F-86時代の主な課目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > F-86時代の主な課目の意味・解説 

F-86時代の主な課目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 04:44 UTC 版)

ブルーインパルス」の記事における「F-86時代の主な課目」の解説

フォーメーション・テイクオフ 1番機から4番機までがフィンガーチップ隊形離陸離陸直後4番機1番機の後に移動。5秒後に5番機離陸滑走路の幅が広い浜松基地では1番機から5番機までがデルタ隊形離陸することがあった。 ハイスピード・ローパス 5番機速度500ノット、高度35フィート観客席の上空を通過その後誘導路滑走路の上通過変更された。 クローバーリーフ・ターン 1番機から4番機ダイヤモンド隊形会場右側から進入クローバーを描くように旋回して正面から後方離脱バーティカル・ロール 会場左側から高度50フィート5番機進入会場正面垂直になるように引き起こしそのままロールしながら13,000フィートまで急上昇垂直360度ターン 1番機から4番機ダイヤモンド隊形会場右側から進入360度旋回を行う。 インバーテッド・フライト 5番機会場右側から進入し背面飛行会場の前を通過するダイヤモンド・ロール 1番機から4番機ダイヤモンド隊形会場左側から進入隊形維持したまま右ロール4ポイント・ロール 5番機会場左側から進入し90度ずつ4回ロールを行う。 トレイル・トゥ・ダイヤモンド・ロール 1番機から4番機トレール隊形会場正面から進入、右ロールしながらダイヤモンド隊形移行するキューバン・エイト 5番機会場右側から進入し会場正面通過した後にループ宙返り)を行ない225ループした後2.5回転の右ロール。同じことをもう一度繰り返しスモーク8の字になる。 バーティカル・エイトキューバン・エイト」の代わりに行なわれる課目で、気象状況良くない実施されなかった。速度500ノット進入会場正面引き起こしてループ頂点半回転ロール。さらに引き起こしてより小さ半径ループ1回転、半回転ロールして最初に引き落とした場所に戻る。 ダブル・マニューバー 1番機から4番機トレール隊形会場左前方から進入1回目ループの間にダイヤモンド隊形移行2回目ループ途中で機体真下向き近くなったらに半回転ロール飛行方向変わって左側抜ける。 ファイブ・シップ・ループ 1番機から5番機デルタ隊形会場正面から進入隊形維持したままループコンティニュアス・ロール 5番機バレルロール連続する初期行なわれていた課目インバーデッド・フライトコンティニュアス・ロール」から変更され課目で、5番機会場右側から進入し背面飛行会場の前を通過する8ポイント・ロール 5番機会場後方から進入し45度ずつ8回ロール行なう上向き空中開花 1番機から4番機ダイヤモンド隊形進入しその後5番機が続く。会場正面急上昇上昇中に2番機が右に90度、3番機が左に90度、4番機が180度のロール行い、約5,000フィートの高さで4機が4方向分かれる後に続く5番機スモークの中から4機が分かれたところをさらに上昇し垂直な姿勢のままで連続ロールを行う。一方1番機から4番機まではスプリットS呼ばれる機動降下し会場正面1点で4機が交差するクローバーリーフ 5番機会場右側から進入右上旋回しながら上昇しその後降下旋回クローバーを描く。これを4回繰り返して立体的に四つ葉のクローバーを描く。 下向き空中開花 1番機から4番機ダイヤモンド隊形正面から進入しループ開始ループ頂点スモーク使用開始ループ途中で下向き垂直の姿勢になったところで4方向分かれるローリング・コンバット・ピッチ 1番機から5番機までが空中集合しエシュロン隊形で緩降下1番機から順にロールに入るが、2番機以降前方機を追うようにロールそのままトレール隊形移行、1機ずつ着陸

※この「F-86時代の主な課目」の解説は、「ブルーインパルス」の解説の一部です。
「F-86時代の主な課目」を含む「ブルーインパルス」の記事については、「ブルーインパルス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「F-86時代の主な課目」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「F-86時代の主な課目」の関連用語

F-86時代の主な課目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



F-86時代の主な課目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブルーインパルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS