MJ5からの変更点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 08:56 UTC 版)
「セガNET麻雀 MJ Arcade」の記事における「MJ5からの変更点」の解説
参戦するプロ雀士が、従来からの日本プロ麻雀協会の雀士に加え、最高位戦日本プロ麻雀協会、麻将連合-μ-、RMUの雀士も参戦すると同時に、SUPERプロリーグ戦がスタート。 プレイ料金がクレジット制から、GP(ゲームポイント)制へ変更。対局終了時に余ったGPはゲーム終了を選択した時点で特別な宝箱へ変換される。特別な宝箱の中身は未所持のSPキャラか、一定の数集めることによってMJ.NETでSPキャラと交換出来る「SPジュエル」となる。なおSPジュエルには有効期限が設定されており、入手した月から3ヶ月目の月末に失効する。Ver.1.10より「モード再選択」機能を再実装。これ選択することでモード選択画面に移行し、余ったGPを保持した状態でモードセレクターに移行する。但しコンティニュー料金は引き継げず、所持GPが初回プレイGPに満たない場合はGP購入画面に移行する。またフリー対決に参加しており、規定試合数未消化の場合はその時点の結果に関係なく敗北扱いとなる。 筐体のイメージカラーを、青から緑へ変更。 勲章表示の廃止。 雀荘モードの廃止。 ライブモニターのメニュー表示の廃止。 SUPERプロリーグ、ガチャモードの実装。 『MJ5R』以前の店舗内イベント『経験値2倍タイム』を上級段位対象の『二倍争奪戦』を統合する形で『経験値2倍変動戦』として常設。Ver.1.9からは『経験値3倍変動戦』が追加され、それぞれタブにて切り替え可能。参加には追加GPが必要で、経験値2倍変動戦で50GP、経験値3倍変動戦で100GPを支払うことでそれぞれ参加可能。但し評価ポイントは2倍/3倍変動せず、元の変動値で通常通り変動する。また最強位バトルの成績(幻球争奪戦の収支)には影響せず、元の変動値が成績となる。なお、経験値2倍変動戦・経験値3倍変動戦が成立しなかった場合、それぞれ支払った分のGPが返却される。
※この「MJ5からの変更点」の解説は、「セガNET麻雀 MJ Arcade」の解説の一部です。
「MJ5からの変更点」を含む「セガNET麻雀 MJ Arcade」の記事については、「セガNET麻雀 MJ Arcade」の概要を参照ください。
- MJ5からの変更点のページへのリンク