IUS が使われた打ち上げ任務
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 05:33 UTC 版)
「慣性上段ロケット」の記事における「IUS が使われた打ち上げ任務」の解説
2007年現在、以下のミッションはIUS を使って打ち上げられた。これらのほとんどがスペースシャトルからの打ち上げである。1986年のチャレンジャー号事故の後遺症により、スペースシャトル用セントールが禁止されてから特に増えた。 #日付打ち上げロケットペイロード(衛星名)備考画像1 1982年10月30日 タイタン 34D DSCS-II F16(英)DSCS-III A1 フライトの殆どの時間においてテレメトリを受信できなかったにもかかわらず、ミッションは成功した。 No image. 2 1983年4月4日 STS-6 TDRS A 姿勢制御系の不具合により二段目が宙返りをうった。地上の管制官は数週間以上にわたって衛星を正しい軌道に載せるために衛星本体に積んでいる過剰な燃料を吹かさなければいけなかった。 3 1985年1月24日 STS-51-C Magnum 1(en) アメリカ国防総省による軍事機密ペイロード(Classified DoD payload.:以下CDP) No image. 4 1985年10月3日 STS-51-J DSCS-III B4DSCS-III B5 CDP No image. 5 1986年1月28日 STS-51-L TDRS B チャレンジャー号事故により破壊された。 No image. 6 1988年9月29日 STS-26 TDRS C 7 1989年3月13日 STS-29 TDRS D No image. 8 1989年5月4日 STS-30 マゼラン 金星探査機 9 1989年6月14日 タイタン IVA DSP 14 No image 10 1989年10月18日 STS-34 ガリレオ 木星、およびその衛星の探査機 11 1989年11月22日 STS-33 Magnum 2 CDP No image. 12 1990年10月6日 STS-41 ユリシーズ 13 1990年11月13日 タイタン IVA DSP 15 No image. 14 1990年11月15日 STS-38 Magnum 3、もしくはSDS-2(英)正確なペイロードは不明 CDP No image. 15 1991年8月2日 STS-43 TDRS E 16 1991年11月24日 STS-44 DSP 16 17 1993年1月13日 STS-54 TDRS F 18 1994年12月22日 タイタン IVA DSP 17 No image. 19 1995年7月13日 STS-70 TDRS G TDRS-Bの代替 20 1997年2月23日 タイタン IVB DSP 18 No image. 21 1999年4月9日 タイタン IVB DSP 19 IUS 第二段からの分離に失敗。 No image. 22 1999年7月23日 STS-93 チャンドラX線観測衛星 23 2000年5月8日 タイタン IVB DSP 20 No imgae. 24 2001年8月6日 タイタン IVB DSP 21 No image. 25 2004年2月14日 タイタン IVB DSP 22 No image.
※この「IUS が使われた打ち上げ任務」の解説は、「慣性上段ロケット」の解説の一部です。
「IUS が使われた打ち上げ任務」を含む「慣性上段ロケット」の記事については、「慣性上段ロケット」の概要を参照ください。
- IUS が使われた打ち上げ任務のページへのリンク