FCダラス
(FC Dallas から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 03:01 UTC 版)
FCダラス FC Dallas |
|||
---|---|---|---|
原語表記 | FC Dallas | ||
愛称 | Hoops, FCD, Toros | ||
クラブカラー | 赤・白・灰・青 | ||
創設年 | 1995年 | ||
所属リーグ | メジャーリーグサッカー | ||
所属ディビジョン | ウェスタン・カンファレンス | ||
ホームタウン | ダラス | ||
ホームスタジアム | ![]() |
||
収容人数 | 20500 | ||
監督 | ![]() |
||
公式サイト | 公式サイト | ||
|
|||
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
FCダラス(英語: FC Dallas)は、アメリカ合衆国の南部、テキサス州の都市ダラスにホームを置くサッカークラブである。メジャーリーグサッカー所属。2004年シーズンまでは「ダラス・バーン (Dallas Burn)」を名乗っていた。
タイトル
国内タイトル
- サポーターズ・シールド:1回
- 2016
- USオープンカップ:2回
- 1997, 2016
過去の成績
年 | ディビジョン | ポジション | プレーオフ | USオープンカップ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 点 | レギュラー | 全体 | |||
1996 | 32 | 17 | 15 | 0 | 50 | 48 | 41 | 西2位 | 4位 | C-準決勝敗退 | 準決勝敗退 |
1997 | 32 | 16 | 16 | 0 | 55 | 49 | 42 | 西3位 | 5位 | C-準優勝 | 優勝 |
1998 | 32 | 15 | 17 | 0 | 43 | 59 | 37 | 西4位 | 7位 | C-準決勝敗退 | 準決勝敗退 |
1999 | 32 | 19 | 13 | 0 | 54 | 35 | 51 | 西2位 | 3位 | C-準優勝 | 準々決勝敗退 |
2000 | 32 | 14 | 14 | 4 | 54 | 54 | 46 | 中3位 | 6位 | 準々決勝敗退 | 準々決勝敗退 |
2001 | 26 | 10 | 11 | 5 | 48 | 47 | 35 | 中3位 | 8位 | 準々決勝敗退 | ベスト32 |
2002 | 28 | 12 | 9 | 7 | 44 | 43 | 43 | 西3位 | 3位 | C-準決勝敗退 | 準決勝敗退 |
2003 | 30 | 6 | 19 | 5 | 35 | 64 | 23 | 西5位 | 10位 | - | ベスト16 |
2004 | 30 | 10 | 14 | 6 | 34 | 45 | 36 | 西5位 | 8位 | - | 準々決勝敗退 |
2005 | 32 | 13 | 10 | 9 | 52 | 44 | 48 | 西2位 | 5位 | C-準決勝敗退 | 準優勝 |
2006 | 32 | 16 | 12 | 4 | 48 | 44 | 52 | 西1位 | 2位 | C-準決勝敗退 | 準々決勝敗退 |
2007 | 30 | 13 | 12 | 5 | 37 | 44 | 44 | 西3位 | 5位 | C-準決勝敗退 | 準優勝 |
2008 | 30 | 8 | 10 | 12 | 45 | 41 | 36 | 西5位 | 11位 | - | 準々決勝敗退 |
2009 | 30 | 11 | 13 | 6 | 50 | 47 | 39 | 西7位 | 11位 | - | - |
2010 | 30 | 12 | 4 | 14 | 42 | 28 | 50 | 西3位 | 4位 | 準優勝 | - |
2011 | 34 | 15 | 11 | 7 | 42 | 39 | 52 | 西4位 | 4位 | ノックアウトラウンド | 準決勝敗退 |
2012 | 34 | 9 | 13 | 12 | 42 | 47 | 39 | 西6位 | 13位 | - | 3回戦敗退 |
2013 | 34 | 11 | 12 | 11 | 48 | 52 | 44 | 西8位 | 15位 | - | 準々決勝敗退 |
2014 | 34 | 16 | 12 | 6 | 55 | 45 | 54 | 西4位 | 6位 | C-準決勝敗退 | 準決勝敗退 |
2015 | 34 | 18 | 10 | 6 | 52 | 39 | 60 | 西1位 | 2位 | C-準優勝 | ベスト16 |
2016 | 34 | 17 | 9 | 8 | 50 | 40 | 60 | 西1位 | 1位 | C-準決勝敗退 | 優勝 |
2017 | 34 | 11 | 13 | 10 | 48 | 48 | 46 | 西7位 | 13位 | - | 準々決勝敗退 |
2018 | 34 | 16 | 9 | 9 | 52 | 44 | 57 | 西4位 | 6位 | ノックアウトラウンド | ベスト16 |
2019 | 34 | 13 | 9 | 12 | 48 | 46 | 48 | 西7位 | 13位 | 1回戦敗退 | ベスト16 |
2020 | 23 | 9 | 7 | 6 | 28 | 24 | 34 | 西6位 | 11位 | - | - |
2021 | 34 | 7 | 15 | 12 | 47 | 56 | 33 | 西11位 | 23位 | - | - |
2022 | 34 | 14 | 9 | 11 | 48 | 37 | 53 | 西3位 | 7位 | C-準決勝敗退 | 3回戦敗退 |
平均観客動員
年 | レギュラー シシーズン |
プレーオフ |
---|---|---|
1996 | 16,011 | - |
1997 | 9,678 | - |
1998 | 10,948 | - |
1999 | 12,211 | - |
2000 | 13,102 | - |
2001 | 12,574 | - |
2002 | 13,112 | - |
2003 | 7,906 | - |
2004 | 9,088 | - |
2005 | 11,189 | 10,104 |
2006 | 14,982 | 15,486 |
2007 | 15,145 | 12,537 |
2008 | 13,024 | - |
2009 | 9,883 | - |
2010 | 10,815 | 11,003 |
2011 | 12,861 | 10,017 |
2012 | 14,199 | - |
2013 | 15,374 | - |
2014 | 16,816 | 13,196 |
2015 | 16,013 | 19,127 |
2016 | 14,094 | 14,878 |
2017 | 15,122 | - |
2018 | 15,512 | 10,297 |
2019 | 14,842 | - |
2020 | 5,527 | - |
2021 | 13,418 | - |
現所属メンバー
- 2022年12月5日現在[1]
注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
|
|
ローン移籍
- out
注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
|
|
歴代監督
デーブ・ディル 1996-2000
マイク・ジェフリーズ 2001-2003
コリン・クラーク 2003-2006
スティーブ・モロー 2006-2008
マルコ・フェルッツィ 2008
シェラス・ヒンドマン 2008-2013
オスカル・パレハ 2014-2018
ルチ・ゴンザレス 2018-2021
歴代所属選手
GK
シャカ・ヒスロップ 2006-2007
DF
クラレンス・グッドソン 2004-2007
ドリュー・ムーア 2005-2009
マイノル・フィゲロア 2016-
MF
リオネル・アルヴァレス 1996
アラン・ズッター 1997-1998
ダビド・フェレイラ 2009–2013
ビクトル・ウジョア 2011-2018
カルロス・グルエソ 2016-
FW
ウーゴ・サンチェス 1996
エディ・ジョンソン 2005-2006
ケニー・クーパー 2006-2009, 2013
デニウソン 2007-2008
リカルジーニョ 2007-2008
ジェフ・カニンガム 2008-2010
マウロ・ロサレス 2016
脚注
外部リンク
「FC Dallas」の例文・使い方・用例・文例
- AFCはそのルールの変更を決定した。
- CFCの塩素は、大気オゾンの減少を引き起こす
- サッカーの日本女子代表チームは,東京・国立競技場で4月24日に行われたAFC女子サッカー予選大会2004の準決勝で,北朝鮮を破った。
- 欧州のクラブ王者であるポルトガルのFCポルトと,南米のクラブ王者であるコロンビアのオンセ・カルダスが,優勝杯を得るために戦った。
- 日テレ・ベレーザは,日本女子サッカーリーグ(L・リーグ)の勝者,さいたまレイナスFCを破り,4年ぶりに全国選手権で優勝した。
- 愛知県のチームである,名古屋FCレディースAが優勝した。
- 看板は米国のファーストフード会社,ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の新しいロゴを表示している。
- そのロゴでは,KFCの創業者カーネル・サンダースさんが従来の白いスーツではなく赤いエプロンを着ている。
- KFCのグレッグ・デドリック社長は「もし宇宙に異星人がいるなら,KFCは彼らのえり抜きのレストランになりたい。」と冗談交じりに話した。
- 新しいロゴはKFCのイメージ刷新のための世界的な取り組みの中核だ。
- KFCは今後数年間に日本を含む80か国以上でレストランデザイン,広告,包装,ユニホームを新しくする予定だ。
- 先日,セルティックFCの中村俊(しゅん)輔(すけ)選手が,スコットランド・プロサッカー選手協会(SPFA)によって,選手が選ぶ年間最優秀選手に選ばれた。
- 昨年12月26日のダンディー・ユナイテッドFC戦での彼のループシュートがテレビ視聴者によって今シーズンのベストゴールに選ばれたのだ。
- 11月14日,AFCチャンピオンズリーグの2試合制の決勝第2戦がさいたま市にある埼玉スタジアムで5万9000人以上の人々を前に行われた。
- 浦(うら)和(わ)レッズがイランのセパハンを2-0で破り,AFCチャンピオンズリーグで優勝した初めての日本チームとなった。
- 浦和レッズは,AFCチャンピオンズリーグの優勝チームとして,12月7日から16日まで日本で行われるFIFAクラブワールドカップに出場する予定だ。
- ホンダの燃料電池車「FCXクラリティ」が7月2日,日本の公道で初めて走行した。
- FCXクラリティはまた,7月7日から9日に開催されたG8北海道洞(とう)爺(や)湖(こ)サミットでも展示された。
- 今のところ,FCXクラリティが消費者に直接販売される予定はない。
- ホンダは,今後3年間に日本と米国でFCXクラリティを200台程度リースすることを期待している。
- FC Dallasのページへのリンク