Hawker 800とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > Hawker 800の意味・解説 

【ホーカー800】(ほーかーはっぴゃく)

Hawker 800
アメリカホーカー・ビーチクラフト社が製造するビジネスジェット機

当初本機英国デ・ハビランド社にて「DH125」として開発・生産された。
しかし、製造開始間もなくデハビランドホーカーシドレー社に吸収されHS125改称される
ホーカーシドレー時代発展型が複数開発されたが、その途中でホーカーシドレーは更にBAe吸収される
この時代現在の生産モデルである「BAe125シリーズ800」が造られる

さらに時代が下ると、BAeビジネスジェット部門アメリカレイセオン売却され会社名はレイセオン・ホーカー、機名は「レイセオン・ホーカー800」となる。
その後同社ビジネスジェット部門が、同じくレイセオン傘下のレイセオン・ビーチ(旧ビーチクラフトとともに買収され合併し現在の呼称となった
上のように、原型機生産開始から製造元組織変更がたびたび繰り返され結果本機5つメーカーから完成機が出荷され実績持ち、うち3社で同一モデル機体製造されるという複雑な経緯辿っている。

外観上の大きな特徴として、水平尾翼垂直尾翼中央部取り付けられている。
機体全長の割に胴体広く乗員2名のほか14程度までの乗客乗せることができる。
また、ランディングギアダブルタイヤとなっており、舗装の悪い滑走路にもある程度対応できる
シリーズ800原型のDH125に比べ大幅に改良されており、スーパークリティカル翼や曲面風防による空力改善グラスコックピット化などが成されている。

日本航空自衛隊では、BAe社が生産していた時代本機購入しており、これらに改良加えた飛行点検機U-125捜索救難機U-125Aの名称で採用している。

スペックデータ

乗員2名+乗客8~12
全長15.60m
全高5.50m
全幅16.50m
空虚重量2,170kg
全備重量7,108kg
エンジンハネウェル TFE731-5BR ターボファン推力4,660lbf)×2
速度最大/巡航448kts(830km/h)/402kts(745km/h)
航続距離4,893
実用上昇限度12,497m

ホーカー 800

(Hawker 800 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/17 22:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ホーカー 800SP

ホーカー 800Hawker 800)とは、イギリスホーカー・シドレー HS.125を近代化したビジネスジェット機である。

概要

HS.125は1962年に初飛行した優秀なビジネスジェットであり、各所で採用されてきた。発展型として、ブリティッシュ・エアロスペースが「シリーズ 800」(BAE125-800)を開発し、1993年5月28日に初飛行した。

その後の航空業界再編によって、2009年現在はホーカー・ビーチクラフトで生産され、「ホーカー シリーズ 800」の名称となったものである。「800XP」や「850XP」など様々な派生型が生産されているほか、民間だけでなく軍事用に販売された機体もあり、日本の航空自衛隊飛行点検機および救難捜索機として同機を採用しているほか、大韓民国空軍ブラジル空軍でも採用されている。日本をはじめ各国の空軍組織にて、近距離専用の要人輸送用専用機や遭難救助機として使用される。

機体性能

ホーカー 800
  • 運航乗員: 2
  • 乗客: 8~12名
  • 全長: 15.60 m
  • 全幅: 16.50 m
  • 全高: 5.50 m
  • 空虚重量: 2,170 kg
  • 全備重量: 7,108 kg
  • エンジン: ハネウェル TFE731-5BR ターボファン × 2
  • 出力 : 2,110kg×2
  • 最大速度: 830 km/h=M0.68
  • 巡航速度: 745 km/h=M0.61
  • 航続距離: 4,890 km
  • 最高到達高度 : 12,500 m

関連項目

  • U-125 - 航空自衛隊でのホーカー 800の制式名。

外部リンク


「Hawker 800」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Hawker 800」の関連用語

Hawker 800のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Hawker 800のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホーカー 800 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS