フランス語圏競技大会サッカー競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランス語圏競技大会サッカー競技の意味・解説 

フランス語圏競技大会サッカー競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 00:36 UTC 版)

フランス語圏競技大会サッカー競技
開始年 1989年
主催 フランス語圏競技大会
参加チーム数 9〜16
加盟国 フランス語圏
前回優勝  カメルーン(1回目)
最多優勝  カナダ
 コンゴ共和国
 モロッコ(2回)
テンプレートを表示

フランス語圏競技大会: Jeux de la Francophonieにおけるサッカー競技は、フランス語圏内の国・地域が参加する、ナショナルチームによるサッカーの国際大会である。

概要

4年毎に開催され、各国・地域の20歳以下の選手で構成された年代別のナショナルチームが参加する。フランス語圏競技大会が正式に始まった1989年までは1983年1985年フランス語圏カップ: Coupe de la Francophonie)として開催されていた[1]

出場国

これまでの大会に出場した国・地域を記す。

結果

開催年 開催地 決勝戦 3位決定戦 出場
国数
優勝 結果 準優勝 3位 結果 4位
1 1989年 カサブランカ  カナダ 4 - 1  モロッコ  コンゴ共和国 3 - 2  フランス 10
2 1994年 パリ  フランス 3 - 2  エジプト  コンゴ共和国 2 - 1  モロッコ 9
3 1997年 アンタナナリボ  カナダ 0 - 0 aet
(PK 3 - 2)
 コンゴ共和国  カメルーン 2 - 1  マダガスカル 10
4 2001年 オタワ=ハル  モロッコ 1 - 0  フランス  エジプト 3 - 0  カメルーン 12
5 2005年 ニアメ  コートジボワール 3 - 0  セネガル  ブルキナファソ 0 - 0
(PK 5 - 4)
 カメルーン 12
6 2009年 ベイルート  コンゴ共和国 0 - 0 aet
(PK 5 - 3)
 コートジボワール  モロッコ 3 - 1  カナダ 9
7 2013年 ニース  コンゴ共和国 2 - 1  モロッコ  セネガル 0 - 0
(PK 11-10)
 コートジボワール 14
8 2017年 アビジャン  モロッコ 1 - 1 aet
(PK 7 - 6)
 コートジボワール  マリ 2 - 1  コンゴ民主共和国 16
7 2023年 キンシャサ  カメルーン 2 - 1  ブルキナファソ  ニジェール 1 - 1
(PK 4 - 3)
 ベナン 16

統計

国・地域
1  モロッコ 2 2 1 5
2  コンゴ共和国 2 1 2 5
3  カナダ 2 0 0 2
4  コートジボワール 1 2 0 3
5  フランス 1 1 0 2
6  カメルーン 1 0 1 2
7  エジプト 0 1 1 2
7  セネガル 0 1 1 2
7  ブルキナファソ 0 1 1 2
10  マリ 0 0 1 1
10  ニジェール 0 0 1 1

脚注

  1. ^ Coupe de la Francophonie RSSSF.com、2012年7月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランス語圏競技大会サッカー競技」の関連用語

フランス語圏競技大会サッカー競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランス語圏競技大会サッカー競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランス語圏競技大会サッカー競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS