1926・1927年製造車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1926・1927年製造車の意味・解説 

1926・1927年製造車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 07:05 UTC 版)

ロンドン地下鉄スタンダード形電車」の記事における「1926・1927年製造車」の解説

スタンダード電車成功により、手動ドア残っていた大量ゲート形電車自動ドア搭載する計画白紙戻されゲート形をスタンダード形に置き換えていくこととなった1926年112両が、1927年170両がメトロポリタン客貨車金融会社(Metropolitan Carriage, Wagon and Finance Company, MCWF)に発注され全車GEC製の機器搭載した。この増備により7両編成増結されるとともに列車増発が行われた。 1926年製造車では運転席反対側(正面向かって右側)の正面窓天地寸法低くなり、窓下部に路線名、行先を示す板を差し込むスペース設けられた。機器室進行方向向かって右側の空気取り入れ用のグリル塞がれるなどの変更が行われている。 1927年にはさらに136両がMCWFに発注されたが、機器BTH製とされた。BTH製の機器GEC製より信頼性で勝ることがわかり、スタンダード電車GEC機器徐々にBTH製のものに置き換えられた。このあと35年にわたり、BTHロンドン地下鉄機器の主要製造者となる。メトロポリタン=ヴィッカース製の車両は独自の主電動機使用したが、他のスタンダード電車GEC主電動機使用した三社装置互換性があり、これが「スタンダード形」の名の由来とも言われている。 1927年製の車両では車輪径が36インチ (910 mm)から40インチ (1,000 mm)に変更され台車形式がY形からZ形に、主電動機形式がWT54からWT54Aに変更されている。歯車比変更することで、1926年以前スタンダード電車と共通に運用できるようになっていた。ラウダフォンと呼ばれる通話装置運転士車両連絡のため試用され、好調だったことから以前車両遡って設置されている。 この間に、セントラル線運用されていたゲート形電車空気式自動ドア装備する改造工事がフェルタムで行われていたが、途中でゲート形電車ベーカールー線及びピカデリー線転用するよう計画変更された。この転用中、スタンダード電車製造する費用ゲート形電車自動ドア装備する改造費用わずかに上回る程度であるとの試算出されゲート形の転用中止されるともに182両の新車発注された。この182両は1927年フェルタム形電車とも呼ばれ製造銘板には1928年製と表記されていたが、実際納車1929年1930年ずれ込んだ。このときの車両には軽量設計採用され比較短期間座席蹴上破損悩まされることになった。この182両はMCWF製の車体BTH製の機器備え、この182両の投入ピカデリー線ゲート形は1929年6月に、ベーカールー線ゲート形は1930年1月1日退役した

※この「1926・1927年製造車」の解説は、「ロンドン地下鉄スタンダード形電車」の解説の一部です。
「1926・1927年製造車」を含む「ロンドン地下鉄スタンダード形電車」の記事については、「ロンドン地下鉄スタンダード形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1926・1927年製造車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1926・1927年製造車」の関連用語

1926・1927年製造車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1926・1927年製造車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロンドン地下鉄スタンダード形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS