キープ・オヴ・カレシン
(Keep of Kalessin から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/07 08:21 UTC 版)
キープ・オヴ・カレシン Keep of Kalessin |
|
---|---|
出身地 | ![]() ソール・トロンデラーグ県 トロンハイム |
ジャンル | メロディックブラックメタル ブラックメタル |
活動期間 | 1995年 - 2000年 2003年 - |
レーベル | アヴァンギャルド・ミュージック フェイスフロント・レコード ピースヴィル・レコード タブー・レコーディングス キャンドルライト・レコード ニュークリア・ブラスト インディー・レコーディングス バック・オン・ブラック アヴァロン・レーベル |
公式サイト | keepofkalessin.no |
メンバー | オブシディアン・C (ギター、キーボード、ボーカル) ヴィジアック (ベース、バッキングボーカル) ネクタン (ドラムス) |
旧メンバー | ガッシュ (ボーカル) テボン (ボーカル) アッティラ・シハー (ボーカル) ヴァラック (ベース) ケシュ (ベース) フロスト (ドラムス) ヴァイル (ドラムス、ギター) |
キープ・オヴ・カレシン (Keep of Kalessin)は、ノルウェー・トロンハイム出身のメロディックブラックメタルバンド。
略歴
1995年に、オブシディアン・C (G, Syn)を中心に、ヴァイル (Ds)、ガッシュ (Vo)、ヴァラック (B)の4名で結成。1996年に1stデモ『Skygger av Sorg』をリリースし、イタリアのアヴァンギャルド・ミュージックと契約。翌1997年に、1stアルバム『Through Times of War』をリリースしデビューする。1999年に、2ndアルバム『Agnen: A Journey Through the Dark』をリリースするも、翌2000年に解散する。
2003年に再結成。再結成時には、オブシディアン・C以外のメンバーは総入れ替えとなっており、ボーカリストに元メイヘムのアッティラ・シハー[注釈 1] (Vo)、ドラマーにサテリコン、1349のフロスト (Ds)、ベーシストにはケシュ (B)が加入した。このメンバーでEP『Reclaim』をリリースする。同EPでは、ベースはオブシディアン・Cが兼任した。2004年にはオブシディアン・Cを除く3名が脱退し、テボン (Vo)、ヴィジアック (B, Back Vo)が新たに加入し、ヴァイル (Ds)が復帰した。
タブー・レコーディングスと契約して、2006年に3rdアルバム『Armada』をリリース。その後、インディー・レコーディングスに移籍して、2008年に4thアルバム『Kolossus』をリリースする。2007年には、1stアルバムと2ndアルバムが、ピースヴィル・レコードからデジパック盤として再リリースされている。
2010年に、5thアルバム『Reptilian』をリリース。同アルバムは、アヴァロン・レーベルから日本盤がリリースされ、日本デビューも果たした。2013年にテボンが脱退、これを受けてオブシディアン・Cがメインボーカルを執ることとなった。2015年に6thアルバム『Epistemology』をリリース。2016年にEP『Heaven of Sin』をリリースするも、同年中にドラマーのヴァイルが脱退した。2019年4月に、ドラマーのネクタンが加入した[1]。
2023年に8年ぶりのリリースとなる7thアルバム『Katharsis』を発表した。
メンバー
現メンバー
- ドイツ出身。
旧メンバー
- ガッシュ (Ghash) - ボーカル (1995 - 2000)
- アッティラ・シハー (Attila Csihar) - ボーカル (2003 - 2004)
- メイヘムで活動中。
- テボン (Thebon) - ボーカル (2004 - 2013)
- ヴァラック (Warach) - ベース (1995 - 2000)
- ケシュ (Kesh) - ベース (2003 - 2004)
- フロスト (Frost) - ドラムス (2003 - 2004)
- ヴァイル (Vyl) - ドラムス、ギター (1995 - 2000、2004 - 2016)
ディスコグラフィ
アルバム
- 1997年 Through Times of War
- 1999年 Agnen: A Journey Through the Dark
- 2006年 Armada
- 2008年 Kolossus
- 2010年 Reptilian
- 2015年 Epistemology
- 2023年 Katharsis
シングル・EP
- 2003年 Reclaim (EP)
- 2010年 The Dragontower (Single)
- 2011年 The Divine Land (2011 edit)
- 2013年 Introspection (Single)
- 2013年 Introspection (EP)
- 2016年 Heaven of Sin (EP)
コンピレーション
- 2022年 Anthology - 25 Years of Epic Extreme Metal
- 1stアルバム『Through Times of War』から6thアルバム『Epistemology』をセットにしたコンピレーション。
デモ
- 1996年 Skygger av Sorg
注釈
- ^ 後にメイヘムに復帰した
脚注
- ^ NEW DRUMMER ANNOUNCEMENT! Keep of Kalessin Official Facebook(2019年4月29日)2020年2月16日閲覧。
参考サイト
外部リンク
- Keep of Kalessin - Myspace(英語)
「Keep of Kalessin」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Keep of Kalessinのページへのリンク