュース 伊藤善之
チャート最高順位
eufonius シングル 年表
この声が届いたら
(2009年)
phosphorus
(2009年)
ディヴィニティ
(2009年)
テンプレートを表示

phosphorus」(フォスフォラス)は、日本音楽ユニットeufoniusの10作目のシングル2009年4月22日GloryHeavenから発売された。

「phosphorus」は、テレビアニメ神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS主題歌である。曲名はギリシア語で「光を運ぶもの」を意味する[1]ジャケットには、青空をバックにコーティカルテ・アパ・ラグランジェスが歌っている様子が描かれている。

収録曲

(全作詞:riya、作曲・編曲:菊地創

  1. phosphorus [4:28]
  2. 優しい旋律 [5:33]
  3. phosphorus(inst.
  4. 優しい旋律(inst.)

参加ミュージシャン

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PHOSPHORUS」の関連用語

PHOSPHORUSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PHOSPHORUSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのphosphorus (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS