遺伝子間のトランススプライシング(Genic trans-splicing)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 09:12 UTC 版)
「トランススプライシング」の記事における「遺伝子間のトランススプライシング(Genic trans-splicing)」の解説
通常の(シスに起こる)スプライシングは単一の分子のプロセシングを行うものであるが、トランススプライシングでは複数の異なるmRNA前駆体から一本のRNA転写産物が産生される。この現象をELISAや抗体酵素を用いたプロドラッグ療法(antibody-directed enzyme prodrug therapy、ADEPT)などに適したさまざまな抗体-酵素融合タンパク質の迅速な産生と分析へ応用することも試みられている。
※この「遺伝子間のトランススプライシング(Genic trans-splicing)」の解説は、「トランススプライシング」の解説の一部です。
「遺伝子間のトランススプライシング(Genic trans-splicing)」を含む「トランススプライシング」の記事については、「トランススプライシング」の概要を参照ください。
- 遺伝子間のトランススプライシングのページへのリンク