CS衛星放送関係年表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 04:03 UTC 版)
「日本における衛星放送」の記事における「CS衛星放送関係年表」の解説
1989年(平成元年)10月1日 放送法改正施行。通信衛星による直接放送を許可 JCSAT 1, 2打ち上げ 1992年(平成4年)SUPERBIRD-A、B打ち上げ 2月4日 CSアナログ放送事業者6社認定。4月から順次サービス開始(CSバーン、スカイポートTV) 6月 CS-PCM音声放送開始 1996年(平成8年)10月1日 CSデジタル放送「パーフェクTV!」放送開始 1997年(平成9年)12月1日 CSデジタル放送「ディレクTV」放送開始 1998年(平成10年)3月31日 CSバーンが放送をパーフェクTV!に移行し放送終了 4月25日 スカイパーフェクTV!・スカイサービス(JスカイB)放送開始。パーフェクTV!はスカイパーフェクTV!・パーフェクTV!サービスに改称 5月1日 パーフェクTVとJスカイBが合併 9月30日 スカイポートTVが放送をディレクTVに移行し放送終了 2000年(平成12年)9月30日 ディレクTVが放送終了 10月7日 N-SAT-110打ち上げ成功 2001年(平成13年)5月 デジタル音楽放送「SOUND PLANET」開始 2002年(平成14年)3月1日 110度CSデジタル放送「プラット・ワン」開始 7月1日110度CSデジタル放送「スカイパーフェクTV!2」開始 110度CSデジタル放送 蓄積型双方向サービス(ep)開始 2003年(平成15年)1月17日 2.6GHz帯衛星デジタル音声放送が放送方式として制度化される(モバイル向け放送) 2004年(平成16年)3月1日 スカイパーフェクTV!2とプラット・ワンが合併、スカイパーフェクTV!110に改称 3月13日 モバイル放送用衛星MBSat打上成功 3月31日 蓄積型双方向サービス(ep)終了 9月1日 スター・チャンネルがスカイパーフェクTV!110でハイビジョン放送を開始(110度CS放送では初のハイビジョン放送) 10月20日 モバHO!サービスイン 11月12日 110度CSデジタル放送「WOWOWデジタルプラス」開始 2006年(平成18年)12月1日 WOWOWがスカイパーフェクTV!で放送開始(番組編成はBSアナログ放送と同一) 12月31日 WOWOWデジタルプラス放送終了 2007年(平成19年)2月1日 スカイパーフェクTV!110がe2 by スカパー!に改称 2008年(平成20年)10月1日 スカイパーフェクTV!がスカパー!に、e2 by スカパー!がスカパー!e2にそれぞれ改称。スカパー!が伝送方式にDVB-S2、符号化(エンコード)方式にH.264を用いたハイビジョン放送(スカパー!HD)を開始 2009年(平成21年)3月31日 モバHO!サービス終了 2011年7月31日 - ミュージックバードがCS-PCM音声放送を終了 8月7日 東経110度BS・CSハイブリッド衛星BSAT-3c/JCSAT-110R打ち上げ。BSは本サービス用、CSはバックアップ用になる 2012年(平成24年)5月16日 JCSAT-4B打ち上げ 10月1日 スカパー!e2がスカパー!に、スカパー!がスカパー!プレミアムサービスにそれぞれ改称 2018年(平成30年)12月1日 ISDB-S3方式によるスカチャン4Kの本放送を開始
※この「CS衛星放送関係年表」の解説は、「日本における衛星放送」の解説の一部です。
「CS衛星放送関係年表」を含む「日本における衛星放送」の記事については、「日本における衛星放送」の概要を参照ください。
- CS衛星放送関係年表のページへのリンク