BASIC、Visual Basic、VB.NETとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > BASIC、Visual Basic、VB.NETの意味・解説 

BASIC、Visual Basic、VB.NET

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 00:18 UTC 版)

命名規則 (プログラミング)」の記事における「BASIC、Visual Basic、VB.NET」の解説

BASICは、C言語違って大文字/小文字区別をしない言語である。処理系大文字/小文字違い無視してシンボル識別をしている。これはVisual Basic (VBAを含む) およびVisual Basic .NETにおいても受け継がれている。したがって例えば form.show, Form.Show, FORM.SHOW はすべて同じ意味になる。ただし、識別子名は人間にとって読みやすいほうが好ましいため、VB/VB.NETでは通例シンボル宣言時に大文字/小文字使い分けシンボル利用する際も宣言に応じて区別する命名規則採用されるIDEによるコード補完自動フォーマットの際も宣言名が利用される)。型名メソッド名、プロパティ名は大文字始めるアッパーキャメルが採用されている。 かつてVB/VBAでは、GUI要素コントロール)などの変数名に、略語接頭辞ハンガリアン記法)を使う命名規則推奨されていたが、VB.NET (Windows FormsおよびWPFなど) ではそのようなガイドライン存在せずハンガリアン記法非推奨となっている。

※この「BASIC、Visual Basic、VB.NET」の解説は、「命名規則 (プログラミング)」の解説の一部です。
「BASIC、Visual Basic、VB.NET」を含む「命名規則 (プログラミング)」の記事については、「命名規則 (プログラミング)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BASIC、Visual Basic、VB.NET」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BASIC、Visual Basic、VB.NET」の関連用語

BASIC、Visual Basic、VB.NETのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BASIC、Visual Basic、VB.NETのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの命名規則 (プログラミング) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS