N-Iとは? わかりやすく解説

N-I

分類:ロケット


名称:N-I
打ち上げ国名機関:日本/宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
開発機関・会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ場所:種子島宇宙センター(TNSC)
運用開始年:1975年
運用終了年:1982年

N-Iロケット日本初めての実用衛星打上げ液体大型ロケットです。第1段第3段、および固体補助ロケット米国デルタロケット技術使い第2段には1966年から小型ロケット開発進められていたLE-3液体ロケットエンジン姿勢制御用ガスジェット制御装置をのせています。
誘導方式機体プログラム誘導地上誘導計算機組み合わせた電波誘導方式使ってます。
1970年から開発始まり1975年初号機打ち上げに、1977年には静止衛星投入成功しました
これによって大型ロケットの開発打ち上げ技術などの成果得られました。
またN-Iは世界で3番目に静止衛星打ち上げ運用終了までに7機の衛星打ち上げました。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?


3段式。
全長:32.6m〔第1段21.44m、第2段5.44m、第3段1.4m、衛星フェアリング5.69m〕。
外径:2.44m。
全備重量:90.4t(人工衛星重さ含みません)。
推力第1段77.1t(バーニアエンジン2基0.9t)、固体補助ロケット3本分71t、第2段5.4t、第3段4.0t。
約130kgの静止衛星打ち上げる能力あります

2.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
リフトオフ後、固体補助ロケット38秒間燃焼ののち、80秒後に分離します。第1段ロケット218秒間燃焼ののち、226秒後に分離します。第2段ロケット第1段分離後点火します。238秒後には衛星フェアリング分離します。第2段ロケット243秒間燃焼ののち、姿勢制御して慣性飛行移ります。1454秒後、第3段をスピンアップして、1,456秒後に第2段分離します。1,469秒後に第3段ロケット点火41秒間燃焼ののち、1,614秒後に衛星分離して静止トランスファ軌道投入します

3.どんなものを打ち上げたの?
きく、きく2号きく4号、うめ、うめ2号、あやめ、あやめ2号

4.どのくらい成功しているの?
7回の打ち上げおこなわれ、すべて成功してます。





N-Iと同じ種類の言葉

このページでは「スペース百科」からN-Iを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からN-Iを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からN-Iを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「N-I」に関係したコラム

  • FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...

  • ETFの銘柄一覧

    ETFの銘柄数は2012年9月の時点で約140あります。そして、いずれの銘柄にも価格の連動となる対象の商品があります。ここでは、ETFの銘柄をジャンルごとに紹介します。表の「コード」は株式コード、「市...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「N-I」の関連用語

N-Iのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



N-Iのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS