PCが就く事が出来るジョブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/24 15:10 UTC 版)
「エンドブレイカー!」の記事における「PCが就く事が出来るジョブ」の解説
以下の並び順は「キャラクター作成」ページで表示される順。 城塞騎士 都市国家と市民を守る騎士。多くは都市国家の治安のために働いている。 パワーが高く、自身の防御能力を強化して盾役としての性能を高めるアビリティを覚える傾向がある。 ゲーム開始時より選択可能。 魔獣戦士 「獣」の力を使い、一部分だけ獣化させたり超回復力を発揮する戦士。 パワーが高く、HP吸収や状態異常を受けた相手への追加ダメージを与えるアビリティを覚える傾向がある。 ゲーム開始時より選択可能。 群竜士 「竜」と呼ばれる生命エネルギーを利用した徒手空拳に長けた格闘家。 バランスの良い能力を持ち、攻撃しつつ自身に降りかかった状態異常を治癒して安定した攻撃を続けることが出来るアビリティを覚える傾向がある。 ゲーム開始時より選択可能。 スカイランナー 都市国家を自由自在に駆ける軽業のエキスパート。 ソウルが低い代わり、パワーとタクティクスが高い。相手の補助効果を打ち消したり、防御を封じるアビリティを覚える傾向がある。 ゲーム開始時より選択可能。 魔法剣士 剣と魔法を的確に使い分けるエキスパート。 パワーが低い代わり、タクティクスとソウルが高い。一度に多数の敵を攻撃したり、次に使うアビリティを強化するアビリティを覚える傾向がある。 ゲーム開始時より選択可能。 狩猟者 辺境での狩猟生活を得意とする狩人。 タクティクスが高く、状態異常を付与したり、サバイバルに有用なアビリティを覚える傾向がある。 ゲーム開始時より選択可能。 星霊術士 星霊建築に欠かせない「星霊」を召喚する魔術士。 ソウルが高く、回復や状態異常、状態異常を受けた相手への追加ダメージなど、多種多様なアビリティを覚える傾向がある。 ゲーム開始時より選択可能。 デモニスタ 悪魔の力を吸収した魔術士。TW1での邪竜導士と似たようなポジション。 ソウルが高く、状態異常やHP吸収、高ダメージ攻撃など攻撃的なアビリティを覚える傾向がある。 ゲーム開始時より選択可能。 魔曲使い 魔力を持つ「魔曲」の歌い手。 ソウルが高く、多数の敵味方に影響を与えるアビリティを覚える傾向がある。 ゲーム開始時より選択可能。 自由農夫 生命の土「ライブソイル」を使い、アビリティに匹敵する力を秘めた「希少植物」を栽培し、使いこなす特殊な農夫。 タクティクスが低い代わり、パワーとソウルが高い。状態異常を多数の敵に与えるアビリティを覚える傾向がある。 2010/7/9に追加された。 魔想紋章士 様々な「紋章」に宿る「意味」から力を引き出す、特殊な魔術士。 エンドブレイカー!TRPG版ルールブック付属のハガキを出すと作成・チェンジ可能になる特典ジョブ。 パワーが低い代わり、タクティクスとソウルが高い。複数攻撃や回復など、幅広いアビリティを覚える傾向がある。 2010/9/10に追加された。 妖精騎士 「妖精」を友とする古代の騎士。 ソウルが高く、敵の動きを封じるアビリティを覚える傾向がある。 2011/03/09に追加された。 天誓騎士 ランスブルグの建国者の業を受け継ぐ聖騎士。 上級ルールブック 山斬烈槍ランスブルグ付属のハガキを出すと作成・チェンジ可能になる特典ジョブ。 ソウルが低い代わり、パワー・タクティクスが高い。自分の攻撃能力を高めつつ攻撃するアビリティを覚える傾向がある。 2011/04/27に追加された。 武芸者 アマツカグラに伝わる武術を身につけた戦士。 パワーアップブック アマツカグラ付属のハガキを出すと作成・チェンジ可能になる特典ジョブ。 パワーが高く、自己の攻防面を強化するアビリティを覚える傾向がある。 2011/08/25に追加された。 神楽巫女 アマツカグラの巫。猫型の星霊「バルカン」を扱うことに特化している。 パワーアップブック アマツカグラ付属のハガキを出すと作成・チェンジ可能になる特典ジョブ。 ソウルが高く、状態異常の治癒や、良性のステータス変化を打ち消すアビリティを覚える傾向がある。 2011/08/25に追加された。 忍者 アマツカグラに伝わる隠密行動術を身につけた密偵。 パワーアップブック アマツカグラ付属のハガキを出すと作成・チェンジ可能になる特典ジョブ。 タクティクスが高く、動きを封じるアビリティを覚える傾向がある。 2011/08/25に追加された。 錬金術師 賢者の石を媒介にした技を使う魔術師。 バランスが良く、ダメージ系の状態異常を与えるアビリティを覚える傾向がある。 2011/09/25に追加された。
※この「PCが就く事が出来るジョブ」の解説は、「エンドブレイカー!」の解説の一部です。
「PCが就く事が出来るジョブ」を含む「エンドブレイカー!」の記事については、「エンドブレイカー!」の概要を参照ください。
- PCが就く事が出来るジョブのページへのリンク