Nuclear power in Germanyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Nuclear power in Germanyの意味・解説 

ドイツの原子力発電所

(Nuclear power in Germany から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/22 23:34 UTC 版)

ドイツの原子力発電所(ドイツのげんしりょくはつでんしょ)の一覧を以下に志す。

概要

アンゲラ・メルケル政権は2011年3月に発生した福島第一原子力発電所事故を受け、国内の原子力発電所の廃止に向けた検討に着手。同年5月、2022年までに原子力発電所の廃止を決めた[1]。計画は進行しており、2022年中に最後まで残った3基の発電所の運転が停止される予定であった[2]

しかし、2022年ロシアのウクライナ侵攻によって火力発電所の燃料であるロシア産の天然ガスの安定的な入手が困難になった[3]ことから、ドイツ政府は2022年末から2023年初頭にかけての予備電力源として発電所の温存を決定、廃止時期は2023年以降にずれ込むこととなった[4]

一覧

稼働中、計画中、廃炉になったものを含む。

名前 号機 炉型 状況 運転開始
(計画)
運転終了
(計画)
位置 冷却水の水源
ビーブリス
(en)
A 加圧水型原子炉 一時停止 1974年08月25日 2011年03月18日 北緯49度42分36秒 東経08度24分55秒 / 北緯49.71000度 東経8.41528度 / 49.71000; 8.41528 (Biblis Nuclear Power Station) ヘッセン ライン川
B 1976年04月06日 2011年
ブロークドルフ
(en)
運転中 1986年10月14日 (2021年) 北緯53度51分03秒 東経09度20分41秒 / 北緯53.85083度 東経9.34472度 / 53.85083; 9.34472 (Brokdorf Nuclear Power Station) シュレースヴィヒ=ホルシュタイン エルベ川
ブルンスビュッテル
(en)
沸騰水型原子炉 運転停止(廃炉が決定) 1976年07月13日 2007年7月 北緯53度53分30秒 東経9度12分6秒 / 北緯53.89167度 東経9.20167度 / 53.89167; 9.20167 (Brunsbüttel Nuclear Power Plant)
エムスラント
(en)
加圧水型原子炉 運転中 1988年04月19日 (2022年) 北緯52度28分27秒 東経7度19分4秒 / 北緯52.47417度 東経7.31778度 / 52.47417; 7.31778 (Emsland Nuclear Power Station) ニーダーザクセン エムス川
グラーフェンラインフェルト
(en)
運転停止 1981年12月21日 2014年07月28日 北緯49度59分2秒 東経10度11分5秒 / 北緯49.98389度 東経10.18472度 / 49.98389; 10.18472 (Grafenrheinfeld Nuclear Power Station) バイエルン マイン川
グライフスヴァルト
(en)
1 VVER440/230
ロシア型加圧水型原子炉
解体中 1973年12月17日 1990年12月18日 北緯54度8分26.1秒 東経13度39分51.9秒 / 北緯54.140583度 東経13.664417度 / 54.140583; 13.664417 (Greifswald Nuclear Power Plant) メクレンブルク=フォアポンメルン バルト海
2 1974年12月23日 1990年02月14日
3 1977年10月24日 1990年02月28日
4 1979年09月03日 1990年06月02日
5 VVER440/213
ロシア型加圧水型原子炉
1989年04月24日 1989年11月24日
6 建設は完了するが、運転されず -
7 建設を中断
8
グローンデ
(en)
加圧水型原子炉 運転停止 1984年09月04日 2021年12月31日 北緯52度2分7秒 東経9度24分48秒 / 北緯52.03528度 東経9.41333度 / 52.03528; 9.41333 (Grohnde Nuclear Power Station) ニーダーザクセン ヴェーザー川
グロースヴェルツハイム 過熱蒸気沸騰水型原子炉 廃炉 1969年10月14日 1971年04月20日 北緯50度3分29.3秒 東経8度59分13.7秒 / 北緯50.058139度 東経8.987139度 / 50.058139; 8.987139 (Kernkraftwerk Großwelzheim) バイエルン マイン川
グンドレミンゲン
(en)
A 沸騰水型原子炉 解体中 1966年12月01日 1977年01月13日(事故) 北緯48度30分53秒 東経10度24分8秒 / 北緯48.51472度 東経10.40222度 / 48.51472; 10.40222 (Gundremmingen Nuclear Power Plant) ドナウ川
B 運転停止 1984年03月16日 2017年12月31日
C 運転中 1984年11月02日 (2021年)
THTR-300(ヴェストファーレン火力発電所に併設)(en) 高温ガス炉(トリウム燃料 運転停止 1985年11月16日 1988年04月29日 北緯51度40分45.5秒 東経7度58分17.6秒 / 北緯51.679306度 東経7.971556度 / 51.679306; 7.971556 (Gundremmingen Nuclear Power Plant) ノルトライン=ヴェストファーレン ダッテルン-ハム運河(ライン川
イーザル
(en)
1 沸騰水型原子炉 1977年12月03日 2011年3月17日 北緯48度36分20.2秒 東経12度17分35.3秒 / 北緯48.605611度 東経12.293139度 / 48.605611; 12.293139 (Isar Nuclear Power Plant) バイエルン イーザル川
2 加圧水型原子炉 運転中 1988年01月22日 (2022年) 北緯48度36分20秒 東経12度17分35秒 / 北緯48.60556度 東経12.29306度 / 48.60556; 12.29306 (Isar Nuclear Power Station)
AVRユーリヒ
(en)
高温ガス炉 解体中 1967年12月17日 1988年12月31日 北緯50度54分10.6秒 東経6度25分16.3秒 / 北緯50.902944度 東経6.421194度 / 50.902944; 6.421194 (AVR reactor) ノルトライン=ヴェストファーレン -
カール
(en)
沸騰水型原子炉 廃炉 1961年06月17日 1985年11月25日 北緯50度3分32.8秒 東経8度59分14.2秒 / 北緯50.059111度 東経8.987278度 / 50.059111; 8.987278 (Kahl Nuclear Power Plant) バイエルン マイン川
カルカー
(en)
高速増殖炉 遊園地ワンダーランド・カルカー)として施設を再利用 建設は完了するが、運転されず - 北緯51度45分47秒 東経6度19分37秒 / 北緯51.76306度 東経6.32694度 / 51.76306; 6.32694 (Kernkraftwerk Kalkar) ノルトライン=ヴェストファーレン -
カールスルーエ
KNK
I/II 解体中 1978年04月09日 1991年08月23日 北緯49度5分57.6秒 東経8度25分58.4秒 / 北緯49.099333度 東経8.432889度 / 49.099333; 8.432889 (Kompakte Natriumgekühlte Kernreaktoranlage Karlsruhe) バーデン=ヴュルテンベルク
カールスルーエ
MZFR
加圧水型原子炉 1966年09月03日 1984年05月03日 北緯49度6分15.3秒 東経8度25分56.4秒 / 北緯49.104250度 東経8.432333度 / 49.104250; 8.432333 (Mehrzweckforschungsreaktor Karlsruhe) ライン川
クリュンメル
(en)
沸騰水型原子炉 運転停止(廃炉が決定) 1983年09月28日 2009年07月04日(緊急停止) 北緯53度24分36秒 東経10度24分32秒 / 北緯53.41000度 東経10.40889度 / 53.41000; 10.40889 (Krümmel Nuclear Power Plant) シュレースヴィヒ=ホルシュタイン エルベ川
リンゲン
(en)
沸騰水型原子炉 解体準備中(2013年に開始) 1968年07月01日 1979年05月01日 北緯52度28分58.1秒 東経7度18分24.8秒 / 北緯52.482806度 東経7.306889度 / 52.482806; 7.306889 (Lingen Nuclear Power Plant) ニーダーザクセン エムス川
ミュールハイム=ケルリヒ
(en)
加圧水型原子炉 1986年03月14日 1988年09月09日 北緯50度24分28秒 東経7度29分23秒 / 北緯50.40778度 東経7.48972度 / 50.40778; 7.48972 (Mülheim-Kärlich Nuclear Power Plant) ラインラント=プファルツ ライン川
ネッカーヴェストハイム
(en)
1 運転停止(廃炉が決定) 1976年06月03日 2011年03月16日 北緯49度2分28秒 東経9度10分30秒 / 北緯49.04111度 東経9.17500度 / 49.04111; 9.17500 (Neckarwestheim Nuclear Power Plant) バーデン=ヴュルテンベルク ネッカー川
2 運転中 1989年03月01日 (2022年) 北緯49度2分30秒 東経9度10分30秒 / 北緯49.04167度 東経9.17500度 / 49.04167; 9.17500 (Neckarwestheim Nuclear Power Station)
ニーダーアイヒバッハ 重水炉 廃炉 1973年01月01日 1974年07月31日 北緯48度36分16.7秒 東経12度18分14.3秒 / 北緯48.604639度 東経12.303972度 / 48.604639; 12.303972 (Kernkraftwerk Niederaichbach) バイエルン イーザル川
オーブリヒハイム
(en)
加圧水型原子炉 解体中 1968年10月29日 2005年05月11日 北緯49度21分52.3秒 東経9度4分34.6秒 / 北緯49.364528度 東経9.076278度 / 49.364528; 9.076278 (Obrigheim Nuclear Power Plant) バーデン=ヴュルテンベルク ネッカー川
フィリップスブルク
(en)
1 沸騰水型原子炉 運転停止(廃炉が決定) 1979年05月07日 2011年03月17日 北緯49度15分9.8秒 東経8度26分11.2秒 / 北緯49.252722度 東経8.436444度 / 49.252722; 8.436444 (Philippsburg Nuclear Power Plant) ライン川
2 加圧水型原子炉 運転中 1984年12月17日 (2021年) 北緯49度15分9秒 東経8度26分11秒 / 北緯49.25250度 東経8.43639度 / 49.25250; 8.43639 (Philippsburg Nuclear Power Station)
ラインスベルク
(en)
VVER210
ロシア型加圧水型原子炉
解体中 1966年05月06日 1990年06月01日 北緯53度8分49.2秒 東経12度59分24.5秒 / 北緯53.147000度 東経12.990139度 / 53.147000; 12.990139 (Rheinsberg Nuclear Power Plant) ブランデンブルク ネーミッツ湖(温排水はグローサー・シュテッヒリン湖へ)
シュターデ
(en)
加圧水型原子炉 1972年01月29日 2003年11月14日 北緯53度37分12秒 東経9度31分51秒 / 北緯53.62000度 東経9.53083度 / 53.62000; 9.53083 (Stade Nuclear Power Plant) ニーダーザクセン エルベ川
ウンターヴェーザー
(en)
運転停止(廃炉が決定) 1978年09月29日 2011年03月18日 北緯53度25分39.7秒 東経8度28分48.7秒 / 北緯53.427694度 東経8.480194度 / 53.427694; 8.480194 (Unterweser Nuclear Power Plant) ヴェーザー川
ヴュルガッセン 沸騰水型原子炉 解体中 1971年12月18日 1994年08月26日 北緯51度38分21秒 東経9度23分29秒 / 北緯51.63917度 東経9.39139度 / 51.63917; 9.39139 (Kernkraftwerk Würgassen) ノルトライン=ヴェストファーレン

写真

脚注

  1. ^ ドイツ、原発ゼロ22年達成へ、再生エネに急転換”. 日本経済新聞 (2021年3月10日). 2022年1月26日閲覧。
  2. ^ ドイツ、原発3か所の運転停止 電力危機の中”. AFP (2021年12月31日). 2022年1月26日閲覧。
  3. ^ 独政府、ガス配給制検討も ロシア産ガス供給停止で=ウニパーCEO”. ロイター (2022年9月6日). 2022年9月22日閲覧。
  4. ^ 独、脱原発完了先延ばし 来年4月まで稼働可能に ロシア産ガス供給不安定”. 産経新聞 (2022年9月26日). 2022年9月22日閲覧。

外部リンク

関連項目


「Nuclear power in Germany」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Nuclear power in Germanyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Nuclear power in Germanyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドイツの原子力発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS