ヨークシャー・テリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 犬の品種 > ヨークシャー・テリアの意味・解説 

ヨークシャー‐テリア【Yorkshire terrier】

読み方:よーくしゃーてりあ

一品種。ヨークシャー地方原産小形で脚は短く体毛青色長い愛玩用

ヨークシャー‐テリアの画像
撮影朝倉秀之

ヨークシャー・テリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 08:35 UTC 版)

ヨークシャー・テリア
別名 ヨーキー(Yorkie)
原産地  イングランド
保護  イギリス
特徴
体重 3.2 kg(7 lb)以下
体高 18-23 cm(7-9 in)
外被 シングルコート
毛色 ブラック&タン、ブルー&タン、スチールブルー&タン
寿命 14 年前後
イヌ (Canis lupus familiaris)

ヨークシャー・テリア: Yorkshire Terrier)は、小型の愛玩の一品種名。しばしばヨーキーと呼ばれる。

歴史

19世紀中ごろ、イギリスヨークシャー地方で作出された。現代では愛玩犬として知られるが、元々は工業地帯の労働者の間で、家屋を荒らすネズミを捕まえるための間接狩猟犬として飼われていた。1862年に「ブロークン・ヘアード・スコッチ・オア・ヨークシャー・テリア」と命名されたが、長すぎたことからヨークシャー・テリアと呼ばれるようになった。1886年にイギリスのケネルクラブで公認され、比較的その歴史が短いという意味で新しい犬種である。1800年代後半にアメリカ初上陸する。かつてはオーストラリアン・テリアオーストラリアン・シルキー・テリアと混同され、1932年にこれら3犬種の交配が禁止されるまで統一されたスタンダード種は確立されなかった。

概要

ジャパンケネルクラブ (JKC) が公認する犬種の中ではチワワに次ぐ小型な犬種であり、成長しても2 - 3キログラム程度にしかならない個体が多い。ただし、作出にあたりマンチェスター・テリアスカイ・テリア、絶滅種であるクライズデール・テリア(ペイズリーテリア)、マルチーズなど様々な犬種を交配改良したことや、犬種の歴史が浅く血統が不安定といった種々の要因で、しばしば7キログラム程度の大きな個体もみられる。FCIで2kg未満と3.1kg以上は認可されない。平均身長28センチメートル (cm)。尾は長いものの、多くは生後間もなく3cm程度に断尾されるため、尾の長い個体はあまり見掛けない。

性格面ではテリア種らしい勇敢さや気の強さ、独立心、賢さがあると評価される。その一方で寂しがりな面もあり、飼い主には甘える傾向も強いとされる。

子犬

幼い頃の体毛はブラック・タンだが、成長するにつれスチールブルーやゴールドシルバーなど毛色が7回ほど変化すること、その美しい絹のような毛質から「動く(歩く)宝石」とも称される。毛質が一様なシングルコートで抜け毛は少ない。被毛が地面まで届く長さで整えるフルコートがスタンダードとされ、被毛の擦り切れを防止するために毛先を紙で包んでまとめるラッピングも多用される。ショーへの出場などを意識しない家庭犬では、手入れの容易さや汚れの付きにくさもあって、短く刈り込んだサマーカットで通年過ごさせる場合も多い。

耳は立っているものが多いが、垂れたものも居る。

JKCによる日本国内の登録件数調査では、1位になったことはないものの1970年代から3 - 6位程度を維持する、流行の影響が少ない人気犬種である。

健康上の注意点

多くの小型犬に共通するが、膝蓋骨脱臼水頭症糖尿病気管虚脱がよく見られる。もとめる際に、遺伝病の有無を血統で確認すると良い。先天的に骨が弱い個体が多く、特に下肢に畸形が見られる場合がある。虫歯歯周病になりやすく口臭がある。

ギャラリー

有名なヨークシャー・テリア

関連項目

外部リンク


「ヨークシャーテリア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ヨークシャー・テリアと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨークシャー・テリア」の関連用語

ヨークシャー・テリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨークシャー・テリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨークシャー・テリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS