2020 VV
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/07 14:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動2020 VV | |
---|---|
仮符号・別名 | 2020 VV |
分類 | アポロ群 地球近傍小惑星(NEO)[1] |
軌道の種類 | 周回軌道 |
発見 | |
発見日 | 2020年11月5日 |
発見者 | レモン山サーベイ |
軌道要素と性質 元期:2020年5月31日(JD 2459000.5)[1] |
|
軌道の種類 | 周回軌道[1] |
軌道長半径 (a) | 1.1099 AU (166,040,000 km)[1] |
近日点距離 (q) | 0.9830 AU (147,050,000 km)[1] |
遠日点距離 (Q) | 1.2367 AU (185,010,000 km)[1] |
離心率 (e) | 0.1143[1] |
公転周期 (P) | 1.17 年[1] |
軌道傾斜角 (i) | 0.350 °[1] |
近点引数 (ω) | 330.664 °[1] |
昇交点黄経 (Ω) | 20.148 °[1] |
平均近点角 (M) | 268.100 °[1] |
物理的性質 | |
平均直径 | ~12meters (40 ft)[2] 10–22 m(CNEOS) |
絶対等級 (H) | 27.25[1] |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
2020 VVとは、直径が12meters (40 ft)のアポロ群に属する地球近傍小惑星である。セントリーによると、小惑星は2033年10月12日11:43(UT)に地球に衝突する可能性が1.3%(77分の1)あるとされている[2]。この小惑星の観測期間は18日間と短い。曲線あてはめによる地球への接近は0.0055 AU (820,000 km; 510,000 mi)の距離で時刻は2033年10月15日であるが、誤差が±5日ある[1]。この小惑星は地球に影響を与える可能性がある。また、0.018 AU (2,700,000 km; 1,700,000 mi)の距離まで接近して通過するといった予測も存在する[1]。直径が10-22 mの場合、小惑星は2013年チェリャビンスク州の隕石落下のときに落下した隕石と同じ大きさになる可能性がある。
発見
2020 VVは、2020年11月5日に地球から0.036 AU (5,400,000 km; 3,300,000 mi)離れている位置に存在するとき発見され、太陽との離角は150度であった。黄道面に対して0.35 °と軌道傾斜角は非常に低く、地球との最小交差距離はわずか14,800 kmである[注釈 1][1]。小惑星は、2020年10月21日に0.0215 AU (3,220,000 km; 2,000,000 mi)の距離で地球に接近した[1]。
地球への接近と衝突の可能性
2033年の地球への接近または衝突は、2033年に小惑星がその軌道上の短い観測期間を考慮すると、時期は完璧に判明しているわけではない。小惑星の既知の軌道のわずかな変動により、時期が早くなったり遅くなったりする可能性がある[注釈 2]。
影響を与える確率は、セントリー、NEODyS-2、ESA等のSSAプログラムによってそれぞれ計算されている。モデルが異なると、軌道要素、曲線あてはめによる接近距離、及び衝突確率がわずかに異なる。十分に長い観測期間があれば、これらの値を正確に求めることが可能となる。一般に、期待値が衝突シナリオに近い場合、影響の可能性は高くなる。
日時 | 期待値における最も近い距離での接近 | 距離の標準偏差[注釈 3] | 2033年10月12日の衝突確率[注釈 4] | 出典 |
---|---|---|---|---|
2033年10月12日11:43 | 衝突シナリオ | ±2.5時間 | セントリー[2][注釈 2] | |
2033年10月16日09:40 | 0.0065 AU (970,000 km) | 0.002578 AU (385,700 km) | 1.2% | NEODyS-2[3] |
2033年10月16日16:39 | 0.0072 AU (1,080,000 km) | 0.003948 AU (590,600 km) | 0.5% | JPL SBDB[1][2] |
2033年10月16日23:44 | 0.0079 AU (1,180,000 km) | 0.002308 AU (345,300 km) | 1.1% | ESA[4][5] |
小惑星は、アメリカ北東部、スペイン、サウジアラビア、インド、及び中国の上空付近を通過するとみられる[6]。
2020 VVは、潜在的に危険な小惑星(PHO)の最小値である約140 mよりも大幅に小さいため、PHOとしては分類されていない。
影響を与える可能性の最大値は2020年11月17日から20日の間に提示された。2020年11月17日、SSAプログラムは影響を与える可能性が4.2%であると提示し[7]、セントリーは2.8%と提示した[8]。及びNEODyS-2は、累積5.9%の影響の可能性を提示した[8]。2020年11月20日までに、15日間の観測期間でNEODyS-2は4.4%であると提示した[9][注釈 5]。同時に、セントリーは1.3%の可能性を提示し、SSAプログラムは1.6%の可能性を提示した。
脚注
注釈
- ^ Sentry Risk Tableに記載されているが、JPL Small-Body Databaseでは、地球の中心から0.0026 AU (390,000 km)の最小交差距離を示している。これは、地球の半径6,371kmのはるか外側ということになる。
- ^ a b 30km/sで移動している直径が12,800kmの地球は、1つの予測された経路を約8分間ブロックするだけである。地球のような軌道のため小惑星は、2033年10月12日11:43(UT)に、予測から±約2.5時間ずれて地球に衝突する可能性がある。その間に2020 VVが地球の軌道を横切っていない場合、影響はない。
- ^ JPL SBDBの接近データの最小/最大距離の不確実性の時間は、3シグマ値である。「軌道長半径(km)」を伸ばすと、不確実性は1シグマ値。3シグマ値の不確実性は3倍大きくなる。
- ^ 影響を与える確率の例:1.00は100%、2.00E-2は2%。
- ^ 同時にNEODyS-2は、更に後日2038年10月10日に影響を与える可能性が0.15%あることを記載した。
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s “JPL Small-Body Database Browser: (2020 VV)”. Jet Propulsion Laboratory. 2020年11月19日閲覧。
- ^ a b c d e “Earth Impact Risk Summary: 2020 VV”. NASA/JPL Near-Earth Object Program Office. 2020年11月19日閲覧。
- ^ a b “2020VV close approaches”. NEODyS-2. 2020年11月19日閲覧。
- ^ a b “esa space situational awareness: 2020 VV”. esa Space Situational Awareness Programme. 2020年11月19日閲覧。
- ^ a b “Possible impacts: 2020 VV”. esa Space Situational Awareness Programme. 2020年11月27日閲覧。
- ^ a b Steven M. Tilley (2020年11月16日). “Finding a Risk Corridor For the Asteroid 2020 VV”. The Asteroid News. 2020年11月16日閲覧。
- ^ a b “Archive: 17 Nov 2020 esa Space Situational Awareness Risk List (2020 VV)”. esa NEO Coordination Centre (2020年11月17日). 2020年11月17日閲覧。
- ^ a b c “hohmanntransfer 17 Nov 2020 archive of 2020 VV on NEODyS and Sentry”. hohmanntransfer (2020年11月17日). 2020年11月17日閲覧。
- ^ a b “Archive: 20 Nov 2020 NEODyS impact probability for 2020 VV”. NEODyS-2 (2020年11月20日). 2020年11月20日閲覧。
- ^ “MPEC 2020-V35 : 2020 VV”. IAU Minor Planet Center (2020年11月6日). 2020年11月14日閲覧。 (K20V00V)
- ^ “Archive: esa Space Situational Awareness Risk List (2020 VV)”. esa NEO Coordination Centre (2020年11月17日). 2020年11月17日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 2020 VV - NeoDyS-2, Near Earth Objects—Dynamic Site
- 2020 VV - ESA–space situational awareness
|
「2020 VV」の例文・使い方・用例・文例
- そのビルは2020の秋に完成する予定です。
- そのビルは2020年に完成する予定です。
- この商品の発売予定日は2020年2月22日です。
- 時は2020年。
- ドイツ政府は,2020年までに電力需要の20%を風力発電や他の再生可能エネルギー源で供給することを計画している。
- 「2011年ごろまでに宇宙実験室を打ち上げる計画がある。次に,その実験室と宇宙船とのドッキング実験を行う予定だ。最終的には,2020年ごろに宇宙ステーションの建設をめざしている。」
- 同庁は,来日する外国人観光客の年間の人数を昨年の840万人から2020年までに2000万人に増やそうとしている。
- 広島市と長崎市が2020年五輪の共催を希望
- 10月11日,広島・長崎両市長は2020年の夏季オリンピックを共同開催する方法を探るため,合同委員会を設立すると発表した。
- この団体は2020年までに核兵器が廃絶されることを望んでいる。
- これまでの最高値は2001年の青森県・大(おお)間(ま)産マグロの2020万円だった。
- しかし,2020年現在,ボクシング界では高性能のロボットが人間の代わりを務めている。
- 2社は2020年までにこれらの開発結果を利用できるようにしたいと考えている。
- 東京が2020年五輪開催地に
- 9月7日,アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれた国際オリンピック委員会(IOC)の総会で,東京が2020年夏季五輪の開催都市に選ばれた。
- 東京五輪は2020年7月24日から8月9日まで開催される。
- 日産が2020年までに自動運転車を発売予定
- 8月27日,日産自動車は2020年までに自動運転車を発売する計画であると米国で発表した。
- ユニクロは,2020年までに中国での店舗数を1000に増やす計画である。
- 政府は,2020年までに大学生と高校生の留学生の数を2倍にしたいと考えている。
- 2020_VVのページへのリンク