1938 Changsha fireとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1938 Changsha fireの意味・解説 

長沙大火

(1938 Changsha fire から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/21 04:49 UTC 版)

長沙大火

長沙大火(ちょうさたいか)は日中戦争中の1938年11月13日午前2時、湖南省長沙において中国国民党軍によって起された放火事件である。中国語では夕大火(ぶんせきたいか)とも呼ばれる。人口50万の都市であった長沙は、火災により市街地のほとんどを焼失した。

目的は日本軍に対して一物も与えないための焦土作戦堅壁清野)とする見方が一般的だが、この時期に日本軍は長沙に進攻することはなかったため、一部には中国共産党幹部であった周恩来らの暗殺を目的としていたとする見方もある[1]

背景

国民党軍は焦土作戦のため長沙市の破壊を準備していた[1]。また事件の際には中国共産党の領袖・周恩来が葉剣英郭沫若[2]らとともに長沙に滞在していた。

蔣介石は、日本軍が漢口広東鉄道沿線の戦略的拠点である岳州を短期間で攻略したことから、慌てて焦土作戦を指示し、張治中が実行したと伝えられている[3]。また、張が功名心にかられて大火を起こしたとする見方もある[2]

岳州陥落の報により混乱状態に陥っていた[4]長沙市では、日本軍が長沙に迫ったとの噂が流れており、地方軍警もこの噂に惑わされたことが事件の契機となった[5][6]とも言われる。

事件の経過

11月12日には長沙飛行場の破壊も開始された[6]。長沙の火災は強風により城内一帯に燃え広がった。この際に郭沫若は放火をしている兵から張治中の命令によって放火していることを確認している[2]。地方政府の役人は逃げ去り、住民の不安はさらに増した。英国の揚子江艦隊に所属する砲艦サンドパイパー(Sandpiper, 排水量185トン)は避難する外国人保護のために外国人の施設附近に留まった[4]

事件の影響

火災は3日3晩続き[3]、長い歴史を持つ都市だった長沙は廃墟と化し、文化遺産のほとんどを失った[3]。焼死者は2万人以上[3][7][8]、あるいは3万人以上[5]と言われる。

周恩来は焼死したものと思われていたが、就寝中家が猛火に包まれたものの辛うじて逃れたことが11月20日に判明した。中華民国中央政府は救済費として100万元[9]を支出すると共に軍警を派遣して治安の維持を図り、一方軍事委員会政治部長陳誠は政治工作員70名を派遣し、善後処理に当った[6]。蔣介石主導により地方役人3名(長沙警備司令酆悌、警備二団団長徐昆、及び警察局長文重孚)が責任を問われ処刑されたが、張治中への処分は軽いものとなった。

脚注

  1. ^ a b 同盟旬報 第二巻第三十三号十二月十日発行(No.52) 昭和十三年十一月下旬号、12頁
  2. ^ a b c 郭沫若著、岡崎俊夫訳『抗日戦回想録』ISBN 4122038804
  3. ^ a b c d 『近代中国百年史辞典』浙江人民出版社、1987年、147頁
  4. ^ a b ロンドン・タイムズ紙 1938年11月14日、12頁
  5. ^ a b 『简明中国近现代史词典』中国青年出版社、1985年、587頁
  6. ^ a b c 同盟旬報 第二巻第三十二号十一月三十日発行(No.51) 昭和十三年十一月中旬号、17-18頁
  7. ^ 『中国近百年史辞典』湖北人民出版社、1985年、49頁
  8. ^ 『中国革命辞典』档案出版社、1988年、301頁 ISBN 7-80019-054-4
  9. ^ 同盟旬報 第二巻第三十五号十二月三十日発行(No.54) 昭和十三年十二月中旬号、14頁

関連項目


「1938 Changsha Fire」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1938 Changsha fireのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1938 Changsha fireのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長沙大火 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS