AIMへの協力とは? わかりやすく解説

AIMへの協力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/09 13:59 UTC 版)

レイムディアー」の記事における「AIMへの協力」の解説

1960年代入って、若いインディアン世代興した民族運動「レッド・パワー」は、インディアン部族アメリカ連邦政府結んだ条約に基づくインディアン権利回復要求として、全米広がり見せていた。ことに1868年ミネソタ州スラム育った貧しオジブワ族若者たち結成したアメリカインディアン運動」(AIM)は、デモ占拠など、直接的抗議行動全米耳目集め急成長していた。 AIM指導部メンバーのデニス・バンクスは、「我々は本来のインディアン取り戻すべきだ」と提唱し白人流儀捨て、髪を伸ばし、骨の首飾りをつけ、強い民族回帰打ち出した。さらに「霊的な後ろ盾運動不可欠である」として、白人によって禁止されてきた伝統的なインディアン儀式への参加企画した当時レイムディアー故郷スー族の国では、伝統派呪い師他の部族よりも多かった1969年、ヘンリー・クロウドッグとレオナルド・クロウドッグ親子とともにスー族保留地訪問したAIMのデニス・バンクス、クライド・ベルコートらに、「聖なるパイプ儀式」、「スウェット・ロッジ」、「ユイピの儀式」、「サンダンスの儀式」などを指導するデニスらは「ピアッシング誓い」を立て、翌1970年にはこの儀式挑んでいる。以後AIM抗議運動行動共にするうになる1970年スー族女性運動家たちによる、ラシュモア山頂上での占拠抗議霊的な後見人として参加し、「ラシュモア山」を「クレージー・ホース山」と改名する。「ラシュモア山」と「ブラックヒルズ」は19世紀に「スー族固有領土である」と「ララミー砦条約」で不可侵保証されたまま、州による不法占拠状態が続いており、この占拠はこれに抗議したのだったこの年、デニス・バンクスやラッセル・ミーンズクライド・ベルコートら「AIM」の中心的人物たちがスー族サンダンス参加し、「ピアッシング儀式」を行ったレイムディアーは彼らのピアッシング介助している。 1971年6月条約再確認合衆国求めてデニスラッセル・ミーンズジョン・トルーデルらとスー族老若男女が再びラシュモア山長期占拠しレイムディアーもこれに協力した。またこの年ラッセル・ミーンズらと「クレイジー・ホース記念碑」の制作者の元を訪ね、この記念碑について「クレイジー・ホース精神反している」として強く批判している。 以後1960年代から70年代にかけてのインディアン若者たちによる文化権利復興運動、「レッド・パワー」の精神的支柱担ったレイムディアー達が指導したサンダンスの儀式」は、インディアン信教復活合わせ、現在では全米インディアン部族広まっている。

※この「AIMへの協力」の解説は、「レイムディアー」の解説の一部です。
「AIMへの協力」を含む「レイムディアー」の記事については、「レイムディアー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AIMへの協力」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AIMへの協力」の関連用語

AIMへの協力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AIMへの協力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレイムディアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS