DT230LANZAとは? わかりやすく解説

DT230LANZA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 02:14 UTC 版)

ヤマハ・DT」の記事における「DT230LANZA」の解説

DT230LANZA(ランツァ)は1997年発売された(車種コード4TP)。前モデル車体ベースに、DT200WRエンジンを224ccまで排気量アップさせて搭載し40psを発揮させた。またセルモータートラクションコントロールデジタルメーター装備したトレールモデルであり、DT系譜では国内最終モデルにあたる。 この頃国内メーカー各社が、2サイクルエンジンモデルをモトクロッサーのレーサーレプリカモデル一辺倒押し通していたこともあり、オフロードバイク初心者にとって非常にハードル高くなっていく中でのオフ車人気衰退一石投じたヤマハ意欲作であるが、排ガス規制の壁に阻まれ、わずか2年間(1998年までをもって販売終了となった2スト版のヤマハ・セローとして、今なお人気の高いオフロードバイクのひとつとなっている。 前期型 4TP1(1997年) 車体色ブルーホワイトフロントフェンダーホワイト統一されている。トラクションコントロール適度にリアタイヤ滑らせる設定となっており、ライダー意志沿った走り狙っている。 後期型 4TP2(1998年) 車体色ブルーシルバー前期型のようにカラー別けされず、ブルー色にはワークスヤマハ車にも見られるストロボラインが入っている。シルバーにはストリート向けをイメージされたブラックリム採用されている。後期型からリアスイングアームがアルミ製に変更過剰なオイル消費制御させるYCLSも搭載された。 初期型のクランクシャフトオイルシールは耐久性低く、クランクケースカバーのドレン穴から2次エア吸ってしまう事によるトラブル多発したため、メーカー対策部品出している、なおこのオイルシール2stエンジンとして消耗品的な部類に入るため、オーバーホール時に交換することが望ましい。 前モデルDT200WRエンデューロレースでの評価高くオフロードレース活躍するレーサーレプリカ期待されたため、トレール車として発売されランツァ期待を裏切るとなった。しかし、フラットダート、林道ワインディングロードでの評価極めて高く気軽に乗れ車高セルモーター相まって舗装路使った雑誌レビューでは絶賛された。 後にモーターサイクルショーにて「」発表され前後タイヤ17インチのロードタイヤに変更する純正オプション発売された。

※この「DT230LANZA」の解説は、「ヤマハ・DT」の解説の一部です。
「DT230LANZA」を含む「ヤマハ・DT」の記事については、「ヤマハ・DT」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DT230LANZA」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からDT230LANZAを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からDT230LANZAを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からDT230LANZAを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DT230LANZA」の関連用語

DT230LANZAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DT230LANZAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤマハ・DT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS