Okunakayama-Kōgen Stationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Okunakayama-Kōgen Stationの意味・解説 

奥中山高原駅

(Okunakayama-Kōgen Station から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 15:39 UTC 版)

奥中山高原駅[* 1]
駅舎(2007年8月)
おくなかやまこうげん
Okunakayama-Kogen
御堂 (7.1 km)
(7.8 km) 小繋
所在地 岩手県二戸郡一戸町中山字大塚76-3
所属事業者 IGRいわて銀河鉄道
所属路線 いわて銀河鉄道線
キロ程 44.4 km(盛岡起点)
東京から579.7 km
電報略号 ナヤ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗降人員
-統計年度-
279人/日
-2022年-
開業年月日 1891年明治24年)9月1日[1]
備考 社員配置駅
  1. ^ 改称経歴
    - 1915年:中山駅→奥中山駅
    - 2002年:奥中山駅→奥中山高原駅
テンプレートを表示

奥中山高原駅(おくなかやまこうげんえき)は、岩手県二戸郡一戸町中山字大塚にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線である。

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを有する地上駅である。

2番線は待避線で旅客列車はそのまま発車するが、貨物列車の場合、駅構外は勾配のため有効長が短く、2番線には加速線があった。このため貨物列車は入線して特急列車を待避後、一旦後退してから出発していた。現行ダイヤでは列車待避を必要とする貨物列車はないため、このような運用は見られなくなった。

二戸駅管理の社員配置駅。駅舎には出札窓口があり、硬券入場券・乗車券が常備されている。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 いわて銀河鉄道線 上り 盛岡方面[10]
2 (上下ともに一部の列車)
3 下り 八戸方面[10]

利用状況

IGRいわて銀河鉄道によると、2022年度(令和4年度)の1日平均乗降人員279人である[IGR 1]

2000年度(平成14年度)以降の推移は以下のとおりである。なお、2000年度(平成12年度)- 2002年度(平成14年度)において、JR東日本が算出した数値は乗車人員のものである。

乗車人員・乗降人員推移
年度 1日平均
乗車人員
1日平均
乗降人員
出典
2000年(平成12年) 246[※ 1]   [JR 1]
2001年(平成13年) 250[※ 1]   [JR 2]
2002年(平成14年)(JR) 274[※ 1]   [JR 3]
2002年(平成14年)(IGR)   481 [IGR 2]
2003年(平成15年)   452 [IGR 3]
2004年(平成16年)   466 [IGR 4]
2005年(平成17年)   441 [IGR 5]
2006年(平成18年)   458 [IGR 6]
2007年(平成19年)   413 [IGR 7]
2008年(平成20年)   418 [IGR 8]
2009年(平成21年)   412 [IGR 9]
2010年(平成22年)   405 [IGR 10]
2011年(平成23年)   361 [IGR 11]
2012年(平成24年)   353 [IGR 12]
2013年(平成25年)   377 [IGR 13]
2014年(平成26年)   340 [IGR 14]
2015年(平成27年)   355 [IGR 15]
2016年(平成28年)   365 [IGR 16]
2017年(平成29年)   368 [IGR 17]
2018年(平成30年)   365 [IGR 18]
2019年(令和元年)   329 [IGR 19]
2020年(令和02年)   304 [IGR 20]
2021年(令和03年)   295 [IGR 21]
2022年(令和04年)   279 [IGR 1]
  1. ^ a b c 算出時、駅名は奥中山だった。

駅周辺

犬の駅長「マロン」

2008年(平成20年)6月24日、犬(ヨークシャー・テリア)のマロン(2001年(平成13年)8月19日 - 2009年(平成21年)8月29日)が名誉駅長に就任した。マロンは同駅の委託駅員に飼われていて、生後45日頃から飼い主と一緒に駅に出勤していた。和歌山電鐵貴志駅の「たま駅長」や会津鉄道芦ノ牧温泉駅の「ばす駅長」といった「動物駅長」が話題を呼ぶ中での就任となった。たまなどと同様の制帽に加え、マロンには特製の制服も支給されていた。

また、マロンの顔写真入り携帯ストラップも当駅で販売されていたほか[注釈 1]、2008年(平成20年)11月6日には写真集『駅長マロン』が全国発売されている《講談社刊、書店店頭およびネット販売のみの扱いで駅では販売せず》。

更に、マロンをテーマにした菓子も「結カフェ」(二戸郡一戸町)により製造され、二戸駅などで販売されている[注釈 2]

2009年(平成21年)春頃から体調を崩し同年8月29日、気管支炎のため、飼い主や近所の住人に看取られて9歳で死去した[11]。駅舎内には、在りし日のマロン駅長に纏わる写真などが展示されている[12]

後継「マック」

マロン駅長の死から4年余り経過した2013年12月、「マロン」の飼い主でもあった当駅の委託駅員が「マロン」によく似たヨークシャー・テリア犬を見つけて引き取り、「マック」と名付けた[12]
「マック」は、他界した「マロン」と同じくオスであり、引き取られた時点で4歳だった。「マロン」と比べて頭一つ分程度体が大きいものの、性格は「マロン」に似ているとのこと[12]

前出の委託駅員に引き取られた「マック」は、以後、「マロン」の後継を目指して、委託駅員と共に駅での接客にあたるようになる。そして、2015年6月に開かれたIGRいわて銀河鉄道株主総会に於いて、「マック」が“駅長見習い”中であることが報告されると共に、「駅長席に座っていられなかったのが、かなり座れるようになってきた」とその「マック」自身の成長ぶりも併せて報告された[12][13][8]

前記株主総会で”駅長見習い”として認知されてから約2年経過した2017年6月21日の午前中、「マック」は交通事故に遭い亡くなった[9]

隣の駅

IGRいわて銀河鉄道
いわて銀河鉄道線
御堂駅 - 奥中山高原駅 - 小繋駅

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 数量限定・当駅とIGRいわて銀河鉄道盛岡駅の窓口のみで販売。マロンの死後しばらくは発売を見合わせていたが、販売を再開した。
  2. ^ 「結カフェ」Webサイト内、「カフェ・スイーツ」頁の2015年2月2日更新時点に於いて、マロン駅長の顔が焼き入れされたと思われる大判焼きの製造模様を捉えた写真画像が掲載されているのが見える《但し、現在でも販売されているか否かについては不明》

出典

  1. ^ a b c d e f g 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、414頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 杉崎行恭『木造駅舎紀行200選』 025巻、山と渓谷社〈旅鉄BOOKS〉、2020年3月10日、24頁。ISBN 978-4-635-82209-1 
  3. ^ 「通報 ●福知山線石生駅ほか147駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報号外』日本国有鉄道総裁室文書課、1985年3月12日、15-16面。
  4. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年7月1日、186頁。ISBN 4-88283-124-4 
  5. ^ “奥中山駅→奥中山高原駅 沼宮内駅→いわて沼宮内駅 IGRが駅名変更”. 岩手日報 (岩手日報社): p. 22. (2002年8月7日) 
  6. ^ “犬の駅長 会いに来て 一戸・奥中山高原駅 委嘱状を交付”. 岩手日報 (岩手日報社): p. 18. (2008年6月25日) 
  7. ^ “犬の名誉駅長マロン天国に IGR奥中山高原駅 9歳 愛らしい姿に別れ”. 岩手日報 (岩手日報社): p. 25. (2009年9月1日) 
  8. ^ a b IGRいわて銀河鉄道の株主総会。…”. 達増拓也 TASSO 希望郷いわて(twitter). 達増拓也岩手県知事) (2015年6月29日). 2016年1月27日閲覧。
  9. ^ a b 奥中山高原駅の「マック」につきまして』(プレスリリース)IGRいわて銀河鉄道、2017年6月21日。 オリジナルの2017年6月23日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170623140743/http://www.igr.jp/wp/topics/2017/06211545.html2017年7月14日閲覧 
  10. ^ a b 金田一温泉駅”. IGRいわて銀河鉄道. 2021年4月11日閲覧。
  11. ^ “岩手の犬の駅長「マロン」死ぬ”. MSN産経ニュース. (2009年8月31日). オリジナルの2009年9月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090903124804/http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090831/trd0908311728003-n1.htm 
  12. ^ a b c d 中継 『奥中山高原駅』から”. いちのへドッキドキFM. エフエム岩手 (2013年12月6日). 2015年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月25日閲覧。
  13. ^ 中継は奥中山高原駅から!”. いちのへドッキドキFM. エフエム岩手 (2015年12月25日). 2016年1月27日閲覧。

利用状況

JR東日本

  1. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。

IGRいわて銀河鉄道

  1. ^ a b 2022年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2023年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月5日閲覧。
  2. ^ 平成14年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  3. ^ 平成15年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  4. ^ 平成16年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  5. ^ 平成17年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  6. ^ 平成18年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  7. ^ 平成19年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  8. ^ 平成20年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  9. ^ 平成21年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  10. ^ 平成22年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  11. ^ 平成23年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  12. ^ 平成24年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  13. ^ 平成25年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  14. ^ 平成26年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  15. ^ 平成27年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  16. ^ 平成28年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  17. ^ 平成29年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  18. ^ 平成30年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2019年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月20日閲覧。
  19. ^ 令和元年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2020年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月9日閲覧。
  20. ^ 2020年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2020年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月26日閲覧。
  21. ^ 2021年度 駅別乗降人員” (PDF). IGRいわて銀河鉄道. 2022年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月26日閲覧。

関連項目

外部リンク


「Okunakayama-Kōgen Station」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Okunakayama-Kōgen Stationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Okunakayama-Kōgen Stationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥中山高原駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS