ジェミニ5号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > ジェミニ5号の意味・解説 

ジェミニ5号

分類:宇宙飛行


名称:ジェミニ5号(Gemini 5)
小分類:ジェミニ計画
打ち上げ国名機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げ年月日:1965年8月21日
帰還年月日:1965年8月29日
打ち上げロケット:タイタンII
宇宙飛行士:L・ゴードン・クーパー/チャールズ・コンラッド
飛行時間:190時間55
国際標識番号:1965068A

ジェミニ5号は長期有人宇宙飛行目的打ち上げられ宇宙船です。宇宙飛行士ゴードン・クーパーチャールズ・コンラッドは、宇宙船燃料電池不調に悩まされながらも、8日間の地球周回飛行行ないました。
長期宇宙飛行目的とした理由は、アポロ計画で月まで旅するときのための実験でした。月までの旅は長い時間がかかるからです。クーパーコンラッド2人190時間55分の飛行で、人間長いあいだ宇宙にいても耐えられることを証明しました。しかし、この飛行時間それまで新記録ではありましたが、ジェミニ計画での最長記録というわけではなく、ジェミニ7号2週間最長です。

1.宇宙船はどんな形をして、どのような性能持っているの?
ジェミニ宇宙船搭乗カプセル機械船から構成され円錐形をしています。機械船電力酸素などをカプセル供給する役目のもので、実験装置収める場所でもありました2つあわせた全長は5.6m、最大直径3.1m、重量3.5tです。逆推進エンジン姿勢制御エンジンがついていました


2.ロケットはどんな形をして、どのような性能持っているの?
タイタンII大陸間弾道ミサイル改良した多段式ロケットで、全長33.2m、直径3.1m、重量185tです。

3.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
打ち上げから約2分30秒後にタイタンII第1段切り離され地球周回軌道に入ると第2段切り離されます。地球に戻るときは、機械船切り離され搭乗カプセルだけで大気圏再突入しました。

4.宇宙飛行目的は?
長期有人宇宙飛行です。

5.宇宙でどんな活動をし、どのような成果おさめたの?
8日間、190時間55分の宇宙飛行行ない宇宙での長期滞在人間が耐えられることを証明しました

参考文献:竹内均監修/Newton Collction II 宇宙開発(教育社)、松井孝典・著/「宇宙誌」(徳間書店)



このページでは「スペース百科」からジェミニ5号を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からジェミニ5号を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からジェミニ5号 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェミニ5号」の関連用語

ジェミニ5号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェミニ5号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency

©2025 GRAS Group, Inc.RSS