制御命令とは? わかりやすく解説

制御命令

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 09:59 UTC 版)

DEC Alpha」の記事における「制御命令」の解説

制御命令とは、条件分岐/無条件分岐ジャンプ命令である。条件分岐命令無条件分岐命令分岐用フォーマット使いジャンプ命令ロード/ストアフォーマット使っている。 条件分岐では、指定されレジスタ最下位ビットが1か0か(奇数/偶数)の判定、あるいは指定されレジスタゼロとの大小比較判定行い指定され条件成立していれば分岐する分岐する場合は、21ビットのディスプレースメントを符号拡張し、4倍してロングワード境界にし、プログラムカウンタ加算する。このときのプログラムカウンタ実行命令次の命令指している(更新済み)。 無条件分岐では、条件分岐同様に計算したアドレスプログラムカウンタ更新するまた、このとき実行中の無条件分岐命令次にある命令アドレスRaフィールド指定したレジスタセーブする。分岐予測ハードウェア提供するヒント異な2種類無条件分岐命令がある。 ジャンプ命令4種類ある(正確にオペコード1種類で、ディスプレースメント・フィールドに4種類の値を設定する)。Raフィールド指定するレジスタ次の命令アドレスセーブしRbフィールド指定するレジスタ内容プログラムカウンタ書き込む。ディスプレースメント・フィールドに書き込むのは分岐予測ハードウェア提供するヒント情報である。

※この「制御命令」の解説は、「DEC Alpha」の解説の一部です。
「制御命令」を含む「DEC Alpha」の記事については、「DEC Alpha」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「制御命令」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「制御命令」の関連用語

制御命令のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



制御命令のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDEC Alpha (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS