CONCACAF Gold Cupとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > CONCACAF Gold Cupの意味・解説 

CONCACAFゴールドカップ

(CONCACAF Gold Cup から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 01:23 UTC 版)

CONCACAFゴールドカップ
CONCACAF Gold Cup
開始年 1963年
主催 CONCACAF
地域 北中米カリブ海
参加チーム数 16 (本大会)
前回優勝  メキシコ (13回目)
最多優勝  メキシコ (13回)
サイト 公式サイト
テンプレートを表示

CONCACAFゴールドカップ: CONCACAF Gold Cup)は、北中米カリブ海サッカー連盟(CONCACAF)が主催する、ナショナルチームによるサッカー大陸選手権大会である。

概要

北中米およびカリブ海諸島の国・地域によって争われる大会であるが、CONCACAF以外の大陸連盟の加盟国が招待される事もある。基本的にはアメリカでの開催となるが、メキシコカナダとの共同開催となる場合もある。

FIFAコンフェデレーションズカップへの出場権は、直近の当大会で優勝した国に与えられていた。ただし2017年大会の出場権については、直近2大会の当大会で優勝した2か国によるプレーオフで争われた[注 1][1]

歴史

1941年から1961年にかけて、中米およびカリブ海諸島の国・地域によってCCCF選手権: CCCF Championship)が開催されていた。ここにメキシコアメリカカナダの3か国が加わり、1963年よりCCCF選手権に代わって新たにCONCACAF選手権: CONCACAF Championship)が開催され、北中米およびカリブ海の国・地域によって争われるようになった。その後1991年に、CONCACAF選手権はCONCACAFゴールドカップとして再編成された。

メキシコ・アメリカ合衆国・カナダは予選を免除され、カリブ海地域ではカリビアンカップが、中米地域ではコパ・セントロアメリカーナが予選の役割を果たしていた。しかし、CONCACAFネーションズリーグの創設に伴い、2019年のゴールドカップ2019年のネーションズリーグと併せての予選が実施された[注 2]。さらに2021年のゴールドカップでは、2019年のネーションズリーグの結果に基づいてゴールドカップ出場チームと、ゴールドカップ予選出場チームを決定する方式を採用した[注 3][2]

結果

CONCACAF選手権

開催年 開催国 決勝リーグ順位 出場
国数
優勝 準優勝 3位 4位
1 1963年 エルサルバドル  コスタリカ  エルサルバドル  オランダ領アンティル  ホンジュラス 9
2 1965年 グアテマラ  メキシコ  グアテマラ  コスタリカ  エルサルバドル 6
3 1967年 ホンジュラス  グアテマラ  メキシコ  ホンジュラス  トリニダード・トバゴ 6
4 1969年 コスタリカ  コスタリカ  グアテマラ  オランダ領アンティル  メキシコ 6
5 1971年 トリニダード・トバゴ  メキシコ  ハイチ  コスタリカ  キューバ 6
6 1973年 ハイチ  ハイチ  トリニダード・トバゴ  メキシコ  ホンジュラス 6
7 1977年 メキシコ  メキシコ  ハイチ  エルサルバドル  カナダ 6
8 1981年 ホンジュラス  ホンジュラス  エルサルバドル  メキシコ  カナダ 6
9 1985年 ホーム&アウェー方式[注 4]  カナダ  ホンジュラス  コスタリカ (3か国による決勝リーグ) 9
10 1989年 ホーム&アウェー方式[注 5]  コスタリカ  アメリカ合衆国  トリニダード・トバゴ  グアテマラ 5

CONCACAFゴールドカップ

開催年 開催国 決勝戦 3位決定戦 出場
国数
優勝 結果 準優勝 3位 結果 4位
1 1991年 アメリカ合衆国  アメリカ合衆国 0 - 0 aet
(PK 4 - 3)
 ホンジュラス  メキシコ 2 - 0  コスタリカ 8
2 1993年 アメリカ合衆国
メキシコ
 メキシコ 4 - 0  アメリカ合衆国  ジャマイカ
 コスタリカ
1 - 1 aet (両チーム3位) 8
3 1996年 アメリカ合衆国  メキシコ 2 - 0  ブラジル  アメリカ合衆国 3 - 0  グアテマラ 9
4 1998年 アメリカ合衆国  メキシコ 1 - 0  アメリカ合衆国  ブラジル 1 - 0  ジャマイカ 10
5 2000年 アメリカ合衆国  カナダ 2 - 0  コロンビア  トリニダード・トバゴ /  ペルー 12
6 2002年 アメリカ合衆国  アメリカ合衆国 2 - 0  コスタリカ  カナダ 2 - 0  韓国 12
7 2003年 アメリカ合衆国
メキシコ
 メキシコ 1 - 0 GG  ブラジル  アメリカ合衆国 3 - 2  コスタリカ 12
8 2005年 アメリカ合衆国  アメリカ合衆国 0 - 0 aet
(PK 3 - 2)
 パナマ  ホンジュラス /  コロンビア 12
9 2007年 アメリカ合衆国  アメリカ合衆国 2 - 1  メキシコ  カナダ /  グアドループ 12
10 2009年 アメリカ合衆国  メキシコ 5 - 0  アメリカ合衆国  コスタリカ /  ホンジュラス 12
11 2011年 アメリカ合衆国  メキシコ 4 - 2  アメリカ合衆国  ホンジュラス /  パナマ 12
12 2013年 アメリカ合衆国  アメリカ合衆国 1 - 0  パナマ  ホンジュラス /  メキシコ 12
13 2015年 アメリカ合衆国
カナダ
 メキシコ 3 - 1  ジャマイカ  パナマ 1 - 1 aet
(PK 3 - 2)
 アメリカ合衆国 12
14 2017年 アメリカ合衆国  アメリカ合衆国 2 - 1  ジャマイカ  コスタリカ /  メキシコ 12
15 2019年 アメリカ合衆国[注 6]  メキシコ 1 - 0  アメリカ合衆国  ハイチ /  ジャマイカ 16
16 2021年 アメリカ合衆国  アメリカ合衆国 1 - 0 aet  メキシコ  カナダ /  カタール 16
17 2023年 アメリカ合衆国
カナダ
 メキシコ 1 - 0  パナマ  アメリカ合衆国 /  ジャマイカ 16
18 2025年 アメリカ合衆国
カナダ
 メキシコ 2 - 1  アメリカ合衆国 16
  • 斜字は招待国

統計

代表別通算成績

国・地域名
1  メキシコ 12 3 6 21
2  アメリカ合衆国 7 6 4 17
3  コスタリカ 3 1 8 12
4  カナダ 2 0 5 7
5  ホンジュラス 1 2 7 10
6  グアテマラ 1 2 2 5
7  ハイチ 1 2 1 4
9  パナマ 0 3 2 5
8  ジャマイカ 0 2 4 6
9  エルサルバドル 0 2 2 4
11  ブラジル 0 2 1 3
12  トリニダード・トバゴ 0 1 3 4
13  コロンビア 0 1 1 2
14  キュラソー 0 0 2 2
15  キューバ 0 0 1 1
15  グアドループ 0 0 1 1
15  ペルー 0 0 1 1
15  韓国 0 0 1 1
15  カタール 0 0 1 1
  • データは2023年大会終了時点
  • 太字は優勝経験のある国・地域で、太数字は最多記録
  • 国・地域名は現在の名称で統一した

優勝回数

回数 国名 優勝年
12回  メキシコ 1965,1971,1977,1993,1996,1998,2003,2009
2011,2015,2019,2023
7回  アメリカ合衆国 1991,2002,2005,2007,2013,2017,2021
3回  コスタリカ 1963,1969,1989
2回  カナダ 1985,2000
1回  グアテマラ 1967
 ハイチ 1973
 ホンジュラス 1981
  • 斜数字はCONCACAF選手権時代の開催年

脚注

注釈

  1. ^ 2大会とも同一の国が優勝した場合はプレーオフは行わない。
  2. ^ 詳細は「2019 CONCACAFネーションズリーグ (予選)」を参照。
  3. ^ 2019 CONCACAFネーションズリーグにおいて、リーグAの各組上位2チームずつ(計8チーム)ならびに、リーグBの各組1位チーム(計4チーム)はゴールドカップへの出場権を獲得。残る4チームの決定については、1回戦が「リーグBの各組2位チーム 対 リーグCの各組1位チーム」、2回戦が「リーグAの各組3位チーム対1回戦の勝者」という組み合わせで対戦を行い、2回戦に勝利した4チームがゴールドカップへの出場権を獲得する。
  4. ^ 大会は全加盟国のうち16カ国(組み合わせ抽選により1チームは予選免除)による予備予選を2試合行い、その合計得点の勝者8チーム+予選免除1チームを加えた9チームが3組に分けたグループリーグの後、上位チームによる決勝リーグを行った。またこの大会は1986年ワールドカップ・メキシコ大会の北中米予選を兼ねたもので、決勝リーグ優勝チーム(+メキシコ)は自動的に次年の本選出場権獲得になった。
  5. ^ この年はFIFAランキングに基づき、北中米地区のランキング上位5チームが2次予選からのシードとなり、1次予選はシード以外の10チームにより2試合行い、その合計得点の勝者5チーム+シード5チームを加えた10チームが更に2次予選を1次予選と同じ要領で行った。この2次予選までを勝ち抜いた5チームによる総当りリーグだった。またこの大会は1990年ワールドカップ・イタリア大会の北中米予選を兼ねたもので、決勝リーグ上位2チームは自動的に次年の本選出場権獲得になった。
  6. ^ コスタリカ ジャマイカでも2試合ずつのみ(グループステージの第1節)実施した。

出典

関連項目

外部リンク


「CONCACAF Gold Cup」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CONCACAF Gold Cup」の関連用語

CONCACAF Gold Cupのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CONCACAF Gold Cupのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCONCACAFゴールドカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS