BASICからのMSX-MUSICの使用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > BASICからのMSX-MUSICの使用の意味・解説 

BASICからのMSX-MUSICの使用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 17:19 UTC 版)

FM-PAC」の記事における「BASICからのMSX-MUSICの使用」の解説

FM音源制御命令CALL命令セットとして拡張されている。以下に主な命令とその使用法述べる。 基本仕様MSX-AUDIO記述準拠し内蔵音色などは異なるものの、音名パラメータなどは、互換性意識したつくりとなっている。 CALL MUSIC(1,0,1,1,1,1,1,1) FM音源BIOS起動する左端の値(0/1)でFM9チャンネル、FM6チャンネル+リズム5チャンネルモード切り替える上記様に1とした場合はリズムモードとなり、PLAY #2命令の各チャンネルFM音源1チャンネル割り当てるCALL MUSIC(1,0,2) などとして、複数チャンネル割り当てるともできる。第2パラメータの0はMSX-AUDIOの「CALL AUDIO命令との表記上の互換性のために残されているものであり、MSX-MUSIC上では常に0を設定するCALL VOICE(@0,@12) FM音源の各チャンネル音色設定するチップ内蔵15音色以外は自作音色扱いとなり、1セットしかない自作音色レジスタ占有してしまうため、同時に1種類しか使用できないBASICの各命令実行と、音源演奏標準設定では同期しておらず、このコマンドは主に演奏開始前使用され、曲中での音色変更には通常MMLの@コマンド用いる。 CALL TEMPER(9) 音律設定できるCALL VOICE COPY(@63, tone%) 音色データエリアと任意の配列変数間でデータコピーする。データサイズは32バイトMSX-BASICでは整数型2バイトなので、dim tone%(15) と定義されるのが一般的である。上記の例では音色番号63配列変数tone%の内容コピーしているが、逆の動作なども可能である。MSX-MUSICでは@0から@62まではプリセット音色があり、慣例的に自作音色63から使用されることが多かった一般的には音色設定は以下のように行われるDIM TONE%(15):FOR I=0 TO 15:READ A$:TONE%(I) = VAL("&H" + A$):NEXTDATA 0000,0000,0000,0000DATA 0000,0000,0000,0000DATA 0000,0000,0000,0000DATA 0000,0000,0000,0000CALL VOICE COPY(TONE%, @63) 曲中で複数音色使用する時は、PLAY文の合間CALL VOICE COPY 文を挟むことで行う。 音色設定にはFM音源パラメータ直接人間にとって自然に表記して上記32バイト配列コンバートする手法や、FM音源チップレジスタ直接値を書き込むコマンドの「Yコマンド」をMML中に用い手法もあった。前者変換プログラム比較的に複雑なものになる後者では演奏中に臨機応変音色変化させることができる。 PLAY #2, "C", "D", A$ MML従い演奏を行う。従来の「PLAY」文が拡張されたものである上記右端例の通り文字列変数使用可能であり、むしろその方一般的である。どのがFM/PSGのどのチャンネル演奏するかは、CALL MUSICでの設定よる。従来PLAY文と違い32分音符ある程度ズレなく演奏させることができる。標準設定では演奏BASIC実行とは非同期に(自動的に演奏される。なお、1度PLAY分で流し込めMML長さMSX-BASICにより制限される。第1パラメータから順に、FM音源チャンネル(0~6個)、リズムチャンネル(0~1個)、PSGチャンネル(3個)となっている。 CALL PITCH(440) / CALL TRANSPOSE(n) MSX-MUSICでは、チューニング変更も可能で、CALL PITCHではA4音の周波数指定するデフォルトでは440となっている。また、CALL TRANSPOSE用いて、1セント(半音1/100)単位プラスマイナス12799セント移調も可能。

※この「BASICからのMSX-MUSICの使用」の解説は、「FM-PAC」の解説の一部です。
「BASICからのMSX-MUSICの使用」を含む「FM-PAC」の記事については、「FM-PAC」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BASICからのMSX-MUSICの使用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BASICからのMSX-MUSICの使用」の関連用語

1
8% |||||

2
8% |||||

BASICからのMSX-MUSICの使用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BASICからのMSX-MUSICの使用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFM-PAC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS