プリアムス (小惑星)
(884 Priamus から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/29 23:25 UTC 版)
プリアムス 884 Priamus |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1917 CQ |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | トロヤ群 (木星のL5点) |
発見 | |
発見日 | 1917年9月22日 |
発見者 | M. F. ヴォルフ |
軌道要素と性質 元期:2008年5月14日 (JD 2,454,600.5) |
|
軌道長半径 (a) | 5.160 AU |
近日点距離 (q) | 4.530 AU |
遠日点距離 (Q) | 5.791 AU |
離心率 (e) | 0.122 |
公転周期 (P) | 11.72 年 |
軌道傾斜角 (i) | 8.93 度 |
近日点引数 (ω) | 334.26 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 301.64 度 |
平均近点角 (M) | 316.94 度 |
物理的性質 | |
スペクトル分類 | D |
絶対等級 (H) | 8.81 |
色指数 (B-V) | 0.718 |
色指数 (U-B) | 0.229 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
プリアムス[1] (884 Priamus) は、木星トロヤ群の小惑星。木星より約60度後方のラグランジュ点に存在している。マックス・ヴォルフがハイデルベルクのケーニッヒシュトゥール天文台で発見した。
ホメロスの叙事詩『イリアス』に登場するトロイア最後の王、プリアモスにちなんで名づけられた。
脚注
- ^ “全世界の観測成果 ver.2 (Excel)”. 薩摩川内市せんだい宇宙館 (2018年3月3日). 2019年3月11日閲覧。
関連項目
外部リンク
- Priamusの軌道要素(JPL、英語)
前の小惑星 マッテラニア (小惑星) |
小惑星 プリアムス (小惑星) |
次の小惑星 ウルリケ (小惑星) |
「884 Priamus」の例文・使い方・用例・文例
- エベレスト山は 8848 メートルの高さにそびえている.
- 1884年にジョージ・ワシントンを尊敬するためにワシントンで建設された石のオベリスク
- プロテスタントの宗派で、1884年に米国でチャールズ・テイズ・ラッセルによって設立された
- 1884年の米国大統領選中に共和党から離党した人
- 米国の自然主義者で、古生物学と地質学に貢献した(1884年−1960年)
- 英国の労働組合幹部、政治家で、第二次世界大戦後に外交で重要な役割を果たした(1884年−1951年)
- ドイツのルター派の神学者(1884年−1976年)
- 米国の生化学者(ポーランド生まれ)で、いくつかの病気が食事性欠乏症によって引き起こされることを示し、化学に関する『ビタミン』という用語を新たに作った(1884年−1967年)
- 米国の俳優(ハンガリー生まれ)で、怪物を演じたことで知られる(1884年−1956年)
- 英国の人類学者(ポーランド生まれ)で、関与的観察者の技術を導入した(1884年−1942年)
- 米国のオペラのテノール(アイルランド生まれ)(1884年−1945年)
- アメリカの発明家で、自動刈り取り機の製造者(1809年−1884年)
- 遺伝学の祖(1822年−1884年)
- 米国の生物化学者(ドイツ生まれ)で、筋肉の代謝を研究した(1884年−1951年)
- イタリア人の画家で彫刻家(1884年−1920年)
- フランクリン・ルーズベルトの妻(1884年−1962年)
- 米国のブロードウェイとニューヨークの地下に関するユーモラスな様式化された話の作家(1884年−1946年)
- チェコの作曲家(1824年−1884年)
- 米国の詩人(1884年−1933年)
- 米国の社会主義者で、6度、大統領候補になった(1884年−1968年)
- 884 Priamusのページへのリンク