さが・る【下がる】
読み方:さがる
[動ラ五(四)]
1
㋐物の上端が固定され、他の端が下へ向かう。たれさがる。ぶらさがる。「棚からヘチマが—・っている」「つららが—・る」
㋑物の一端が他の端よりも下へ向かう。垂れる。「目尻が—・る」「—・ったまゆ」
2 高い所・位置から低い所・位置へ移る。位置が下の方になる。「ダムの水位が—・る」「地盤が—・る」「靴下が—・る」⇔上がる。
㋐位・階級が低くなる。等級・順序などが下の方になる。「地位が—・る」「ランクが—・る」⇔上がる。
㋑価値・値段・評価などが低くなる。「人気が—・る」「業績が—・る」「質が—・る」「物価が—・る」⇔上がる。
㋒力・技量・働きなどが劣った状態になる。「腕が—・る」「能率が—・る」⇔上がる。
㋓程度・度合いが低くなる。「気温が—・る」「熱が—・る」⇔上がる。
4
㋑公的な場所や主人のいる所などから退く。「控室に—・って待つ」「奉公人が宿に—・る」
㋒《内裏のあった北と反対の方向へ行くところから》京都で、南へ行く。⇔上がる。
5 官庁などから金銭や許可などが与えられる。下付される。おりる。「恩給が—・る」「旅券が—・る」
6 後ろへ移動する。後ろへ退く。「白線の内側まで—・ってお待ち下さい」
8 遅れる。落伍する。
[可能] さがれる
「下がる」の例文・使い方・用例・文例
- 前に進め!後ろに下がるな
- 助けてくれるって約束したじゃないか.いまさら引き下がるなよ
- 熱が下がるまで寝ていなさい
- 彼が貧しいからといって彼の偉業の価値が下がるわけではない
- 木から逆さにぶら下がる
- 景気が上向いている間にその価値が上がり、景気が悪化すると価値が下がる株式を景気循環株といいます。
- 相場がまたすぐに下がるのではないかという安値覚えから、その投資家はABCの株を安値で買い損ねた。
- 売り残りがたくさんあるとき、投資家たちは株価が下がることを期待している。
- 売り手の交渉力が強い場合、業界の魅力度は下がる。
- 成績が下がるといけないので頑張って勉強しました。
- 音質が下がる
- あなたの評価は下がるでしょう。
- 私たちの給料も大きく下がることになった。
- 彼は給与が下がることは気にしていない。
- 私は視力が下がると思う。
- まだまだ現役でご活躍と伺い、頭が下がる思いです。
- あお向けに寝ると、舌やノドチンコがノドの奥に下がるため、上気道が塞がりやすくなります。
- 眠ると体の機能がゆっくりになり、体温が下がる。
- 物価はまもなく下がるはずだ。
品詞の分類
「下がる」に関係したコラム
-
株365の取引で避けたいケースの1つにロスカットが挙げられます。株365でロスカットになるのは、有効比率が100%を下回った場合です。よって、有効比率が100%を下回らないような資産運用が求められます...
-
逆張りは、上昇トレンドであれば売り、下降トレンドであれば買いといったように、相場のトレンドに逆らう取引を行うことです。バイナリーオプションでは、上昇トレンドであれば円高(ドル高)へ推移する商品の購入、...
-
株式分析の騰落レシオは、その日の値上がりした銘柄数と、値下がりした銘柄数から株式相場の強弱を調べるテクニカル指標です。騰落レシオの計算方法は、過去25日間の値上がりした銘柄数を過去25日間の値下がりし...
-
FX(外国為替証拠金取引)の損切りのタイミングは、投資スタンスにより異なりますが、一般的な損切りは次のようなケースが考えられます。▼IFDIFD(イフダン)によって損切りのタイミングを決定します。例え...
-
CFDでの債券取引は、各国の発行する債券(国債)の先物が対象になっています。債券を取り扱っているCFD業者は、ひまわり証券、CMC Markets Japan、IGマーケッツ証券、SBI証券などです。
-
CFD業者の取引要綱や取引ルールなどには、「証拠金以上の損失を被るケースがあります。」といったことが書かれています。実際にどのような場合に証拠金以上の損失を被るのでしょうか。ここでは、CFDの金先物を...
- 下がるのページへのリンク