Autonomous Sensory Meridian Responseとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > Autonomous Sensory Meridian Responseの意味・解説 

ASMR

読み方:エイエスエムアール
別表記:Autonomous Sensory Meridian Response

「ASMR(英: Autonomous Sensory Meridian Response)」とは、見る(視覚聞く聴覚触れる(触覚)という何らかの刺激によって得られる心地良い感覚反応のこと。この刺激のことを「トリガー」という。「エーエスアムアール」と呼称するが、「アスマー」や「アズマー」と呼ぶ傾向もある。ウェブ上では特に「聞く刺激によって得られる快感のことをASMRと呼ぶことが多い。また、ASMRに関するコンテンツ制作するクリエイターのことを「ASMRist(アスマーリスト)」という。


【ASMRの語源
Autonomous Sensory Meridian Responseの頭文字由来するAutonomous=自主的なSensory=感覚Meridian=絶頂Response=反応、というそれぞれの単語の意味から「自律感覚絶頂反応」と直訳されることがあるが、正式な名称ではない。

2007年頃に、ウェブ上の海外掲示板で「奇妙な心地よさ」について議論されことがきっかけとなって、この感覚世界中共有されていくようになった近年では、ASMRを採用した広告番組なども制作されており、日本でも認知度高まりつつある。


【ASMRの例】
ASMRのトリガー刺激)となる代表的なものには、咀嚼音ページをめくる音、耳掃除をする音、ささやき声を注ぐ音、タイピングをする音などがある。ただし、心地よさを感じ感覚は人それぞれのため、トリガーはこれであるという正解存在するわけではない


【ASMRの類語
音フェチとは、聴覚による刺激得られる心地良さを好む人たちのことをいう。また、繰り返し聞きたくなる中毒性のある音声動画分類するときにも用いる。ASMRという言葉自体は「感覚」や「反応そのもの表しており、一方音フェチは、その聴覚反応心地良く思う「ひと」のことを指していう。

1/fゆらぎとは、規則的なものと不規則的なものが同時に出現して、それが調和のとれた状態であることを意味する川の音、波の打ち寄せる音、たき火の音、草花揺れ草原中にいることなどが例としてあげられ、この1/fゆらぎはASMRのトリガーとなりうる。

θ波音源とは、記憶力集中力関与すると言われる4〜7Hzの脳波作用する音のこと。θ波を出すために、水の音などがヒーリングミュージックとして利用されることがある心地良さもたらすという点において、θ波音源はASMRのトリガー一種であるといえるが、ASMRのトリガー呼ばれるもののすべてがθ波影響与えわけではないθ波音源比較して、ASMRはより広い意味で心地良い音」であると考えられる


このページでは「実用日本語表現辞典」からAutonomous Sensory Meridian Responseを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からAutonomous Sensory Meridian Responseを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からAutonomous Sensory Meridian Response を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Autonomous Sensory Meridian Response」の関連用語

1
エー‐エス‐エム‐アール デジタル大辞泉
78% |||||



Autonomous Sensory Meridian Responseのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Autonomous Sensory Meridian Responseのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS