1989年~1999年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 08:15 UTC 版)
「コパ・リベルタドーレス」の記事における「1989年~1999年」の解説
グループステージでは、参加10カ国を2カ国ずつ5組に分け、各国2チームずつ、計4チームを1つのグループとする。5つのグループごとにホームアンドアウェー形式のリーグ戦を戦い、各組上位3チームずつ計15チームが決勝トーナメントに進出する。1998年以降は、メキシコの2チームも参加するため、予備予選でベネズエラの2チームと対戦し、勝者2チームのみが、グループステージに参加できる。 決勝トーナメントには、グループステージ通過チームと前回大会覇者の計16チームが出場する。決勝を含め、全てホームアンドアウェー形式で対戦し、優勝チームを決定する。1992年大会のみ、前回大会覇者が商業的理由から、自発的にグループステージから出場した。
※この「1989年~1999年」の解説は、「コパ・リベルタドーレス」の解説の一部です。
「1989年~1999年」を含む「コパ・リベルタドーレス」の記事については、「コパ・リベルタドーレス」の概要を参照ください。
1989年 - 1999年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 23:26 UTC 版)
「月間MVP (日本プロ野球)」の記事における「1989年 - 1999年」の解説
野手と投手の表彰が別になる。 年月セントラル・リーグパシフィック・リーグ野手球団投手球団投手球団野手球団1989年 4月 原辰徳 巨人 川口和久 広島 西崎幸広 日本ハム ブーマー.W オリックス 5月 L.パリッシュ ヤクルト 槙原寛己 巨人 阿波野秀幸 近鉄 門田博光 オリックス 6月 岡田彰布 阪神 斎藤雅樹 巨人 牛島和彦 ロッテ M.ディアズ ロッテ 7月 C.フィルダー 阪神 西本聖 中日 小野和義 近鉄 R.ブライアント 近鉄 8月 落合博満 中日 大野豊 広島 阿波野秀幸 近鉄 T.バナザード ダイエー 9月 L.パリッシュ ヤクルト 西本聖 中日 星野伸之 オリックス O.デストラーデ 西武 1990年 4月 駒田徳広 巨人 木田優夫 巨人 柴田保光 日本ハム M.ディアズ ロッテ 5月 広沢克己 ヤクルト 斎藤雅樹 巨人 佐藤義則 オリックス 藤井康雄 オリックス 6月 落合博満 中日 与田剛 中日 野茂英雄 近鉄 鈴木貴久 近鉄 7月 宇野勝 中日 斎藤雅樹 巨人 吉井理人 近鉄 石井浩郎 近鉄 8月 J.パチョレック 大洋 香田勲男 巨人 酒井光次郎 日本ハム 清原和博 西武 9月 吉村禎章 巨人 佐々岡真司 広島 小宮山悟 ロッテ 秋山幸二 西武 1991年 4月 清水義之 大洋 桑田真澄 巨人 工藤公康 西武 佐々木誠 ダイエー 5月 古田敦也 ヤクルト 佐々岡真司 広島 武田一浩 日本ハム 秋山幸二 西武 6月 広沢克己 ヤクルト 郭源治 中日 村田勝喜 ダイエー 中嶋聡 オリックス 7月 中村武志 中日 佐々木主浩 大洋 高柳出己 近鉄 石嶺和彦 オリックス 8月 落合博満 中日 今中慎二 中日 郭泰源 西武 J.トレーバー 近鉄 9月 J.パチョレック 大洋 佐々岡真司 広島 郭泰源 西武 石井浩郎 近鉄 1992年 4月 正田耕三 広島 北別府学 広島 河本育之 ロッテ 青柳進 ロッテ 5月 広沢克己 ヤクルト 仲田幸司 阪神 金石昭人 日本ハム R.ブライアント 近鉄 6月 大久保博元 巨人 湯舟敏郎 阪神 白井康勝 日本ハム 高橋智 オリックス 7月 A.パウエル 中日 野田浩司 阪神 佐藤義則 オリックス 片岡篤史 日本ハム 8月 J.ハウエル ヤクルト 盛田幸妃 大洋 野茂英雄 近鉄 K.トーベ オリックス 9月 前田智徳 広島 湯舟敏郎 阪神 石井丈裕 西武 清原和博 西武 1993年 4月 野村謙二郎 広島 山本昌広 中日 小宮山悟 ロッテ R.シュー 日本ハム 5月 J.ハウエル ヤクルト 桑田真澄 巨人 村田勝喜 ダイエー M.ホール ロッテ 6月 G.ブラッグス 横浜 伊藤智仁 ヤクルト 西崎幸広 日本ハム 石井浩郎 近鉄 7月 M.ブラウン 広島 山本昌広 中日 金石昭人 日本ハム 藤井康雄 オリックス 8月 古田敦也 ヤクルト 山本昌広 中日 野田浩司 オリックス 辻発彦 西武 9月 仁村徹 中日 伊東昭光 ヤクルト 伊良部秀輝 ロッテ タイゲイニー オリックス 1994年 4月 松井秀喜 巨人 山本昌広 中日 吉田豊彦 ダイエー 山本和範 ダイエー 5月 T.オマリー 阪神 藪恵市 阪神 新谷博 西武 清原和博 西武 6月 大豊泰昭 中日 斎藤雅樹 巨人 赤堀元之 近鉄 イチロー オリックス 7月 L.メディーナ 広島 古溝克之 阪神 佐野重樹 近鉄 R.ブライアント 近鉄 8月 江藤智 広島 紀藤真琴 広島 長谷川滋利 オリックス イチロー オリックス 9月 大豊泰昭 中日 山本昌広 中日 石井丈裕 西武 石井浩郎 近鉄 1995年 4月 T.オマリー ヤクルト T.ブロス ヤクルト 石井丈裕 西武 L.スチーブンス 近鉄 5月 野村謙二郎 広島 山内泰幸 広島 長谷川滋利 オリックス 田中幸雄 日本ハム 6月 江藤智 広島 山部太 ヤクルト 平井正史 オリックス イチロー オリックス 7月 R.ローズ 横浜 斎藤雅樹 巨人 伊良部秀輝 ロッテ D・J オリックス 8月 T.オマリー ヤクルト 石井一久 ヤクルト K.グロス 日本ハム D・J オリックス 9月 緒方孝市 広島 T.ブロス ヤクルト 伊良部秀輝 ロッテ 村松有人 ダイエー 1996年 3-4月 佐伯貴弘 横浜 斎藤隆 横浜 西崎幸広 日本ハム 南渕時高 ロッテ 5月 大豊泰昭 中日 紀藤真琴 広島 西口文也 西武 B.ブリトー 日本ハム 6月 山崎武司 中日 佐々岡真司 広島 ホセ.N ダイエー 村松有人 ダイエー 7月 松井秀喜 巨人 B.ガルベス 巨人 武田一浩 ダイエー 田中幸雄 日本ハム 8月 松井秀喜 巨人 河野博文 巨人 伊良部秀輝 ロッテ イチロー オリックス 9月 金本知憲 広島 川尻哲郎 阪神 W.フレーザー オリックス 松井稼頭央 西武 1997年 4月 和田豊 阪神 大野豊 広島 河本育之 ロッテ 小坂誠 ロッテ 5月 古田敦也 ヤクルト 宣銅烈 中日 K.グロス 日本ハム D.マルティネス 西武 6月 D.ホージー ヤクルト 田畑一也 ヤクルト 吉武真太郎 ダイエー イチロー オリックス 7月 鈴木尚典 横浜 山本昌 中日 伊藤隆偉 オリックス T.ローズ 近鉄 8月 D.ホージー ヤクルト 佐々木主浩 横浜 小宮山悟 ロッテ 鈴木健 西武 9月 古田敦也 ヤクルト 石井一久 ヤクルト 小池秀郎 近鉄 P.クラーク 近鉄 1998年 4月 前田智徳 広島 小林幹英 広島 小宮山悟 ロッテ 大村直之 近鉄 5月 松井秀喜 巨人 川尻哲郎 阪神 武田一浩 ダイエー 田中幸雄 日本ハム 6月 池山隆寛 ヤクルト 佐々木主浩 横浜 大塚晶文 近鉄 イチロー オリックス 7月 波留敏夫 横浜 川上憲伸 中日 デニー友利 西武 イチロー オリックス 8月 前田智徳 広島 桑田真澄 巨人 西口文也 西武 P.クラーク 近鉄 9月 R.ローズ 横浜 佐々木主浩 横浜 金田政彦 オリックス 田口壮 オリックス 1999年 4月 高橋由伸 巨人 山本昌 中日 金村暁 日本ハム M.フランクリン 日本ハム 5月 新庄剛志 阪神 佐々岡真司 広島 川越英隆 オリックス イチロー オリックス 6月 R.ローズ 横浜 川村丈夫 横浜 R.ペドラザ ダイエー 城島健司 ダイエー 7月 R.ペタジーニ ヤクルト 野口茂樹 中日 松坂大輔 西武 イチロー オリックス 8月 江藤智 広島 上原浩治 巨人 豊田清 西武 中村紀洋 近鉄 9月 L.ゴメス 中日 野口茂樹 中日 篠原貴行 ダイエー 松井稼頭央 西武
※この「1989年 - 1999年」の解説は、「月間MVP (日本プロ野球)」の解説の一部です。
「1989年 - 1999年」を含む「月間MVP (日本プロ野球)」の記事については、「月間MVP (日本プロ野球)」の概要を参照ください。
「1989年~1999年」に関係したコラム
-
FTSE100証拠金取引は、FTSE100指数(FTSE100種総合株価指数)に連動して値動きする銘柄です。そのため、FTSE100指数の値動きや構成銘柄の特徴を知ることでFTSE100証拠金取引の値...
- 1989年~1999年のページへのリンク