MJ3からの主な変更点・改良点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > MJ3からの主な変更点・改良点の意味・解説 

MJ3からの主な変更点・改良点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 00:30 UTC 版)

セガネットワーク対戦麻雀MJ4」の記事における「MJ3からの主な変更点・改良点」の解説

システム基板が、『セガネットワーク対戦麻雀MJ3』(以下「MJ3」)までのChihiroからLINDBERGH RED変更された(主な理由としては、Chihiro共同開発元であるセガマイクロソフトとの契約期間終了したため、新規導入店向けの基板新たに生産できなくなったことが挙げられる)。これに伴いメディアセガの独自メディアであるGD-ROMから、一般的なDVD-ROM変更された。 ライブモニタ筐体を完全一新。32インチワイド画面LINDBERGHユニバーサルキャビネットを採用。これにより画角従来4:3から16:9ワイド画面変更となった。また操作ボタン設置され各種情報閲覧できるようになったちなみにVer.C以前リプレイではまだ山牌無く、ほぼMJ2並みリプレイ画面となっていた。そしてVer.Cからようやく山牌表示され、ほぼMJ3並みリプレイ画面となったリーグ戦三人打ちリーグ追加された(段位変更あり・幻球争奪戦あり)。ルールMJ3雀荘モードの3人打ちルールとは若干異なる(北がドラ扱いされない子和時の点数按分は、親8分の5・子8分の3)。 リーグ戦階級にA3が追加され、A1・A2・A3・B1B2B3C1C2・C3の9階になった(Ver.B以降雀荘リーグS1・S2・S3がA1の上存在するため、全部12階級)。 大澤ふみな先生優しく指導してくれるトレーニングモード追加となった段位変更あり・幻球争奪戦なし)。 経験値MJ3以前の1ポイントMJ4では10ポイント相当するように細分化されたほか、点数状況による経験値増減原点から増減細分化され順位に関係なく考慮されるようになったこのため昇格・降格条件1000単位細かく表示されるようになったほか、プレー時の得点状況に応じて昇格チャンス」「降格ピンチ」などと表示変化するようになったサテライト筐体によるゲーム中においての解説の声が男声から女声変更となった。Ver.Cからは、男声女声選択することが出来ようになった

※この「MJ3からの主な変更点・改良点」の解説は、「セガネットワーク対戦麻雀MJ4」の解説の一部です。
「MJ3からの主な変更点・改良点」を含む「セガネットワーク対戦麻雀MJ4」の記事については、「セガネットワーク対戦麻雀MJ4」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MJ3からの主な変更点・改良点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MJ3からの主な変更点・改良点」の関連用語

MJ3からの主な変更点・改良点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MJ3からの主な変更点・改良点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセガネットワーク対戦麻雀MJ4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS