Keep The Beats!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/12 15:34 UTC 版)
『Keep The Beats!』 | ||||
---|---|---|---|---|
Girls Dead Monster の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル |
J-POP (アニメソング) | |||
時間 | ||||
レーベル | Key Sounds Label | |||
プロデュース | 麻枝准 | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
ゴールドディスク | ||||
| ||||
Girls Dead Monster アルバム 年表 | ||||
|
『Keep The Beats!』(キープ・ザ・ビーツ)は、テレビアニメ『Angel Beats!』に登場するガールズバンド・Girls Dead Monsterのオリジナルアルバム。2010年6月30日にKey Sounds Labelから発売された(販売元はビジュアルアーツ)。
概要
先行シングル『Little Braver』を含む全13曲収録。別紙には、音楽評論家の冨田明宏による解説が付いている。岩沢の歌を担当したmarinaが歌った「Crow Song」収録曲も全曲収録されているが、全て「Yui Ver.」としてユイの歌を担当したLiSAが歌っている。ボーナストラックとしてテレビアニメのオープニングテーマ「My Soul,Your Beats!」とエンディングテーマ「Brave Song」が「Gldemo Ver.」として収録されている。初回数量限定生産分には、初回特典として「Girls Dead Monster/SSS Emblem 特製ピック」が封入されている。タイトルやジャケットデザインから明らかなように本作はBon Joviの『Keep the Faith』のオマージュである。
収録曲
- Crow Song (Yui ver.) [4:05]
- Thousand Enemies [4:48]
- 2ndシングル『Thousand Enemies』1曲目。
- Shine Days [4:56]
- 3rdシングル『Little Braver』2曲目。
- 23:50 [4:22]
- Run with Wolves [4:05]
- Morning Dreamer [3:47]
- Rain Song [4:57]
- 2ndシングル『Thousand Enemies』2曲目。
- Alchemy (Yui ver.) [4:16]
- 1stシングル『Crow Song』2曲目のユイ(LiSA)ヴォーカルバージョン。
- 一番の宝物 (Yui ver.) [6:00]
- 第10話挿入歌
- ユイ(LiSA)ヴォーカルバージョン。
- 『オリジナル・サウンドトラック』収録の「Original Version」とは歌詞が異なり、楽器はアコースティックギターのみを使用している。
- 後にこの曲にアレンジが施された「Yui final ver.」としてシングルカットされる。
- Little Braver (Album ver.) [4:57]
- 3rdシングル『Little Braver』1曲目のアルバムバージョン。
- 主にイントロとアウトロのアレンジが異なっている。
- My Song (Yui ver.) [5:09]
- 1stシングル『Crow Song』3曲目のユイ(LiSA)ヴォーカルバージョン。
- 曲自体もアレンジされており、途中からギター以外の楽器が追加されている。
- BD/DVDの第三話キャラクターコメンタリーにて岩沢が製作を匂わす発言をしている。
- My Soul,Your Beats! (Gldemo ver.) [4:45]
- 第4話オープニングテーマ
- オープニングテーマ「My Soul,Your Beats!」のロックバージョン。
- Brave Song (Gldemo ver.) [5:40]
- エンディングテーマ「Brave Song」のロックバージョン。
演奏
- LiSA:Vocal & Chorus
- 光収容:Guitar & Arrangement
出典
外部リンク
Keep The Beats!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 07:58 UTC 版)
「Angel Beats!」の記事における「Keep The Beats!」の解説
2010年6月30日発売。第2期ガルデモのオリジナルアルバム。初回数量限定生産盤のみ、初回特典として「Girls Dead Monster/SSS Emblem」特製ピックが封入されている。
※この「Keep The Beats!」の解説は、「Angel Beats!」の解説の一部です。
「Keep The Beats!」を含む「Angel Beats!」の記事については、「Angel Beats!」の概要を参照ください。
「Keep The Beats!」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
固有名詞の分類
アニメソング |
あっけにとられた時のうた 夢にこんにちは〜ウイロータウン物語〜 Keep The Beats! プリティ・ケーキ・マジック Touch and Go!! |
- Keep The Beats!のページへのリンク