下がるとは? わかりやすく解説

さが・る【下がる】

読み方:さがる

[動ラ五(四)

物の上端固定され、他の端が下へ向かう。たれさがるぶらさがる。「からヘチマが—・っている」「つららが—・る」

物の一端が他の端よりも下へ向かう。垂れる。「目尻が—・る」「—・ったまゆ」

高い所・位置から低い所・位置へ移る。位置が下の方になる。「ダム水位が—・る」「地盤が—・る」「靴下が—・る」⇔上がる

今までよりも低い段階に移る。低下する

位・階級が低くなる等級順序などが下の方になる。「地位が—・る」「ランクが—・る」⇔上がる

価値値段評価など低くなる。「人気が—・る」「業績が—・る」「質が—・る」「物価が—・る」⇔上がる

力・技量・働きなどが劣った状態になる。「腕が—・る」「能率が—・る」⇔上がる

程度度合い低くなる。「気温が—・る」「熱が—・る」⇔上がる

身分の高い人の前から退出する。「御前を—・る」

公的な場所や主人のいる所などから退く。「控室に—・って待つ」「奉公人が宿に—・る」

㋒《内裏のあった北と反対方向へ行くところから京都で、南へ行く。⇔上がる

官庁などから金銭許可などが与えられる下付される。おりる。「恩給が—・る」「旅券が—・る」

後ろ移動する後ろへ退く。「白線内側まで—・ってお待ち下さい

時が移る。時が過ぎる。「時代が—・って明治となる」

「昼少し—・る頃よりとなッて」〈二葉亭・浮雲

遅れる。落伍する

「—・らう者をば弓の弭(はず)に取り付かせよ」〈平家・四〉

[可能] さがれる

「下がる」に似た言葉

下がる

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 04:42 UTC 版)

和語の漢字表記

がる(さがる)

  1. さがる漢字表記

「下がる」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「下がる」に関係したコラム

  • 株365でロスカットにならないようにするには

    株365の取引で避けたいケースの1つにロスカットが挙げられます。株365でロスカットになるのは、有効比率が100%を下回った場合です。よって、有効比率が100%を下回らないような資産運用が求められます...

  • バイナリーオプションで逆張りをするには

    逆張りは、上昇トレンドであれば売り、下降トレンドであれば買いといったように、相場のトレンドに逆らう取引を行うことです。バイナリーオプションでは、上昇トレンドであれば円高(ドル高)へ推移する商品の購入、...

  • 株式分析の騰落レシオとは

    株式分析の騰落レシオは、その日の値上がりした銘柄数と、値下がりした銘柄数から株式相場の強弱を調べるテクニカル指標です。騰落レシオの計算方法は、過去25日間の値上がりした銘柄数を過去25日間の値下がりし...

  • FXの損切りのタイミングは

    FX(外国為替証拠金取引)の損切りのタイミングは、投資スタンスにより異なりますが、一般的な損切りは次のようなケースが考えられます。▼IFDIFD(イフダン)によって損切りのタイミングを決定します。例え...

  • CFDの債券の取引とは

    CFDでの債券取引は、各国の発行する債券(国債)の先物が対象になっています。債券を取り扱っているCFD業者は、ひまわり証券、CMC Markets Japan、IGマーケッツ証券、SBI証券などです。

  • CFD取引で証拠金以上の損失を被るケースは

    CFD業者の取引要綱や取引ルールなどには、「証拠金以上の損失を被るケースがあります。」といったことが書かれています。実際にどのような場合に証拠金以上の損失を被るのでしょうか。ここでは、CFDの金先物を...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下がる」の関連用語

下がるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下がるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの下がる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS