2020 AP1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 07:29 UTC 版)
2020 AP1 | |
---|---|
仮符号・別名 | 2020 AP1 |
分類 | 小惑星 アポロ群 地球近傍天体 |
発見 | |
発見日 | 2020年1月4日[1] |
発見者 | レモン山サーベイ[1] |
発見場所 | レモン山天文台[1] |
軌道要素と性質 元期:2020年5月31日(JD 2459000.5)[2] |
|
軌道長半径 (a) | 1.588天文単位 (237,600,000 km)[2] |
近日点距離 (q) | 0.9810天文単位 (146,760,000 km)[2] |
遠日点距離 (Q) | 2.196天文単位 (328,500,000 km)[2] |
離心率 (e) | 0.3824[2] |
公転周期 (P) | 2.002 年[2] |
軌道傾斜角 (i) | 2.256°[2] |
近日点引数 (ω) | 349.7°[2] |
昇交点黄経 (Ω) | 101.2°[2] |
平均近点角 (M) | 77.83°[2] |
次回近日点通過 | 2021年12月25日[2] |
最小交差距離 | 地球:0.0014天文単位 (210,000 km)[2] 木星:3.0天文単位 (450,000,000 km)[2] |
物理的性質 | |
平均直径 | 3–7 m(CNEOS) |
絶対等級 (H) | 29.6[2] |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
2020 AP1とは、直径が約5メートル (16 ft)のアポロ群に属する地球近傍天体である。2020年1月2日に、地球から0.00218天文単位 (326,000 km)の距離を通過した。1日の短い観測アークでは、2022年1月7日に地球から0.01天文単位 (1,500,000 km)の距離を通過すると予測されているが、不確実性が±8日あるため、かなり接近して通過する可能性がある。
発見
2020 AP1は、2020年12月24日に近日点(太陽に最も接近)に到達。2020年1月2日に、地球から0.00218天文単位 (326,000 km)の距離で通過した[2]。その後、2020年1月4日にレモン山サーベイによって発見された。地球から0.006天文単位 (900,000 km)で、太陽との離角は134°であった[1]。とても小さい小惑星であり、また空に強い月相があったため、1日のみしか観測できなかった。地球への接近により、2020 AP1の公転周期は約21日増加した。
2022年
2020 AP1は2021年12月25日頃に近日点に到達する。2020 AP1は地球から0.01天文単位 (1,500,000 km)を通過するが、軌道の情報が不十分なため、不確実性が±8日で±250万kmある[2]。 JPL Small-Body Databaseでは、地球の中心から0.000007天文単位 (1,000 km)の線形の最小距離を示している[2]。これは、地球の半径6,371kmの内側にある。セントリーでは軌道伝搬の非線形性を説明し、この場合は地球が存在する場所と交差しないとされているため、Sentry Risk Tableには記載されていない[3]。
脚注
- ^ a b c d “MPEC 2020-A67 : 2020 AP1”. IAU Minor Planet Center (2020年1月5日). 2020年12月18日閲覧。 (K20A01P)
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q “JPL Small-Body Database Browser: (2020 AP1)”. Jet Propulsion Laboratory. 2020年12月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月18日閲覧。
- ^ 2020 AP1 is not listed on the Sentry Risk Table
外部リンク
- List Of Apollo Minor Planets (by designation) - 小惑星センター
- 2020 AP1 - NeoDyS-2, Near Earth Objects—Dynamic Site
- 2020 AP1 - ESA–space situational awareness
- 2020 AP1 - JPL Small-Body Database
「2020 AP1」の例文・使い方・用例・文例
- そのビルは2020の秋に完成する予定です。
- そのビルは2020年に完成する予定です。
- この商品の発売予定日は2020年2月22日です。
- 時は2020年。
- ドイツ政府は,2020年までに電力需要の20%を風力発電や他の再生可能エネルギー源で供給することを計画している。
- 「2011年ごろまでに宇宙実験室を打ち上げる計画がある。次に,その実験室と宇宙船とのドッキング実験を行う予定だ。最終的には,2020年ごろに宇宙ステーションの建設をめざしている。」
- 同庁は,来日する外国人観光客の年間の人数を昨年の840万人から2020年までに2000万人に増やそうとしている。
- 広島市と長崎市が2020年五輪の共催を希望
- 10月11日,広島・長崎両市長は2020年の夏季オリンピックを共同開催する方法を探るため,合同委員会を設立すると発表した。
- この団体は2020年までに核兵器が廃絶されることを望んでいる。
- これまでの最高値は2001年の青森県・大(おお)間(ま)産マグロの2020万円だった。
- しかし,2020年現在,ボクシング界では高性能のロボットが人間の代わりを務めている。
- 2社は2020年までにこれらの開発結果を利用できるようにしたいと考えている。
- 東京が2020年五輪開催地に
- 9月7日,アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれた国際オリンピック委員会(IOC)の総会で,東京が2020年夏季五輪の開催都市に選ばれた。
- 東京五輪は2020年7月24日から8月9日まで開催される。
- 日産が2020年までに自動運転車を発売予定
- 8月27日,日産自動車は2020年までに自動運転車を発売する計画であると米国で発表した。
- ユニクロは,2020年までに中国での店舗数を1000に増やす計画である。
- 政府は,2020年までに大学生と高校生の留学生の数を2倍にしたいと考えている。
- 2020_AP1のページへのリンク