B級に降格とは? わかりやすく解説

B級に降格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 17:26 UTC 版)

谷川浩司」の記事における「B級に降格」の解説

2013年度、第72期A級順位戦参加し連続A級在籍記録升田幸三抜き歴代単独2位となったが、2014年1月7日渡辺明敗れ1勝6敗となった後、10日の他の対局B級1組への降級決定し連続在籍記録32期途絶えた永世名人資格保持者がB級1組所属となるのは第59期2000年度)の中原誠十六名人以来となる。 2018年10月1日第68回NHK杯2回戦稲葉陽に勝ち、史上5人目公式戦通算1300勝(2135局・832敗・3持将棋勝率0.610)を達成2019年1月22日には、第32期竜王戦4組ランキング戦船江恒平に勝ち、中原誠超え歴代4位の1309勝を、同年9月12日には、第78期順位戦B級1組松尾歩勝利し加藤一二三超え歴代3位の1325勝を、それぞれ達成した。 しかし、松尾以降順位戦連敗し2020年1月23日千田翔太戦で敗れたことにより、最終局を待たずB級2組への降級決まった最終結果は3勝9敗の12位)。名人経験者B級2組降級加藤一二三丸山忠久次いで3人目永世名人資格者B級2組降級谷川が初となる。 2022年日本将棋連盟理事会谷川実績将棋界への貢献考慮し永世名人襲位を推薦本人および名人戦主催者合意得られたため、第81期順位戦開幕前に5月23日付で永世名人十七名人)を襲位。6月9日佐藤康光会長から推戴状を授与された。

※この「B級に降格」の解説は、「谷川浩司」の解説の一部です。
「B級に降格」を含む「谷川浩司」の記事については、「谷川浩司」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「B級に降格」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「B級に降格」の関連用語

B級に降格のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



B級に降格のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの谷川浩司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS