ADEPTとは? わかりやすく解説

adept

別表記:アデプト

「adept」とは・「adept」の意味

「adept」とは、ある分野技能において非常に熟練していることを意味する形容詞である。また、名詞としても使用されその場合は熟練者達人を指す。覚え方としては、「a(一つの)」+「dept部門専門)」と考えることで、一つ分野において熟達している様子イメージしやすい。

「adept」の発音・読み方

「adept」の発音は、アクセント第二音節置かれ、/ədépt/となる。日本語での読み方は「アデプト」である。

「adept」の語源・由来

「adept」は、ラテン語の「adeptus」に由来しその意味は「達成した習得した」というものであるまた、それがフランス語の「adepte」を経て英語に取り入れられ現在のになった

「adept」を含む英熟語・英語表現

「adept at」とは

「adept at」は、「~に熟練している」という意味の英語表現である。例えば、「He is adept at playing the piano.(彼はピアノを弾くのが上手だ)」のように使われる

「adept」に関連する用語の解説

「socially adept」とは

socially adept」とは、社交的な場で適応力があり、人間関係円滑に進めることができる人物を指す表現である。

「adeptプログラム」とは

「adeptプログラム」とは、特定の技能知識習得するための教育プログラムを指す一般的な表現である。例えば、プログラミング語学などの習得目指すプログラムがこれに該当する

「adept(チェーンロックのブランド名)」とは

「adept」とは、自転車用チェーンロックブランド名でもある。この製品は、自転車盗難防止目的として開発され高いセキュリティ性能誇っている。

「adept」の使い方・例文

1. She is adept at solving complex problems.(彼女は複雑な問題解決するのが得意である)
2. He became an adept swimmer after years of practice.(彼は何年もの練習経て泳ぎ達人になった
3. The chef is adept in the art of French cuisine.(そのシェフフランス料理技術熟達している)
4. She is an adept negotiator who always achieves her goals.(彼女は目標達成するために熟練した交渉術を持っている
5. The company hired an adept marketing team to boost sales.(その会社売上伸ばすために熟練したマーケティングチームを雇った
6. He is adept at learning new languages quickly.(彼は新し言語素早く習得するのが得意である)
7. The surgeon is adept at performing delicate procedures.(その外科医繊細な手術を行うのが上手である)
8. She is an adept public speaker who can captivate her audience.(彼女は聴衆魅了する熟練したパブリックスピーカーである)
9. The artist is adept at capturing the beauty of nature in his paintings.(その画家は自然の美しさ絵画表現するのが上手である)
10. The team is adept at working together to achieve their goals.(そのチーム目標達成のために協力して働くのが得意である)

アデプト

(ADEPT から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 14:20 UTC 版)

アデプト(adept)とは、一般的には「達人」や「名人」を意味する英単語である。近現代のオカルティズムでは、しばしば霊的に高位の人物を指す専門用語として用いられ、その場合アデプトゥス(adeptus)というラテン語表記も見られる。

日本語では、アデプト(熟達者)はに近づいた「最終解脱者」であるという解説もみられる[1](解脱は仏教用語)。

語源

「adept」という英語は、「(卑金属を金に変える金属転換の秘密に)到達した者」というラテン語 adeptus (アデプトゥス)に由来している[2]

錬金術

1500年から1700年に最盛期を迎えた錬金術キミア)では、自然界でも金属転換は自然に起こっていると信じられており、この自然過程は遅いので、錬金術師たちは、金属転換を速やかに行うには、それを加速する添加物(現代で言う触媒のようなもの)が必要だと考えており、全ての金属の転換に使えるものが「賢者の石」であるとされていた[3]。金への金属転換を成功させるには、正しい出発物質(金属かアンチモンのような半金属と考える錬金術師が多かった)を知り、それに対する正しい処方(操作)を発見する必要があり、これを知る者がアデプト(匠)とされた[3]

神秘学

魔術系秘密結社黄金の夜明け団」では、「アデプトゥス」の名は中位の位階に使われる。ただしこれより高い位階は「肉体を持った者は到達できない」名目上のものであるため、事実上の最高位と言える[4]

「黄金の夜明け団」で確立された位階制度は、他の多くの魔術結社も踏襲しており、同様にアデプトゥスの語も導入している。

銀の星#R∴C∴(薔薇十字)団も参照

フィクション

神秘学の用法を踏まえ、ファンタジー要素のあるフィクションでは、しばしばアデプトがある種の魔法使いとして登場する。

ロールプレイングゲーム
  • シャドウラン : 第4版では、魔力を肉体強化に用いる者のこと。
  • アースドーン : プレイヤーキャラクターのこと。「英雄候補生」といった扱い。

参考文献

関連項目

脚注

  1. ^ 有澤玲『真説 フリーメイソン大百科(上巻)』「熟達者」の項目
  2. ^ Adept - Define Adept at Dictionary.com”. Dictionary.com. 2024年6月11日閲覧。
  3. ^ a b 梶 2015.
  4. ^ 『Truth In Fantasy 68 秘密結社』(新紀元社)p.98


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ADEPT」の関連用語

ADEPTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ADEPTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアデプト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS