1945年と戦後とは? わかりやすく解説

1945年と戦後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 17:23 UTC 版)

ジャーヴィス (J級駆逐艦)」の記事における「1945年と戦後」の解説

改装完了後の1945年5月8日にゴドフリー・ランサム(Godfrey Ransome)中佐の下で再就役した後は、地中海で警備任務就いた6月3日イギリス出発して地中海へ向かう途中ポルトガルリスボン寄港しドイツの降伏英語版)を受けて自沈後ポルトガル海軍ヴォウガ級駆逐艦ダン英語版)によって救助されUボート乗員47名の引き渡しを受け、ジブラルタル移送した。その後マルタ島到着して間もなく艦長がデヴィッド・ヒュー・メイトランド-マクギル-クリクトン(David Hugh Maitland-Makgill-Crichton)中佐交代した9月15日ロードス島にいたジャベリン艦長らに対し乗員大規模な反抗事件発生したため、ジャーヴィス軍法会議が行われるマルタ島ジャベリン護送している。 ジャーヴィス地中海沿岸巡航演習行ったが、11月12日には第14駆逐艦戦隊旗艦Ch級駆逐艦チェッカーズ英語版)に変更されたため、ジャーヴィス旗艦退きジャベリンと2隻で第14駆逐艦戦隊28駆逐隊28th Division)を編成した11月19日ジャーヴィス戦争中残存機触れて放棄されていたリバティ船ジェシー・ビリングスリー(Jesse Billingsley)に遭遇したジャーヴィスから派遣され人員確認したところ水密保たれていることが判明したため、ジェシー・ビリングスリーはトリエステから来た曳船によって曳航されていった1946年1月25日ジャーヴィス僚艦チェッカーズ、チャプレト(英語版)、シェヴロン英語版と共にエジプト王国海軍譲渡される高速魚雷艇MTB)を曳航してマルタ島からアレクサンドリア向かった戦隊司令らの反対にかかわらず激しい嵐の中で予定通り曳航命じられ結果間もなく波浪のため曳航不能になり、要員退去の上高速魚雷艇全てジャーヴィス砲撃により海没処分された。曳航失敗後に僚艦マルタ島帰還したが、ジャーヴィスだけは嵐でガヴドス島座礁したイタリア客船グラディスカ(Gradisca)と、グラディスカの離礁作業中に自らも座礁した曳船キャプティヴCaptive)の救援活動参加している。 その後は主に地中海東岸警備活動従事しヨーロッパからパレスチナ向かおうとするユダヤ人乗った移民船取締りなどを行ったジャーヴィス1946年5月19日まで活動した後にイギリス本国向けてハイファ出港したが、その際には僚艦チェッカーズ、チャプレト、シェヴロン付き添いを受け、さらに地中海艦隊所属の全駆逐艦からの喝采受けたチャタム到着した6月4日ジャーヴィス予備役カテゴリー「B」に編入され以降グリーノック係留練習艦として使用された。ジャーヴィス1947年10月廃棄リスト載り翌年ストリヴェン湖(英語版)で戦争生き残った他の姉妹艦ジャベリンケルヴィンキンバリーと共に爆発物実験用いられた。 ジャーヴィス1949年1月にブリティッシュ・アイアン・アンド・スチール・コーポレーション(英語版)(BISCO)にスクラップとして売却されその後同年9月にアーノット・ヤング社の手でトルーン(英語版)に曳航後、スコットランドのポート・バナタイン(英語版)にて解体された。

※この「1945年と戦後」の解説は、「ジャーヴィス (J級駆逐艦)」の解説の一部です。
「1945年と戦後」を含む「ジャーヴィス (J級駆逐艦)」の記事については、「ジャーヴィス (J級駆逐艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1945年と戦後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1945年と戦後」の関連用語

1945年と戦後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1945年と戦後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャーヴィス (J級駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS